ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

卒業式準備 1

午後は1・2年生が卒業式の準備をしてくれました。
1年生は美化活動で、2年生は体育館の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生へ 3

卒業式が終わってもしばらく掲示しておきます。
時間がある時に見に来てください。
卒業生として、ルールに沿って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生へ 2

例年だと、台紙となる模造紙に美術部が下絵を書いて、そこにメッセージカードを置くのが常でしたが、今年度は部活動が停止になっているので、工夫した形になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生へ 1

2階の掲示板に、在校生から3年生にお礼のメッセージが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生へ

3年生から1年生、2年生にメッセージが届けられました。
それぞれのフロアに掲示されています。
しっかりと読んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

リクエスト献立

画像1 画像1
鮭の塩焼きのリクエストです。
鮭は1メートルくらいの大きさになる魚で、北太平洋で育ち、卵を生むために産まれた川に戻ってきます。
メニュー
・鮭の塩焼き
・鉄っ子ひじきふりかけごはん
・厚焼き卵
・キャベツのごまマヨサラダ
・白菜のレモン和え
・牛乳

サプライズ 3

素敵なサプライズ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サプライズ 2

お礼に、学年主任の先生が好きな歌「マリーゴールド」を替え歌にして、学年全員で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サプライズ 1

学年集会が終わり、教室に戻るように指示があった時、
「ちょっと待った!」と女子生徒が声を上げました。
学年主任の先生が「えっ!どうした?」とびっくりしていると、
3人の生徒が前にでて、マイクに向かって「この3人は3年間、学年主任の先生が担任。ずーと1組でした。ありがとうございました」と。
そして、学年主任のモノマネを。有志で一発ギャクを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巣立ちの言葉と合唱

卒業式で卒業生の代表として「巣立ちの言葉と合唱」の発表者と指揮者、伴奏者にみんなでエールをおくりました。
画像1 画像1

先生方から 2

3人の担任の先生は3年間一緒でした。
思い出もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方から 1

3年生の先生方、一人一人から、3年生にお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年目標

2階の3年生フロアに3年間の学年目標が掲示されていました。
写真上:1年生「LOVE & PEACE 〜全ての人に優しさを〜」
写真中:2年生「Try & Grow 〜新たな高みを目指して〜」
写真下:3年生「Notice & Build 限られた時間の中で」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学年集会

3校時 中学校最後の学年集会が行われました。
学期の終わりの学年集会と同じように、学年代表委員から3学期の反省が発表されました。
次に3年間の思い出がスクリーンで流れました。
真中は約95%が鶴川四小から入学してきます。
中学校3年間+小学校6年間+幼稚園3年間=12年間
赤ちゃんの頃からの友達だと15年間 
家族同然ですね。
そして、御蔵島からのビデオメッセージ が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句 2

一句、一句読み応えがあります。
楽しい句、感動する句、うなずける句 等々
俳句を書いた文字も味があります。
篆刻も立派な作品です。
篆刻をはがきや色紙に1つ押すだけで、価値が上がりますね。
大切に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

俳句 1

3年生の作品です。
国語の時間に校庭や校舎を吟行し、3年間の思い出を重ね合わせて句をつくりました。
そして、美術の時間に制作した、篆刻を押しました。
立派な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間 2

「校長先生。写真撮ってください。」
「ホームページに載せる?」
「楽しみです。」
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間 1

1校時 卒業式の最後の練習をしました。
巣立ちの歌、合唱の練習もしました。
言葉も合唱も楽しみです。
2校時は、3年間の思い出を先生方がまとめた映像を見るため、体育館での休憩時間になりました。
そのひとコマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 20

「緊急事態宣言」発出中でしたが、保護者の皆様のご理解をいただき、校外学習に行くことができました。
ご理解、ご協力ありがとうございました。
19日の卒業式、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 19

開園時間10時〜閉園時間16時まで目一杯遊びました。
修学旅行の変わりにはなりませんが、少しでも楽しい思い出にしてくれたら嬉しいです。
写真下:3号車が1号車より10分近く遅れて到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度6月改定
3/26 春季休業始

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ