7月6日(月) クラブ活動(2)

音楽クラブは、早速楽器の練習をしていました。スポーツクラブは、雨のため校庭が使えず、今日は教室でサッカーの映像を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度初めてのクラブ活動です。4年生以上が参加します。待ちに待った活動に、どのクラブの子どもたちもやる気満々でした。

7月6日(月) 5年生 算数デジタル教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の5年生は、算数の授業です。少人数による習熟度別での授業ですが、どの教室でもデジタル教科書を使って指導が進められています。子どもたちも、拡大された教科書が前面に出てくるので、見逃すこともなく授業に臨めています。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳/鮭と小松菜のごはん/利休汁/冷凍洋梨


2年生以上は、給食当番の配膳もしっかりできるようになってきました。今週もしっかり食べて、1週間元気で過ごしましょう。

7月6日(月) 5年生 ALTの外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時の1組は英語の授業です。ALTのトーマス先生と担任の先生が協力して、授業が進みます。今日は、Can you 〜?のフレーズと、その答え方について学びました。一人一人順番に質問されて、繰り返し答えていくうちに自然と身についていきます。トーマス先生と直接やりとりする積極性も出てきて、楽しく英語に親しむことができていました。

7月6日(月) みどり学級 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の低学年の教室では、4時間目の音楽の授業で木琴に挑戦しました。ドレミはソラシドの音階を確認しながら、先生の手拍子に合わせて曲の練習に励んでいました。

7月6日(月) 6年生 家庭科 ミシンの勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目の家庭科は、ミシンでマスクを縫いました。針に糸を通すところから苦労する子もいましたが、友達同士で助け合って取り組んでいました。

7月6日(月) 5年生 視力検査

画像1 画像1
今日は5年生で視力検査がありました。高学年になると、少しずつ視力が落ちている子も見られますが、本校の5年生はどうだったでしょうか?本の読む姿勢やゲームのやりすぎなど、視力の低下で心あたりのある子は気をつけましょうね。

7月6日(月) みどり学級 専門性向上授業参観

画像1 画像1
1時間目、みどり1組の1の教室では、東京都や町田市の特別支援教育を専門とする先生方にご来校いただき、本校教員の指導の助言をしていただきました。個々の子どもたちの実態に即した授業の進め方や適切な声かけなど、専門的な見地から授業を観ていただき、指導を受けました。今後も本校では、さまざまな形で教員の指導力の向上に努めてまいります。

7月6日(月) 雨の1週間のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は月曜日から雨のスタートになりました。正門前には傘の花が咲いています。梅雨明けはまだまだ先のようですが、元気出して今週1週間もがんばりましょう。

7月3日(金) 午後の3階の教室

3階の中高学年の教室でも、それぞれの教室でしっかり授業を受けていました。6月に学校が再開し、1学期も残り1ヶ月あまりですが、どの学年も子どもたちはよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 5時間目の低学年の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の低学年の教室では、1年生が国語、2年生は算数の授業でした。1年生は平仮名の拗音、2年生は引き算の筆算を教わりました。積極的に手を挙げて発言する姿も見られ、午後もしっかり勉強できました。

7月3日(金) 3年生 カイコの観察

2組では理科の授業で蚕の観察をしました。教室で育てている蚕はぐんぐん成長しています。子どもたちは実物をじっくり見て記録し、さらに興味を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降りそうでしたが、何とか昼休みは校庭での外遊びができました。しっかり気分転換をして、午後の授業もがんばりましょう。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
乳酸菌飲料/ハヤシライス/オレンジゼリー

7月3日(金) 1年生 体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の2時間目は、体育館での体育の授業です。赤白に分かれて、並び方を繰り返し練習しました。体育の授業だけでなく、学校生活の基本になることですので、しっかりできるようになりましょうね。

7月3日(金) みどり学級2組 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の2組でも七夕の飾り付けをしました。願い事が叶うように、きれいな色紙を使ってたくさん飾りを作り、自分の笹にくくりつけていました。

7月3日(金) 朝の登校風景

画像1 画像1
今朝も正門前の横断歩道には、地域のボランティアの方々や町田警察のお巡りさんも来ていただき、子どもたちの安全な登校を見守ってくれています。ありがとうございます。

7月2日(木) 寄り添いアフタースクール(2)

1年生も最後までしっかり取り組んでいました。6時間目終了後には、中高学年の児童もいろいろな先生に見てもらって課題プリントに向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 寄り添いアフタースクール(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の放課後は、各学年で寄り添いアフタースクールです。みどり2組では、みんな静かに読み取りプリントの課題に取り組んでいました。すごい集中力でがんばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座