里中生の活動の様子をご覧ください
TOP

生徒会役員選挙立会演説会・投票

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(木)生徒会役員改選の「立会演説会」と「投票」がありました。
 演説ではどの立候補者も、立候補した動機やより良い里中を創造するために実行したい公約を堂々と全校生徒に伝えました。全校生徒の聞く態度も立派でした。
 その後、投票を行いました。選管の速報によると無効投票はゼロでした。投票結果は4日(金)に発表されます。

激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(土)アンサンブルコンサートに出場する生徒と来年1月に行われるクロカン・アルペン大会に出場する生徒に向けての激励会を行いました。激励応援の前にアンサンブルコンサートで演奏する曲の披露がありました。金管・木管ともとてもいい音色でした。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(火)田沢小・貝野小の5・6年生をお迎えして中里中学区いじめ見逃しゼロスクール集会がありました。最初に中学1年生が見本のもと小学5・6年生と一緒にアイスブレーキング「椅子取り鬼ごっこ」を行いました。この「椅子取り鬼ごっこ」は芸術表現活動で講師の田上さんから教わったものです。その後、中学2・3年生が合流し集会を行いました。
 集会では各小中学校の代表から今年度いじめ見逃しをしないための取組について発表がありました。発表後は中里中生徒会が作成したビデオを観て、参加者全員でいじめについて考えました。最後に里中行動宣言を行いました。

芸術表現活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3回目の芸術表現活動がありました。劇作家の田上さんからご指導をいただく今年度最後の授業です。宮澤賢治の「雨ニモマケズニ」を題材に、グループで読み解き、その情景を創作してメディアに撮り発表しました。生徒は互いに意見を出して作った作品は、どのグループも完成度が高かったです。3回の芸術表現活動を通し、プロの演出家から見ていただくことで生徒は自信がもてたと思います。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(水)郡市中教研(音楽)【1年1組】,18日(水)学力専門監事業(英語)【3年1組】.20日(金)社会科交流研修【2年2組】がありました。多くの先生方から中里中の授業を観に来ていただきました。全学年が研究授業に携わりました。来ていただいた先生方からは、生徒が意欲的に取り組んでいて良かったと誉めていただきました。

小中一貫教育2(異校種体験)

 17日(火)異校種体験活動がありました。本校から2名の職員が田沢小学校・貝野小学校に行き授業を行いました。異校種体験は各学校の現状や児童の様子を知るために行っている研修です。両教諭とも楽しく授業を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中一貫教育(異校種体験活動)

画像1 画像1
 17日(火)小中一貫教育活動による異校種体験活動がありました。中里地区では田沢小学校から大平先生が中里中に来ていただきました。授業では1年生・2年生の保健体育を担当し「体つくり運動」授業を行いました。ボールやお手玉など使って活動しました。生徒達は楽しく活動できたようです。
 

生徒会役員選挙公示

画像1 画像1
 16日(月)生徒朝会で令和3年度生徒会役員選挙公示がありました。選挙管理委員会からは、このあいだ行われたアメリカ大統領選挙に絡めて「選挙の大切さ」について説明がありました。16日(月)から立候補者受付となります。1・2年生からは来年度の生徒会を見据えて多くの生徒から立候補してほしいです。

睡眠チェック2週間チャレンジ

 11月16日(月)〜11月29日(日)睡眠チェック2週間チャレンジが始まります。
これは小中一貫教育事業の1つとして地区全体で年2回(6月・11月)取り組みます。対象者は中里なかよし保育園児(年長児のみ)・中里地区全小・中学生です。
ねらいは以下の通りです。
(1)中里地区の子どもたちの学習習慣、健全な生活習慣定着、メディア
   コントロールの育成
(2)2回実施することで変容と意識の変化の見とり

 この取組の趣旨を理解しこの機会に是非ともご家庭で「睡眠の大切さ」について考えてみてください。
画像1 画像1

芸術表現活動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(水)青山学院大学の苅宿教授、研究員の望月さん、プロで映像関係の仕事をしている児玉さんにお越しいただき、2年生メディアを行いました。2年生は今年度初めての芸術表現活動です
 テーマは「コマドリ」です。内容はコマ撮りをしたアニメーション制作です。自分達が考えた内容をコマ撮りにし、つなげて動画にします。
 生徒達はグループ内で相談し、試行錯誤しながらアニメーションの完成を目指しました。どの作品もクオリティが高かったです。


音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(土)今年度は新型コロナウイルス感染防止のために、学年別入れ替えで行いました。保護者の皆様にはご不便をおかけしましたが、大勢の皆様から参観していただきました。また保護者から生徒に送るメッセージでも多くの方から書いていただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
生徒は、練習の成果を発揮して、みんなの声が「そろう」「ハモる」素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

芸術表現活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
  21日(水)2回目の芸術表現活動がありました。今回は小グループによる劇を仲間に披露しました。まず最初に田上先生から出されたシナリオの中にある空欄をグループ毎に考えます。その考えたシナリオを別のグループに田上先生がランダムで渡します。渡されたグループはいただいたシナリオをみて、自分達なりに想像して劇を披露するという内容でした。どのグループも完成度は高く上手く演じることができました。見ている人は自然に楽しめました。充実な時間を過ごせることができました。

音楽祭リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(月)音楽リハーサルがありました。今年度はコロナ禍のため例年通りにはいかないため、本番に向け一つ一つ確認をしながら行いました。フェイスシールドの着用や合唱時のマスクの着け外し等も確認しました。また、中間発表として学級合唱も披露しました。各学級が立てた目標に向け達成できるよう頑張ってほしいです。

中越地区駅伝競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(水)中越地区駅伝競技大会がありました。

 男子 35位  女子23位

という結果でした。今回の駅伝のメンバーは日頃の練習にも意欲的に取り組みチームワークが良いチームでした。残念ながら県大会出場にはなりませんでしたが、選手はベストを尽くし一生懸命頑張りました。

 応援ありがとうございました。

小5・6年生中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(木)中学校体験がありました。これは中里地区小中一貫教育活動の一つです。最初に中学校生活の説明を行いました。説明後にアイスブレーキングとして体育祭で行った1学年種目を中1の先輩方と一緒に行いました。緊張していた児童は時間が過ぎるにつれ徐々に表情が和らいでいきました。その後、5年生は部活動体験、6年生は授業体験を行いました。授業体験では英語の授業を行いました。中学で本格的になる英語に児童は意欲的に取り組んでいました。授業後、6年生は部活動体験を行いました。小学生には貴重な体験になったと思います。中学生は先輩として色々な場面で活躍できました。来年中学校に多くの児童が入学してくれることを期待したいと思います。

修学旅行(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(火)修学旅行2日目。2日目は清津峡コースと河岸段丘コースに分かれて各地を訪問しました。6月1日にオープンした十日町市博物館も参観できました。博物館では面白い仕掛けもあり生徒達は喜んでいました。帰りの道中、生徒の中で「もう1泊したい!」という意見が多数出ていました。生徒達にとってよい修学旅行になったと思います。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年はコロナ禍のため、関西方面へ2泊3日の修学旅行が中止となりました。 その代替として、5日(月)〜6日(火)市内にて1泊2日の宿泊研修(修学旅行)を行います。5日(月)1日目は体験活動でアルプスアドベンチャー&フォレストロゲイニング、テーブルマナー・ゴルフを行いました。雨でしたが生徒達は笑顔で元気いっぱいに動いていました。夜はナイトアドベンチャークルーズの予定です。ゴルフカートに乗りながら、星の説明や動物を探したりします。

小中合同陸上練習のお礼

画像1 画像1
9月30日(水)田沢小児童から小中合同陸上練習会(9月8日実施)でお世話になった陸上部の生徒にお礼の寄せ書きをいただきました。小学校の代表児童から「ありがとうございました。これからも頑張ってください」とお礼の言葉をいただきました。

新人各種大会結果

画像1 画像1 画像2 画像2
新人戦はたより等で連絡したように無観客で行いました。
結果を報告します。

9月24日(木) 4市2郡陸上競技大会
○陸上競技部
 砲丸投げ女子  7位

9月29日(火)
○野球部
   惜敗
○男子バスケットボール部
   優勝
○女子バスケットボール部
   優勝
○卓球部
 団体(男子)
   3位
 団体(女子)
    3位
 
10月14日(水)中越地区駅伝大会(会場:白山運動公園)があります。
応援よろしくお願いします

黒板メッセージ

画像1 画像1
担任は生徒が朝登校して一番に見る黒板にメッセージを書いて生徒を迎えます。25日(金)の朝の黒板の様子です。一部紹介します。24日(木)は2市4郡中学校新人陸上競技大会がありました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年年始休業
辞令交付式
職員会議
4/2 学年年始休業
職員会議