8月25日(火) 3年生 少人数算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の3年生は、少人数算数の授業です。今日から、あまりのあるわり算の学習に入りました。まずは既習事項の確認をしてから、今日の課題に入ります。2学期最初の単元で、どのクラスも子どもたちは真剣な表情で授業を受けていました。

8月25日(火) 係・当番決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の学級活動では、運動会や教室の係・当番決めを行うクラスがありました。運動会の応援団は、立候補者が意気込みをみんなの前で述べて全員の意見で決めていました。係活動では、自分のできることを考えて手を挙げていました。どの役割でも責任をもって取り組んでくださいね。

8月25日(火) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり給食を食べたら、身体も動かして発散し、午後の勉強に備えます。今日も気温が上がっていましたが、午後は空に厚い雲がかかって日差しが遮られていました。鬼ごっこをしたり、ブランコやきぼうの森で遊んだり、それぞれに思い思いの遊びに興じていました。さあ、午後の授業もがんばりましょう。

8月25日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/マーボー丼/かみかみ黒豆

8月24日(月)の給食

画像1 画像1
2学期が始まりました。今学期は初日から給食があります。
暑い日でも食が進むスパイシーなカレーピラフに、水分や塩分補給になるスープを付けました。
牛乳/カレーピラフ/ABCパスタスープ/オレンジゼリー

8月25日(火) 午後の勉強のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間になりました。みどり学級では、学年ごとに配膳が行われて、それぞれ教室でいただきますをします。今日から午後の授業が始まりますので、残さずしっかり食べましょうね。

8月25日(火) みどり2組の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級2組の低学年の教室でも図工が行われていました。いろいろな色画用紙を丸めたり重ねたりして、シールで目玉をつけてかわいらしい作品に仕上げました。

8月25日(火) カッターを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の3年生の図工の時間では、カッターを使っての作業がありました。先生の説明をしっかり聞いて、手を切らないように気をつけながら、上手にカッターで細工をしていました。

8月25日(火) みどり1組 手芸の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の低学年の教室では、手芸の授業が行われていました。まずは針に糸を通すところから始まります。小さい針穴に、細い糸を通すのは根気のいる作業ですが、みんなとても集中していました。

8月25日(火) 専科の授業もスタート

今日から音楽や図工の授業も始まりました。久しぶりの専科の先生の授業で、課題に向き合う姿勢もしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(火) 本小タイムスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から朝の「本小タイム」も始まりました。2学期からは1年生も参加し、今朝は計算プリントに取り組みました。朝の時間から気持ちを切り替えて課題に取り組むことで、1時間目の授業にもスムーズに入れるようにしています。

8月25日(火) 登校時の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも学区の各所で旗振りをしていただいている地域の方々が、2学期のスタートから登校時の見守りをしていただいています。本当にありがたいです。子どもたちも安心して学校に通えます。これからもよろしくお願いいたします。

8月24日(月) 2学期初日終了

2学期1日目が無事に終わりました。クラスの友達と仲良く下校する姿が見られました。今日は4時間授業でしたが、久しぶりの学校で少し疲れたかもしれませんね。明日から午後の授業もありますので、今晩はしっかり体を休めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(月) 給食もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食も今日からスタートしました。暑くて食欲が落ちてしまっている子もいるかということで、今日の主食はカレーピラフです。もりもり食べて暑さに負けない体力をつけましょうね。

8月24日(月) 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月末に予定されている運動会の練習も始まりました。表現種目については、教室で映像を見て確認したり、実際に体育館で踊ってたりして、各学年で準備が進められています。2学期初日から気合十分です。

8月24日(月) 久しぶりの校庭

中休みです。久しぶりの校庭での休み時間を楽しんでいました。今日も気温がぐんぐん上がってきましたので、こまめに水分補給をしたり、時間を短くしたりして、熱中症には十分に気をつけて遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 2学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目以降、各教室では2学期のめあてについて話し合われ、子どもたちはそれぞれに自分のめあてをカードに書いていました。高学年は1学期のめあてと見比べながら、さらに飛躍できるような目標を決めていました。頼もしい限りです。

8月24日(月) 学級活動

各教室1時間目は、それぞれ学級活動が行われました。まずは、夏休み期間中の子どもたちの様子についての健康観察が行われ、その後夏休みの課題を提出したり、夏休みの思い出などについてスピートが行われたりしました。例年より短い夏休みでしたが、それぞれに充実した時間を過ごせたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 2学期 始業式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式のあと、2学期から一緒に勉強する転入生のお友達の紹介がありました。さらに、生活指導の森先生からは、8・9月の生活目標「正しいことばづかいをしましょう。」についてのお話がありました。新しい友達も加わり、気持ちもあらたに、2学期がスタートしました。

8月24日(月) 2学期 始業式(2)

児童代表の言葉は4年生です。1学期のこと振り返り、自分の課題に照らし合わせて、2学期にがんばることを発表してくれました。校歌斉唱は、事前に6年生の代表児童が歌った動画を見ながら、子どもたちは心の中で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座