12月18日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/鮭のちゃんちゃん焼き/ゆかりもやし/塩豚汁

12月18日(金) みどり学級 専門性向上授業参観(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の課題は、縄跳びと長縄です。個々に目標は違いますが、子どもたちの実態に即しためあてで授業は進められ、先生方は個に応じた声かけなどをして励まします。講師の先生方には、専門的な見地から授業を観ていただき、適切な助言・指導をいただきました。3学期も引き続き、教員の指導力の向上に努めてまいります。

12月18日(金) みどり学級 専門性向上授業参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度取り組んでいる、特別支援教育の先生方の専門性の向上を目指す授業研究が、みどり学級1・2組の低学年の体育の授業で行われました。今回も都立町田の丘学園の先生や町田市教育センターの先生に参観していただきました。

12月18日(金) 1年生 昔遊びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は生活科の授業で、「むかしあそび」の学習に取り組みました。2年生同様に、けん玉・コマ回し・折り紙などに挑戦します。けん玉やコマ回しでは、2年生顔負けの技を披露してくれて、1年生もレベルを上げていました。

12月18日(金) 本小マラソン最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で本小マラソンも最終回です。今日は、1・3・6年生が走りました。この2週間、寒かったですがお天気には恵まれていて、元気に走ることができました。体力アップのために、続けて取り組んでみてください。

12月18日(金) 2年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、図書の時間です。借りたい本が友達と重なってしまい、話し合ってジャンケンで借りる人を決めていました。話し合いで決めたことをしっかり守って、仲良くやりとりをしていいる様子に、子どもたちの成長が見られました。本もたくさん読んでいました。

12月18日(金) みどり2組 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4年生も書き初めの練習に励んでいました。4年生の課題は「美しい山」です。字のバランスを考えながら、気持ちを集中させて取り組みました。

12月18日(金) 6年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目から6年生の両クラスで書き初めの練習が行われていました。課題は「夢の実現」です。卒業を前にした6年生は、それぞれに自分将来の夢の実現に向けて、思いを巡らせながら筆をとっていたことでしょう。

12月18日(金) 本小タイムも残りわずか

本小タイムも2学期は、残り2回です。1年生もしっかり取り組めています。小学校生活が残り3ヶ月あまりの6年生はさすがの集中力で、中学校へ向けて意識の高さがうかがえます。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 今朝も本小タイムでスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気持ちのよい青空の朝を迎えました。週末金曜日の朝も気持ちを集中して、本小タイムでスタートです。

【本小ギャラリー】 4年生の作品(くもの巣)

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな飾りもついて、すてきな巣になっています。

【本小ギャラリー】 4年生の作品(くもの巣)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色とりどりの毛糸でできています。

12月17日(木) 地面の凍結防止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の冷え込みで、校庭の地面が一部凍結してしまいました。子どもたちは、昼休みに溶け始めたところを避けて、上手に遊んでくれていました。放課後、用務主事と体育主任の先生が、校庭に凍結防止剤を散布し対策をとりました。明日も冷え込みが厳しそうですが、校庭が凍らないといいですね。

12月17日(木) 2学期最後の放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期の放課後英語教室は最後となります。5・6時間の後の活動でしたが、子どもたちはよくがんばって授業に参加しました。講師の先生方も、早くから来校して授業の準備をして進めていただきました。ありがとうございました。年明けの3学期は、1月14日(木)です。来年も、レッツ・エンジョイ・イングリッシュ!

12月17日(木) 6年生 英語の研修授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1組は、担任の先生とALTの先生による英語の授業です。今日は、玉川大学の先生が授業の様子を視察するため来校し、先生方の授業の進め方などの指導をしてくださいました。担任とALTの先生は、事前の打ち合わせもしていて息もピッタリ、子どもたちも意欲的に授業に参加しています。講師の先生から講評をいただいて、先生方も次の授業への意欲を高めていました。

12月17日(木) 1年生 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の授業も、1年生は姿勢よくしっかり先生のお話を聞くことができ、2学期の成長ぶりがうかがえます。気持ちよく新しい年が迎えられるよう、残り1週間もしっかり勉強していきましょうね。

12月17日(木) ハンカチチェック週間の結果

画像1 画像1
12月のハンカチチェック週間の発表がありました。
◯第3位 6年2組  
◯第2位 4年2組

そして、第1位は、2年2組でした。

おめでとうございます。風邪やインフルエンザが流行る季節ですので、これからも忘れずにしっかり準備してください。

12月17日(木) 2年生 算数 かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の2学期の算数もまとめに入っています。九九表を使って、かけ算九九の復習をしていました。引き続き、九九はすらすら言えるまで暗記していきますので、努力を惜しまずがんばりましょう。

12月17日(木) みどり2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2年生の3時間目は、ALTと担任の先生方による外国語活動です。動物の絵を見て、英語での言い方を学びました。どの子も積極的に手を挙げて発表することができ、とても活気のある授業になっていました。

12月17日(木) 今日も本小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も中休みは、本小マラソンです。底冷えのする寒い校庭ですが、雲一つない青空が広がり、マラソンには絶好のコンデションです。2・4・5年生の子どもたちは、最初からピッチを上げて走っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座