6月27日(土) 3年生 習字道具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に楽しみにしていた習字道具が配られました。毎日硬筆での漢字練習をがんばっている3年生は、いよいよ毛筆にも挑戦します。楽しみですね。

6月27日(土) みどり2組の交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組全体での交流会が、多目的室で行われました。1年生から6年生までが終結し、チームになっての楽しい活動が企画されました。上級生は下級生の面倒を見ながら、学年間の交流を図ることで連帯感が生まれ、さらに親睦が深まりました。

6月27日(土) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の1年生は、両クラスとも道徳の授業です。先生の提示した絵を見ながら、気づいたことを元気に発表していました。3時間目もしっかりと授業に集中してがんばりました。

6月27日(土) 後半もがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間を経て、3時間目の授業が始まりました。あと1時間、気持ちを切り替えてがんばりましょう。

6月27日(土) 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室で1時間目の授業が始まりました。いつものように、子どもたちは課題にしっかり取り組んでいます。

6月27日(土) 朝漢字学習

今日は、全学年通常時程での3時間授業になります。朝の時間は、1年生以外どの教室も漢字学習に取り組みます。ドリルを見ながら、ノートにていねいに練習したり、課題の漢字テストを行ったり、それぞれの教室で集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(土) 土曜授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今月から月に1度実施することになった土曜授業日です。1週間がんばった子どもたちが、今日も朝から元気に登校してきました。正門前では、校長先生がカブトムシを携えてお出迎えです。欠席する児童も少なく、教室で担任の先生としっかりあいさつができていました。

6月26日(金) 小中交流会連絡協議会

画像1 画像1
毎年この時期に開催されている、町田第三中学校に進学する本町田小と忠生第三小の先生方が交流する「小中交流会」は、今年度は中止となりましたが、放課後、各校の管理職と研究主任がリモート会議で情報交換を行いました。それぞれの学校の子どもたちの様子や、学力向上を図るための校内研究の取り組みについて報告し合い、連携を深めていくことを確認しました。

6月26日(金) 6時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生以上で6時間授業です。暑い1日になったので、どの教室の子どもたちも少し疲れ気味の様子がうかがわれましたが、最後までしっかり課題に向き合っていました。くじけず頑張っている本町田小のみんなはとても立派です。

6月26日(金) 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の6校時は、総合的な学習の時間で、11月末に予定している日光移動教室の調べ学習を行いました。自分の興味のある観光スポットやテーマなどを中心に、インターネットで調べてカードにまとめます。今から移動教室が楽しみですね。

6月26日(金) 5年生 50m走 計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の5年生は、学年合同での体育で、50m走の計測を行いました。全力で走る姿に高学年のたくましさを感じました。走った後も水分補給をしっかりしました。

6月26日(金) 暑い昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中から気温がどんどん上がり、昼休みには30度を越えました。校庭での外遊びは、水分をしっかり補給して、激しい運動は避けるようにアナウンスしました。子どもたちは適宜水を飲んだり、昇降口のミストを浴びたりして、涼をとっていました。

6月26日(金) 1年生もお掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もお掃除が始まっています。今日はほうきを使って床のゴミを吐き出す練習をしました。自分たちの教室は自分たちできれいにして、気持ちよくお勉強しましょうね。

6月26日(金) モリモリ食べて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみな給食の時間です。今日のような暑い日は食欲が落ちたりするものですが、子どもたちがおかわりもして元気です。しっかり食べて、午後の勉強に備えましょう。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/チンジャオロース丼/味付け小魚

6月26日(金) 1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が「がっこうたんけん」を行いました。校内のいろいろな場所を見て回りました。ほとんど出入りすることのない職員室にも入って、担任の先生の机を探したり、防犯カメラを不思議そうに観察したりしていました。

6月26日(金) 2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3時間目は、生活科の学習で、育てているミニトマトの観察をしました。花が咲いて小さな実がついていて、子どもたちも大喜びです。しっかり観察・記録をとり、さらに実が大きくなるようにお世話に励んでくださいね。

6月26日(金) 初任者研修研究授業

サポートルームの井上教諭とみどり2組の川畑教諭が、初任者研修の研究授業を、それぞれの学級で行いました。教育アドバイザーの先生にご来校いただき、授業の展開や教材の工夫などについて、助言をいただきました。これからも先生方は、労を惜しまず日々授業改善に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 1年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の1年生は、学年合同での体育の授業です。校庭で体をほぐしの運動あそびの学習です。先生の号令でジャンプしたり、回転したりしてさまざまな動きを体験します。先生の説明を聞きながら、楽しく運動することができたようです。

6月26日(金) みどり学級 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
本小タイムを終えて、みどり学級のそれぞれの教室では、あらためて朝の会が行われました。みんなで元気に朝のあいさつをして、今日1日がんばります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座