12月22日(火) 気分転換して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も昼休みは、みんなしっかり遊んで午後の授業に備えます。1年生もみんなで仲良く遊ぶ様子が見られました。元気に体を動かして、気分もすっきり午後もがんばります。

12月22日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/四川豆腐/バンサンスー/さつまいもの雪化粧

12月22日(火) みどり学級 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目のみどり学級は、1・2組合同での体育です。それぞれグループに分かれて課題に取り組みました。プレイルームでは長縄跳びを、体育館では学習カードを使って短縄の練習に励んでいました。先生に見てもらい、この2学期の練習の成果を存分に発揮していました。

12月22日(火) 6年生 江戸時代の職業(2)

6年生には、歴史の学習を通して、今の自分の生活を見つめたり、将来の社会について思いを巡らせたりしてほしいです。さらに社会の学習に関心をもって、学びを深めていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 6年生 江戸時代の職業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室の前に、社会科で調べた江戸時代の職業が紹介されています。現代と違って、いろいろな職業があったことを知り、子どもたちは一生懸命にまとめたようです。興味深く見させてもらいました。

12月22日(火) 5年生 それぞれの教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2時間目、それぞれの教室で書き初めの練習に、社会科のまとめの調べ学習に取り組んでいました。2学期もあと3日です。学習の仕上げに入っています。

12月22日(火) 1年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の教室で、硬筆による書き初めの練習が行われていました。1時間目の1組では、子どもたちがお手本を見ながら、時間をかけてじっくり取り組んでいました。

12月22日(火) 車に気をつけて登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も厳しい寒さの中の登校となりました。登校時間帯の通学路は、子どもたちだけでなく、通勤途中の車の往来も多いので、お互いに気をつけ合いながら進むことが大事です。徐行する車に対して、子どもたちもしっかり前を向いて、脇道に待避するなど、安全に気をつける様子が見られます。今日も元気に登校ができました。1日楽しく過ごしていきましょう。

12月21日(月) 3年生 音楽発表の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、3年生は3学期の保護者会の日に予定している、音楽発表の練習を体育館でスタートさせました。3年生から練習してきたリコーダーを中心に、何曲かの合奏を披露する予定です。子どもたちも真剣な表情で、先生方の指示に従って練習しました。本番まで緊張感をもって練習を続けていきます。

12月21日(月) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のALTの先生の授業も、今日が最終日になります。1組では、Where〜?を使った、場所のたずね方について学習しました。ワークシートや教科書で確認したり、ペアで練習し合ったりして、しっかりと2学期の学習を締めくくりました。

12月21日(月) みどり2組 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3年生が、書き初めの練習をしました。課題は、「お正月」と「友だち」です。3年生にとっては、どちらも大事で大好きな言葉なので、両方とも一生懸命に練習していました。大きくて堂々とした字が書けていました。

12月21日(月) 1年生 よろこびのうた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の鍵盤ハーモニカが校内に響き渡っています。年の瀬によく聞こえてくる「よろこびのうた」です。今年もあと10日あまりですね。

12月21日(月) 今日も爽やかな青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も中休みの校庭は、たくさんの子どもたちで賑わっています。校長先生と1年生はシャボン玉で遊んでいました。6年生も暖かい太陽の日差しを浴びて元気に遊んでいます。ただ、空気が乾燥していて、風邪が心配されますので、教室に入る前には、手洗い・うがいを忘れずにしましょう。

12月21日(月) 5年生 タブレットを使いこなし

画像1 画像1
5年生はタブレットPCを使いこなして、社会科の授業のまとめを、グループでスライドを使って行います。今週の水曜日に発表する予定です。みんなで協力して取り組んできたことを上手にプレゼンできるといいですね。

12月21日(月) 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校一斉での朝読書の時間です。1年生も学級文庫の本や図書室で借りた本を読んで過ごしました。この2学期もたくさんの本を読んで、本好きの1年生になりましたね。

12月21日(月) 寒くても手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は一段と寒い朝になりましたが、登校してきた子どもたちが、まずは手洗いをします。感染症対策と風邪・インフルエンザの予防が徹底されています。冷たい水道水なのに、しっかりできていて感心です。今週1週間で、2学期の学習も終了します。1週間元気で過ごせるように、良い習慣を続けていきましょう。

12月18日(金) また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間が終了しました。どの学年も1週間しっかり勉強し、楽しい土日を迎えられますね。寒い日が続いていますので、体調管理には十分気をつけて、2学期の最終週も元気に過ごせるようにしましょう。

12月18日(金) 5年生 プログラミングの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は1時間目と6時間目に、算数教室の先生からプログラミングの授業を受けました。1時間目はパソコン室で、6時間目は教室でタブレットPCを使って行いました。難しい星型の図形を描くプログラミングを教わり、次時につなげました。

12月18日(金) 3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の授業では、2組が書写の時間で書き初めの課題の練習をしました。「お正月」の文字をそれぞれ分けて書きました。サポートルームの先生方がお手伝いしてくれて、個別に教わることができました。

12月18日(金) もぐもぐタイム

楽しみな給食の時間です。1年生の教室では、「もぐもぐタイム」でお行儀よく静かに食べていました。お箸の持ち方もとても上手で、今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座