子供たちの日常の1コマを紹介しています。

6年生、頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、中休みの風景です。今、中休みは学級を半分になり、校庭グループと室内グループに分かれています。
今朝の対面式で、校庭デビューの1年生。今日は室内の様子を覗いてみました。すると…、6年生が1年生のお世話をしていました。本当に優しく穏やかに接しています。1年生の喜びようが伝わるでしょうか?すてきな風景に、思わずシャッターを切りました。
ジャンケンに自己紹介、折り紙と、騒ぎすぎず、でも楽しめる催し物を6年生が提供していました。素晴らしい6年生です。今後の活躍も期待しています。

学校探検 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、今日と1年生の学校探検がありました。写真は、校長室を訪れた時の様子です。
さすが南一小の1年生です。礼儀正しく、そして真剣に話を聞くことができていました。
147歳の学校であること。つくし野小、鶴間小、小川小、南三小が、南一小の子供だと聞いて目を丸くする姿は、話をよく聞いていた証拠です。
これからも、様々なことを学び、すてきな1年生に成長していってほしいと思いました。

音楽の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱、リコーダーが禁止されている音楽。ふと、心地のよい音楽が聞こえてきたので、音楽室へ行ってみました。
そして、納得しました。確かに打楽器なら、演奏できますね。しかも、同じ向きで。やはり、演奏は楽しそうでした。
歌える日が早く来てほしいと、心から願いました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今、ナス、ピーマン、キュウリを育てています。苗の頃から観察したかったのですが、今年度は既に大きくなっています。
そこで、まず教室で育ち方をプロジェクターで学びます。それぞれの野菜の生長の過程を知っから、いよいよ畑に出発です。
畑には、もう食べられそうなナスやピーマンがあります。キュウリは、まだ早いようです。興味をもった野菜を一生懸命に観察しています。収穫が楽しみになった子供もいることでしょう。

バケツ稲の作業 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が中庭で、バケツ稲の授業をしていました。まずは、土作り。3種類の土を混ぜているそうです。
これが、子供たちにとって相当大変な作業のようです。暑さもあってか、疲れているのが分かります。
距離をおき、向きをそろえても、1mくらいの距離になってしまいます。ただ、黙々と作業をしてして、声が聞こえてきませんでした。
集中しています。

初めての給食 Bグループ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Bグループは、今日が初めての給食です。メニューは。麻婆丼、いりこ、牛乳です。写真は、左から5年生、4年生、3年生です。
5年生は、ちょうど準備をしているところでした。担任が消毒作業をしています。みんな、静かに待っています。
4年生は、配膳を始めたところ。列ごとに呼ばれて、取りに行きます。床のマス目を距離の目安に並んでいました。
3年生は、配膳が終わったところ。「いただきます!」をする直前でした。その前に、カメラに向かって、ピース。
みんな、たくさん食べてほしいです。

今年度、初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食が始まりました。左から1年生、6年生、2年生です。
1年生は配膳を待つ様子。しっかり、距離を取って並んでいます。しっかりと先生の指示を聞いていたことが分かります。
6年生は、担任が子供によそっている様子です。「先生、大変そう。」という声が。さすが6年生です。人を気遣う心がしっかり育っていることが分かります。
2年生は、いただきますをした後の様子。とっても嬉しそうです。「ピースしていいよ。」の声に、ちょっぴり照れながらのピースです。
おいしくいっぱい食べてほしいです。

1年生の様子part2

画像1 画像1 画像2 画像2
配膳台を使って、本物のトレーも使い、エア給食です。歩く道のりや食材の取り方を実際に一人一人が体験していました。明日の給食、おいしく食べてほしいです。

1年生の様子part1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、明日から始まる給食に向けての授業でした。今年度は、普段よりも気をつけなければならない点が多いです。しっかり覚えてほしいです。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、漢字テストに取り組んでいました。範囲は、2年生で習った漢字だそうです。漢字は書いていないと忘れやすいもの。頑張ってほしいな、と静かに心の中で応援しました。

4年生の様子part2

画像1 画像1
4グループに分かれているので、2回に分けて紹介しています。大きな数の学習です。位の名前を確認したり、前向きに学んでいるのが分かります。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、少人数算数です。半分の子供たちを更に4グループに分けています。しっかり質問や意見を言っています。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組と2組は、算数の授業でした。図形の対称を勉強しています。3組は、国語の授業でした。どのクラスも、熱心に取り組む姿に感心します。しっかり学んでいると感心しました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、理科の授業をしています。天気についての内容でした。やっぱり5年生です。落ち着いていますが、意見はスッと出てきます。頑張ってます。

2年1組、2組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は、プリントを配られていました。内容は…、授業の邪魔にならないように覗くのはやめました。2組は、国語の授業。とっても熱心に頑張っていました。みんな、黒板を見ています。

2年3組、4組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2クラスとも、国語の授業をしていました。集中していて、立派です。

1年1組、2組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
とっても落ち着いています。今日から頑張っていきましょう!

2年3組、4組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
授業モードです。カメラを意識させてしまいました。でも、集中しています。さすがです。

2年1組、2組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
黒板の字をしっかりと見ています。やっぱり2年生ですね。机の使い方が、きれいです。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染予防についての話を聞いていました。みんな真剣に聞いています。高学年らしいなぁと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31