6月24日(水) 1年生を迎える会(8)

とてもすてきな会になりました。代表委員の児童をはじめ、全校で1年生を迎え入れるための準備が進められ、充実した時間になったと思います。この先も1年生が楽しい学校生活を送れるように、みんなでサポートしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 1年生を迎える会(7)

3年生が持つ花のアーチをくぐって、1年生が退場します。胸には、2年生が心を込めて作ったメダルをかけています。表情はみんな笑顔いっぱいで、満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 1年生を迎える会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間です。今回は集会の時間を使っての迎える会でしたが、とても充実したものになりました。最後で児童代表の言葉で閉会しました。

6月24日(水) 1年生を迎える会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生からも、代表の子どもたちが、今日の会を準備してくれたお兄さんやお姉さんに、お礼の言葉を述べました。とても立派なスピーチでした。

6月24日(水) 1年生を迎える会(4)

4年生は全員「お手本隊」として、全校の前に出て踊りました。練習の成果がしっかり出ており、みんなノリノリで踊って会を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 1年生を迎える会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、1年生の学校生活を応援する意味も込め、練習してきた「きっとできる」を、代表児童の歌に合わせてみんなで踊りました。

6月24日(水) 1年生を迎える会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の代表児童からは、学校クイズが出されました。あっと驚くようなクイズもあって、大盛り上がりでした。

6月24日(水) 1年生を迎える会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童が校庭に集合し、1年生を迎える会が始まりました。校長先生からは1年生に向けて、あらためて歓迎の言葉があり、代表委員の児童の司会・進行で会は進められました。

6月24日(水) 集会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生を迎える会が校庭で行われます。子どもたちは学校が再開してからずっと準備を進めてきました。今朝も代表委員の児童や各学年の代表児童などが、早朝からリハーサルをしていました。今日の主役の1年生も、各自朝の身支度に必死です。少しパラついていた雨もやみ、いよいよスタートです。

6月23日(火) しっかり食べて体力を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主食は、「梅じゃこごはん」です。1年生は給食室でおにぎりにしていただきました。みどり学級でも、しっかりいただきますをして食べていました。もりもり食べて、蒸し暑い毎日を乗り切りましょう。

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/梅じゃこごはん/あじフライ/カットりんご

6月23日(火) みどり学級 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、みどり学級1・2組合同の体育です。お天気になった校庭で行われました。50m走のタイムを計ったり、ボール投げをしたり、しっかり体を動かすことができました。

6月23日(火) 6年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は家庭科の授業です。絞り染めの学習で、生地を輪ゴムで結んで染柄の確認をしていました。どんな染具合になるか、楽しみですね。

6月23日(火) 1年生 ひらがなの勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1年生は国語の授業、ひらがなの学習です。今日は、「れ」や「ね」の字を練習しました。形を整えるのが少し難しい字ですが、子どもたちは先生やワークのお手本を見ながら、一生懸命に練習していました。

6月23日(火) 3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2組は国語の授業。「きつつきの商売」の単元で、作品中に出てくる語句の意味調べを国語辞典を使って行いました。子どもたちは夢中になって辞書をめくり、調べたい言葉を探していました。

6月23日(火) 2年生 聴力検査

今日は2年生で聴力検査が行われました。先生の指示に従って、上手に検査を受けることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火) 中休み校庭OK

一部校庭のコンディションはよくない所はありましたが、天気もよくなってきたので、校庭での外遊びを許可しました。青空の下、子どもたちはうれしそうに校庭での休み時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火) 5年生 体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のコンディションがよくないため、2組の2時間目の体育は体育館で行われました。ソフトバレーボールを使って、ネット型の球技が行われました。チームで協力してボールをつなぎながら、楽しく体を動かすことができました。

6月23日(火) 4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の1組は、理科の授業で「天気による気温の変化」の単元の学習です。1日の気温の推移を表す折れ線グラフを見ながら、気づいたことをまとめます。1時間ごとの気温をワークシートに整理して、そこから分かることを考察しました。ふだんの生活体験を生かして考えている児童もいて、しっかりとまとめることができていました。

6月23日(火) みどり学級も本小タイム

みどり学級のそれぞれの教室でも、朝は本小タイムが行われています。1組の中学年の教室では、先生にアドバイスをもらいながら、計算プリントにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座