8月28日(金) 中休みの遊び方

午前中にスプリンクラーで何度か校庭に放水をし、中休みは時間を短くして、外遊びを許可しました。日陰になっているきぼうの森やブランコなど、場所や遊び方を工夫して、子どもたちは上手に休み時間を過ごしていました。水分補給もしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 1年生 体育館での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
猛暑の日差しが照りつける校庭を避けて、1年生は体育館での体育を行いました。運動会のダンスの練習でしたが、窓を全開にして換気をしっかり行い、何度も水分補給をしながら行いました。汗だくになりながらも、子どもたちは一生懸命に練習に励んでいました。

8月28日(金) 2年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の2組は図書室での図書の時間です。夏休みに借りた本を返し、あらたに借りたい本を探します。猛暑で校庭での外遊びができない日がありますので、教室で静かに読書するための本も借りておきましょうね。

8月28日(金) 今日も朝から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の1週目も今日は金曜日。今朝も子どもたちは元気に登校し、どのクラスも「本小タイム」に取り組んでいました。今週1週間、みんなよくがんばっています。今日も1日しっかり勉強していきましょう。

8月27日(木)の給食

画像1 画像1
りんごジュース/ミルクパン/マカロニグラタン/ミネストローネ

8月26日(水) 英語教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後先生方は、町田市の英語教育・外国語活動についての教員研修を受けました。玉川大学から派遣された講師の先生から、授業の進め方や指導と評価についてなど、幅広い内容の講義を受けました。先生方は積極的に質問もしながら、みっちり1時間指導を受け、2学期以降の授業に生かしていきます。

8月26日(水) 読み取り検定(2)

1年生やみどり学級でもがんばって取り組んでいました。じっくり文章問題に向き合い、内容についての理解が深められるように、今後も継続的に行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 読み取り検定(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目は各教室で国語の読み取り検定を実施していました。それぞれの学年に合った課題ブリントに、みんな真剣に取り組んでいました。

8月26日(水) 熱中症対策

午後になって気温がさらに上がったため、昼休みの校庭での遊びは、熱中症が懸念されるために中止にしました。子どもたちは残念そうにしていましたが、先生たちの説明で納得し、室内で上手に過ごしてくれました。自分の体調と相談しながら、暑い日を乗り切っていくことも大事な勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/上海やきそば/ボイルウインナー/冷凍パイン

8月26日(水) 2年生 算数の授業

3時間目の2年生は算数の学習です。習熟度別の少人数で授業は行われています。担任以外の先生から教わることにも慣れて、指示をよく聞いて課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(水) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気温が上がってきていますが、中休みは水分補給を十分にした上で、校庭での遊びを許可しました。子どもたちも自分の体調と相談しながら、日かげを選んで遊んだり、少し早めに教室に戻ったりして、上手に休み時間を過ごしていました。

8月26日(水) 4年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は社会科の授業です。地図帳を使って、日本の国土の学習をしました。それぞれの都道府県の位置や山地などを調べ、地理の学習への意欲を高めます。行ったことのある土地や知っている地名など、子どもたち同士で探し合い、教え合いながら楽しく授業は進められていました。

8月26日(水) 1年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目は、1組で図工の授業です。今日は折り紙を切って対称な模様を作り、それを画用紙に貼って作品にしていきます。折り紙の模様を上手に生かしながら、楽しい作品に仕上げていました。

8月26日(水) 朝漢字

今日の朝の時間は、どのクラスも漢字の学習に取り組みます。漢字ドリルを進めたり、小テストを行ったりして、学年で習う漢字の習熟を図ります。本小タイム同様、子どもたちは朝から集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 今日も暑くなりそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雲一つない青空が広がっています。今日も暑くなりそうですが、子どもたちは元気です。1日がんばっていきましょう。

8月25日(火) 運動会の下準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後先生方は、1ヶ月後に行われる運動会に向けて、校庭の整備作業を行いました。徒競走のコースや児童席のマーカーを打ったり、トラックの芝を削ったり、全教職員が協力して進めました。まちともや学童の子どもたちも手伝ってくれて、運動会に向けてみんなの気持ちが一つになろうとしているのが感じられました。

8月25日(火) 5年生 夏休みの課題

5年生の教室の廊下には、夏休みの課題の「夏休み新聞」が掲示されています。今年は短い休みになってしまいましたが、どれもよくまとめられていて、充実した3週間を過ごしていたことが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) みどり2組3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の3年生も、算数で「あまりのあるわり算」の学習に取り組みました。デジタル教科書を使って授業が進められ、子どもたちは積極的に自分の考えを発言していました。

8月25日(火) 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の1組は、国語の授業で文章の要約について学習しました。自分で書いた文章を整理し、さらに短くまとめます。大事なポイントをおさえて、内容の伝わる文章にするために、子どもたちは真剣にワークシートに向き合っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座