9月10日(木) 5年生 スヌーピーミュージアムの事前学習

5年生は、明日行われるスヌーピーミュージアムでの校外学習に向けて、事前指導が各教室で行われました。配布されたしおりを見ながら、明日の学習内容について確認しました。今年度から始まった活動ですので、子どもたちも楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 眼科健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年で眼科健診が行われました。養護の新井先生から受診の約束を確認し、手指の消毒をしっかりして受診しました。子どもたちは素早く行動し、スムーズに健診が進みました。

9月10日(木) 朝から忙しく

早朝から運動会の朝練もあれば、今日は2学期の集金日でもあり、さらに本小タイムも行われ、とても慌ただしい朝になりました。各ご家庭におかれましては、集金のご準備ありがとうございました。子どもたちはきちんと担任の先生に手渡しをし、その後の本小タイムもしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 選抜リレー朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日から始まった選抜リレーの朝練習も今日で2回目です。今朝も早朝からやる気満々の子どもたちが、元気に練習に励んでいました。レースの鍵となるバトンの受け渡しやコース取りなど、まだまだ課題はありますが、暑い中一生懸命な子どもたちなので、本番では白熱したレースが期待できそうです。

9月9日(水) 小教研研究授業―協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後、来校していただき、授業を参観していた先生方で、授業の協議会が行われました。今日の授業について、授業者である菅原先生から自評が述べられ、参観していただいた先生から意見や感想をいただきました。その後、講師の先生から今日の授業の講評と講話をいただきました。協議会の様子もオンラインで中継され、校内外の先生方に参加していただきました。

9月9日(水) 4年生 小教研研究授業(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の1時間、子どもたちはよく集中して授業に臨んでいて、学習のふり返りもしっかり書くことができました。とても素敵な授業になりました。菅原先生、4年2組の皆さん、お疲れさまでした。

9月9日(水) 4年生 小教研研究授業(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後半に入り、菅原先生が登場する本町田小前の調整池の動画を、子どもたちは食い入るように見ながら、今日の学習の課題について考えていました。

9月9日(水) 4年生 小教研研究授業(3)

研究授業ですので、本来はたくさんの先生に授業を観てもらうのですが、今回はオンラインで中継し、校内のランチルームや同じフロアの教室で校内外の先生方に参観してもらいました。その他、他校の社会科部の先生も、自分の学校にいながら、タブレットPCで参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 4年生 小教研研究授業(2)

子どもたちは、いつもと違った雰囲気に、緊張しながらも徐々にいつもの積極性が出てきました。菅原先生の発問に、どんどん手が挙がって発言する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 4年生 小教研研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、4年2組では、町田市の小学校教育研究会社会科部の研究授業が行われました。「水害からくらしを守る」の単元の学習で、単元の導入の授業が行われました。

9月9日(水) 久しぶりの4時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年2組の研究授業のため、他の学級は4時間授業での下校となります。連日暑い中で運動会の練習をし、教室での授業も集中して取り組んでいるので、午後はゆっくりのんびり過ごせますね。週の真ん中ですので、今日は身体をしっかり休めて、また明日元気に登校してきてくださいね。

9月9日(水) 4年生 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は、教育実習生による国語の授業が行われました。前日に遅くまで準備をして臨み、子どもたちの思わぬ反応に少し戸惑う場面もありましたが、積極的な子どもたちに助けられて、あっという間の1時間だったようです。実習が始まって1週間あまりですが、いい雰囲気で子どもたちとやりとりができていました。

9月9日(水) しっかり集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はどの教室でも、課題に真剣に向き合っている姿が見られました。みどり2組の1・2年生は音楽で、鍵盤ハーモニカの練習に一生懸命取り組んでいました。4年2組は国語で、静かの先生の範読を聞いて、学習課題を考えていました。

9月9日(水) 3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の3年生は、少人数算数の授業です。「10000より大きな数」の学習も後半に入りました。前時間の復習をしたり、問題演習で内容を確認したりと、授業内容の定着を図るために、先生も子どもたちもがんばっています。

9月9日(水) 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も校庭では、各学年で運動会の練習が行われています。暑い中での練習ですので、室内でこまめに休憩をとり、水分補給を十分にして行っています。子どもたちは、思い出に残る運動会にしようと、みんながんばっています。

9月9日(水) 1年生 図工室での図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から1年生の図工は、図工室で行われています。1・2時間目は1組が授業を行いました。ペットボトルで作った「すてきなパフェ」を仕上げました。色とりどりの材料を上手に積み重ねたり、取り付けたりして、どれも美味しそうなパフェになっていました。

9月9日(水) 朝漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の時間は、全校で朝漢字の学習です。各教室で、漢字ドリルや漢字小テストを行いました。1年生も朝の勉強に慣れて、しっかり集中して取り組むことができていました。

9月9日(水) 朝の準備の習慣

朝教室に入ったら、すぐに身支度を始めます。提出物を出して今日の予定を確認し、教室によっては明日の連絡などを書く作業もあります。そういった一連の習慣が身についている子は、1時間目の授業にも集中できているようです。今週は「ハッピーヘルス週間」です。早寝早起き歯磨きなど、1日のルーティンをしっかり整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 今日も暑い1日に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雲一つない青空が広がっています。今日も暑くなりそうです。水分補給をこまめにしながら、1日がんばりましょう。

9月8日(火) 火曜日はステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の放課後はステップアップ教室です。個別に算数の段階別プリントに挑戦しました。しっかり先生たちがチェックしてくれるので、子どもたちも最後まであきらめずにやり切って帰っていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座