鶴中の日記

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、1年生の総合的な学習の時間の様子です。
1月25日に続いて職業について発表しています。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の理科と女子保健体育、そして高跳びは1年生の女子保健体育です

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)、きょうは1月の最終登校日です。
3学期になって、約一ヶ月が経ちました。
コロナ禍が続く中、心も体もくたびれていると思います。
土曜日、日曜日にしっかり休息してください。

さて、きょうの授業の様子をご覧ください。

写真は、3年生の国語、社会、英語です。

貸し傘

画像1 画像1
1月28日(木)、登校時は雨は降っていませんでしたが、6校時には雪が降ってきました。
下校時刻には雪が雨に変わりましたが、冷たい雨。
しかし、傘を持ってこなかった生徒も少なくありません。

そんな時に、下駄箱で傘がなくて困っている生徒に「貸し傘」を貸していました。
生徒会活動の一つだそうです。
画像2 画像2

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)、2年生の家庭科の授業です。
シーンと静まる被服室。
きょうは、基礎縫いのテストでした。
2学期から製作していたブックカバーで習得した、並縫い、本返し縫い、半返し縫いを確認します。
テストに備え、「家で練習してきました!」という生徒もいました。


昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(火)、昼食時の様子です。

感染症拡大予防のためには、班ごとに向かい合って食べることも、楽しくおしゃべりをしながら食べることもできません。
学校としてはとても残念なことですが、やむを得ません。

このような状況なので、放送委員会の「お昼の放送」に期待します。
より楽しい放送を、よろしくお願いいたします。


写真下  放送室にて、放送委員による昼の放送の様子

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)、1年生のキャリア教育の授業です。
将来の進路や生き方を考え、様々な職業について調べました。
そこから学んだことを一人一人が学級で発表し、お互いに共有し合いました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
1月25日(月)、放送室から放送による生徒会朝礼を行い、生徒会広報誌と校則について、会長からお話がありました。

英検

画像1 画像1
1月22日(金)放課後、本校を会場として英検(実用英語技能検定)を実施しました。
日頃の成果を発揮してほしいと願っています。


新入生保護者説明会

画像1 画像1
1月22日(金)、新入生保護者説明会を予定していました。
しかし、感染症拡大予防のため個別相談会とし、I組のみ説明会を行いました。
急な変更のため、大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

ご不明なことがございましたら、どのようなことでも構いません。
ご遠慮なく本校までお問い合わせください。

画像2 画像2

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(金)、6校時I組の授業の様子です。

写真上 育てていたレタスでしたが、虫やカラスに食べられていたようです。
案山子(かかし)も立てていたのですが。
しかし、失敗も良い経験です。

写真下 社会科の授業です。中国・四国地方の気候の仕組みについて学習していました。

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年の国語の授業では、2学期から3学期にかけて「調べたことを報告しよう」という単元を学習しています。
生徒がそれぞれ言葉に関する課題を決め、調べてレポートにまとめます。調べ方は課題によって変わります。
「『晩ご飯』と『夜ご飯』の違い」「メールやLINEで使う『大丈夫』はどういう意味か」「『七』を何と読むか?」など、様々な課題を選んでいました。


鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの写真は、2校時の様子です。

写真は上から、2年生男子保健体育、3年生技術科、2年生女子保健体育です。

鶴中の授業の特色として、実験や実習は興味・関心をもって楽しく取り組んでいます。
また、発表や発言の機会が多いのも特徴の一つです。
さらに、実習等以外では、集中して話を聞いたり、映像を見たり、ノートに考えをまとめたりしている姿をよく目にします。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、1年生の美術、1年生の理科、3年生の理科です。


鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は全て2年生で、上から数学、英語、音楽の各授業の様子です。

音楽の授業では当分の間、歌や合唱、器楽の練習は控えています。写真は、映像による鑑賞の授業です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から、1年生の数学、2年生の数学、3年生の英語の様子です。

鶴中生は各授業、よく手を挙げて発言をします。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から順に、2年生の国語、3年生の社会科、3年生の数学の様子です。

全ての教室は、常に複数の窓を開けて換気をしながら授業を行っています。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)1校時の授業の様子をご覧いただきます。

写真上 1年生男子保健体育の授業です。真っ青な青空が広がっていますが、大変寒い中元気に取り組んでいます。

写真中 I組の理科の実験の様子です。

写真下 1年生の国語の授業です。

アリーナ照明のLED化

1月19日(火)、3年生男子保健体育の授業です。

本校アリーナ(体育館)は、発災時に避難場所となることがあります。
昨年10月より、避難施設機能向上工事が行われ、照明をLED化しました。
また、今年度末までに、非常用発電機(電源)を設置する予定です。

照明がLEDになったため、従来よりも明るく消費電力は少なくなりました。
平常時は、一層明るくなったアリーナで授業などを行うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)、昼休みの様子です。
北寄りの少し冷たい風が吹いていましたが、雲ひとつない青空の下、元気な声を響かせ校庭で遊んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/29 都立定時制二次発表

その他のお知らせ

鶴中だより

部活動

新型コロナウイルスの対応について

HP閲覧にあたって

相談室より

「鶴中生の主張」2020年度

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ