6月26日(金) 本小タイム―百マス計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も2年生以上は、本小タイムです。時間を計っての百マス計算に挑戦です。さすが6年生は全員5分以内に終えています。先生の発声による答え合わせもとてもリズムよく、鉛筆の音がコツコツ聞こえてきました。

6月26日(金) 毎朝ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の中休みで、今朝は青空が広がる少し蒸し暑い朝になりました。登校の付き添いをしていただいている1年生の保護者の皆さん、毎朝ありがとうございます。おかげさまで、子どもたちもだいぶ学校生活に慣れてきました。今日もがんばりましょう。

6月25日(木) 寄り添いアフタースクール(YAS)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から取り組んでいる放課後の補習学習「寄り添いアフタースクール(YAS)」が、今日から行われました。担任の先生だけでなく、いろいろな先生に個別に見てもらいながら、課題プリントに取り組みました。

6月25日(木) 昼休みは校庭で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中降っていた雨もやみ、校庭の水たまりもほとんどなくなったので、昼休みは校庭遊びができるようになりました。子どもたちは、ボール遊びや遊具を使って楽しい時間を過ごしました。しっかり遊んだ後は、午後の授業もがんばりましょう。

6月25日(木) 姿勢を正して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの教室でも給食の準備がとてもスムーズになってきました。しっかり全員がそろってのあいさつもできます。姿勢を正して、お行儀よくいただきましょう。

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/豚キムチ丼/グレープゼリー

6月25日(木) 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2組は、総合の学習で、タブレットPCを使って自分のアカウントをつくる課題に取り組みました。友達と協力し、助け合いながら作業を進めることができました。次のパソコンの授業が楽しみです。

6月25日(木) みどり学級の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、1組の3年生は畑の授業で、トマトやナスの栽培について、映像を使って勉強しました。2組では自立活動の授業で、刺繍に取り組んでいました。どちらの教室でも、子どもたちはしっかり課題に向き合っていました。

6月25日(木) 静かに中休み

残念ながら中休みも雨が降り続け、校庭での外遊びはできませんでした。子どもたちは教室や図書室などで、静かに休み時間を過ごしました。図書室では新しい本を借りに来た子たちが手続きをしていました。雨の日は気持ちを落ち着けて本を読むのもいいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組でALTによる英語の授業が行われました。トーマス先生の自己紹介から始まり、楽しく1時間学んでいました。積極的な3年生ですので、どんどん習ったことを使っていきましょうね。

6月25日(木) 1年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校でできなかった身体測定が、全学年で行われました。2時間目には1年生が初めての測定に臨みました。入学から2ヶ月あまりが過ぎ、少しずつ学校にも慣れてきたところですが、身長や体重は増えたでしょうか。最後に担任の先生も測定に参加し、全員でしっかり受けることができました。

6月25日(木) 雨の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は小雨がぱらつく中での登校となりました。それでも子どもたちは、朝の準備を手際よく行って、本小タイムに集中していました。気持ちを切り替えて、みんな頑張っています。

6月24日(水) 放課後の活動

放課後の学校では、図書室でのまちともや、今日は校庭で開放団体のサッカー指導が行われました。子どもたちの教育活動は、たくさんの地域の方々にも支えられて進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) サポートルーム模擬授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から本格的にサポートルームの授業もスタートしました。サポートルームで新規採用になった先生も、校内の先輩先生の前で模擬授業を行い、指導を受けました。通常学級の授業の進め方とは違うサポートルームの指導に、参加した先生方も刺激を受けたようです。これからも先生方は、互いの授業を見合いながら日々研鑽を積んでいきます。

6月24日(水) 第1回読み取り検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、校内研究の取組の一環として昨年度より行っている国語の読み取り検定を行いました。子どもたちは集中して課題プリントに取り組んでいました。この結果をもとにして、普段の授業や放課後の個別指導に生かしていきます。

6月24日(水) 先生もいっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭では、担任の先生も加わって、たくさんの子どもたちがドッジボールやサッカーなどで遊ぶ姿が見られました。子どもたちとの絆を深め、さらに楽しい学級にしていこうと、先生たちも一生懸命です。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/パン/いちごジャム/魚のホイル焼き/チーズ

6月24日(水) みどり学級1組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、みどり学級1組のそれぞれの教室では、運動や音楽の授業が行われていました。低学年の教室では、子どもたちが体幹を鍛え、自分の身体の使い方を学んでいました。中学年の教室の音楽では、リコーダーの運指をていねいに教わっていました。

6月24日(水) 1年生 七夕の飾り作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目の組では、図工の授業で、折り紙を使った七夕飾りを作りました。ハサミで上手に切り込みを入れて、きれいな模様の飾りをたくさん作っていました。

6月24日(水) 5年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の5年生は、習熟度別少人数の算数の授業です。直方体と立方体の体積の学習をしました。公式が成り立つことを確認した後、教科書の演習問題で定着を図りました。教師が机間を巡視しながら、個別に対応して、理解度を確認していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座