6月11日(木) また、来週!

4時間授業を終えて、Aグループの子どもたちが下校します。少し雨が降ってきたので、急いで帰ります。Aグループの子どもたちは、次の登校日は来週の月曜日です。いよいよ全員が揃っての通常授業に戻ります。しっかり生活のリズムを維持して、来週からもがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 大好きなカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、Bグループで先週出たカレーライスです。みんな大好きなメニューで、どの学年もモリモリ食べていました。

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/豆入りカレーライス/グレープゼリー

6月11日(木) 休み時間の後は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も休み時間は元気に外遊びができました。「あわあわ手あらいのうた」の音楽が流れ、子どもたちが教室に戻ります。しっかり手を洗う習慣が身についてきました。

6月11日(木) 1年生 歩行訓練(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩行練習には校長先生も登場し、1年生といっしょに横断歩道を渡りました。最後にお手伝いいただいた地域の方々にお礼を言いました。これからもしっかり交通ルールを守って安全に登下校しましょうね。明日はBグループの子どもたちでも実施します。

6月11日(木) 1年生 歩行訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の正門前の横断歩道を使い、2、3人組で渡る練習しました。今回は、毎朝登校時にお世話になっている地域の方にお手伝いいただきました。子どもたちは左右をよく見て、止まっている車をしっかり意識して横断歩道を渡ることができました。

6月11日(木) 1年生 歩行訓練(1)

1年生は、2時間目に4月に予定されていた歩行訓練を行いました。まずそれぞれの教室で、交通安全についての映像を見ながら勉強しました。横断歩道の渡り方について、担任の先生から基本的なことを教わり、その後実地での練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) みどり1組 校長先生へのお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の低学年の教室では、校長先生へのお手紙を書く勉強をしました。担任の先生に手伝ってもらいながら、何度も書き直してていねいに仕上げていました。満面の笑顔で校長室前のポストに投函しました。

6月11日(木) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、算数の授業で「たし算のしかたを考えよう」の単元の学習です。ブロックを使って10のかたまりを表し、計算の方法を考えます。分からないことは手を挙げて質問したり、ノートにていねいにまとめたりして、1時間しっかり取り組んでいました。

6月11日(木) 高学年の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の各教室では、真剣に授業を受ける子どもたちの姿が見られます。6年1組は、算数で担任と講師の先生の2人で指導にあたっていました。みどり学級2組の教室では、担任の先生の説明をしっかり聞いて課題に取り組んでいました。さすが本町田小の高学年です。

6月11日(木) 4年生の2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は社会科の授業で、東京都の学習をしていました。2組は算数で、1億より大きい数について勉強しました。どちらの教室も、ノートのとり方について指導があり、子どもたちは先生の説明をしっかり聞いていました。

6月11日(木) 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習は、「植物を育てよう」の単元の授業で、ひまわりやホウセンカの種の観察をしました。じっくりよく見て、手で触って、感じたことをカードにまとめます。できあがった観察カードは、色や形など、細かいところまでていねいに描けていました。

6月11日(木) Aグループ分散登校最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aグループの分散登校日も、今週で今日が最終日です。朝から青空が広がる爽やかな朝になりました。今日も暑くなりそうですが、4時間しっかりやっていきましょう。

6月10日(水) 今日も元気で

Bグループの4時間授業が終わりました。今日も暑い1日でした。午後も熱中症には十分気をつけて、また明後日、元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/マーボー丼/味付け小魚

6月10日(水) 1年生 おいしくいただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もしっかり待って、みんなでいただきますができました。栄養士の先生が1年生の教室を回って、子どもたちの食欲を見守ってくれています。今日もしっかり食べて、ごちそうさまをしましょうね。

6月10日(水) 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の授業が終わり、給食の準備です。先生たちが配膳の用意をしている間、子どもたちは手をしっかり洗って、静かに待ちます。みんなが揃うまで、もう少し辛抱です。

6月10日(水) 5年生 お米を育てよう(2)

田んぼとバケツとに、グループで協力して行っていきます。慣れない手つきながらも、めったにできない体験ができ、5年生は達成感いっぱいの表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 5年生 お米を育てよう(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間でお米を育てます。今日はきぼうの森の下にある、ミニ田んぼで田植えの体験をしました。まずは、グループで田植えについて話し合ったことを紹介し合い、協力することを確認しました。特別講師の先生から田植えの説明を聞き、いざチェレンジです。

6月10日(水) 3年生 町田市の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、社会科の授業で、「わたしたちの町田」の教科書を使って勉強しました。自分たちが住んでいる町田について、もっと詳しく知り、地元のよさについて理解を深めます。担任の先生の分かりやすい説明に、子どもたちも興味津々な様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座