10月27日(火) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は、全学年でステップアップ教室です。3・4年生は、わり算の課題プリントに挑戦していました。3年生はあまりのあるわり算、4年生は筆算に少し手こずりながらも、全員最後までしっかり切って帰っていきました。

10月27日(火) 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2組とも5時間目は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを練習しました。2組では、班ごとにみんな揃って音を出し、きれいな音色が廊下まで響き渡っていました。

10月27日(火) そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、出張先の掃除にがんばってくれています。職員室前の階段はもちろんのこと、職員室の入り口まで、きれいに掃き掃除をしてくれました。とても助かりました。ありがとう。これからもよろしくお願いしますね。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/鶏ひじきごはん/味噌汁/冷凍洋梨

10月27日(火) 3年生 ローマ字の学習

2組の国語の時間では、ローマ字の学習が仕上げに入りました。最後の文字の「Z」を書き終えて、ドリルを完成させました。さらにマスターするために、練習は続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火) 2年生 友達の運動会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の廊下には、みんなの運動会の絵が掲示されています。4時間目は、友達の絵をじっくり鑑賞して、メッセージを書いて伝える活動をしました。細部までしっかり観て、友達の作品のよいところをたくさん探していました。

10月27日(火) みどり学級2組 外国語活動

みどり2組の4年生が、英語の学習に取り組みました。担任の先生がデジタル教科書を使いながら、少人数で楽しく進めます。教科書の中の単語を選び、使われているアルファベットをヒントにして単語を当てる活動に、子どもたちは積極的に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工の時間は、擬人化した動物の絵を描く課題に取り組みます。まずは、それぞれが描きたい動物を決めます。その上で、人間のとる行動やポーズなどを考えて描いていきます。すぐにテーマが決まった子もいれば、いろいろと悩みながら下描きをする子など、それぞれ試行錯誤しながら取り組んでいました。

10月27日(火) 全員そろって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も子どもたちが元気に登校してきました。1年生の下駄箱の外靴が、全員きれいに揃っていました。気持ちがいいです。欠席者もゼロです。大変立派です。

10月26日(月) クラブ活動(3)

室内の卓球クラブも、子どもたちで対戦を楽しんでいました。テーブルゲームクラブでは、グループで選んだゲームで盛り上がっていました。それぞれのクラブで異学年での交流が進み、いい雰囲気になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、スポーツクラブが、サッカーの試合で盛り上がっていました。理科・パソコンクラブでは、牛乳パックで作った紙鉄砲を、校庭で飛ばして楽しんでいました。

10月26日(月) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間ぶりのクラブ活動。料理・手芸クラブでは、個々に作品の仕上げに入っていました。イラストクラブでは、今話題のあの有名アニメのキャラクターに挑戦しました。みんな夢中になって取り組んでいました。

10月26日(月) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気持ちのよい青空が広がる1日となりました。昼休みも子どもたちは元気に外遊びをしています。芝生も青々と育ってきましたが、もうしばらく養生期間は続きます。工夫して遊びながら、秋晴れのポカポカ陽気を楽しんでほしいです。

10月26日(月) 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の4時間の授業が終わって、楽しい給食の時間です。4年生では配膳もみんなで協力して、上手にできていました。元気に「いただきます!」をして、1年生ももりもり食べていました。

10月26日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/カレーマーボー丼/アップルゼリー

10月26日(月) 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は図工の授業です。「お気に入りのランドセル」の作品作りに入っています。できあがったランドセルに、飾付けをしたり自由に絵を描いたりします。みんな小学校6年間の思い出を作品に込めようと、夢中になって作業に没頭していました。

10月26日(月) 4年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の校庭では、2組で体育の授業が行われていました。気持ちのよい青空の下で、ハードルの練習に取り組んでいました。みんな全力で直線コースを走り切り、元気いっぱいでした。

10月26日(月) ALTのによる英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、高学年の各クラスで英語の授業が行われていました。ALTのトーマス先生が本町田小学校で授業をするようになって4ヶ月あまりが経ちます。今日はその指導ぶりを参観しに、講師の先生が来校してくださいました。ALTの先生も日々よい授業をするために勉強しています。

10月26日(月) 4年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の音楽の授業は、「音のとくちょうを生かして音楽をつくりましょう」の単元の授業で、それぞれ割り当ての楽器を使って、強弱をつけながら演奏する学習に取り組みました。友達の工夫した演奏を見て参考にしながら、自分の演奏に活かそうとしていました。

10月26日(月) 若手教員の研修研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も先週に引き続き、本校の若手教員の研究授業が行われました。1時間目は、本校で3年目を迎える5年の西井教諭が、体育のハードルの授業を行いました。3時間目は、初任者の岡部教諭は、みどり2組の2年生の自立活動の授業を行いました。いつもお世話になっている教育アドバイザーの先生以外にも、校内の先輩の先生方も参観し、授業後に指導を受けました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座