7月21日(火) 早速1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からB時程になり、8時30分から1時間目が始まります。一息する間もなく、子どもたちは授業に向かっていました。いよいよ1学期もラストスパートです。

7月21日(火) 梅雨明け遠く

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日久しぶりの晴天に、梅雨明けも近いのかと思われましたが、今朝はまたはっきりしない空模様で、傘が手放せない1日になりそうです。今日から個人面談が始まり、B時程になります。梅雨空に負けず、元気を出して1日過ごしていきましょう。

7月20日(月) 5年生 ちょっと一息

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時の終わり、5年生はそうじの終わったプールで記念撮影をしました。水の張っていないプールに入る機会はなかなかないので、子どもたちも大はしゃぎです。最後に注水を始めたプールに足をつけて、さっぱり今日1日を締めくくりました。

7月20日(月) 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の3階の高学年は、それぞれの教室で授業が進められていました。4年1組は外国語活動の授業で、ALTのトーマス先生と担任の先生が協力して、時間の言い方について勉強していました。6年生は算数少人数の授業で、分数のわり算の問題演習を行っていました。今日は暑い1日になりましたが、午後も集中して授業に臨んでいました。

7月20日(月) 暑い校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにお天気になったのはいいのですが、朝から気温がぐんぐん上がり、昼休みには30度を超える暑さになりました。昼休みの校庭は遊び方を工夫し、きぼうの森で遊んだり、途中で休憩したりしながら上手に過ごしました。久しぶりにミストも稼働させて、熱中症対策をしての休み時間になりました。

7月20日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/黒糖パン/スパニッシュオムレツ/ベーコンスープ

7月20日(月) 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の4時間の授業が終わって、楽しみな給食です。どの教室でも、配膳がスムーズにできるようになりました。もりもり食べて午後の勉強に備えましょうね。

7月20日(月) 3年生 社会科テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目は、社会科の単元テストです。これまで習ったことをしっかり振り返りながら、問題にあたっていました。1学期も残り2週間となり、各教室でまとめのテストが行われています。

7月20日(月) 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目は、国語の授業で『スイミー』のお話の導入です。どの子も先生が作ったワークシートにしっかり書き込み、お話の内容を理解しようとがんばっていました。

7月20日(月) 5年生音楽合奏のまとめ

先週の1組に続き、今日の4時間目は2組で合奏のまとめが行われ、「ストドラバンパ」が披露されました。クラス全員で作り上げる喜びを感じながら、一人ひとりがとてもいい表情で演奏していました。5年生も高学年としての成長がしっかり見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 6年生 ミニイーゼル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の1組の図工の時間は、木工作品「ミニイーゼル」作りです。自由に着色した木片を組み合わせ、蝶番をつけて仕上げていきます。金づちに悪戦苦闘しながらも、少しずつ形になってくるのに従って、子どもたちのテンションはぐっと上がっていました。

7月20日(月) 1・2年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、1・2年生合同での体育の授業が、青空の校庭で行われました。先週まで1、2組で分かれて練習してきたダンスを、全員でやりました。すでにほとんどの踊りを覚えてしまっている1・2年生の子供たちですが、さらに全員の息がぴったり合うまで、練習を続けていきましょうね。

7月20日(月) 久しぶりの青空

週の始まりの月曜日。久しぶりに青空の下での登校となりました。爽やかなあいさつで、気持ちよく1週間がスタートできそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(土) 土曜授業終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年3時間の授業を終えて、子どもたちが下校します。今週6日間、みんなよく勉強しました。まだまだ梅雨が続くようですが、夏休みまで2週間。元気に乗り切っていきましょう。

7月18日(土) 4年生 算数の授業

3時間目の4年生の算数は、新しい単元「角の大きさの表した方を調べよう」の学習が始まりました。コンパスや分度器・三角定規を使って角度の勉強をします。毎日持ち物を確認して、来週もしっかり学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(土) 2年生 特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒田先生には、2・3時間目にも残っていただき、1組・2組のそれぞれの教室で勉強を見てもらいました。前の担任の先生の前で、子どもたちもしっかり成長した姿を見せることができたようです。2年生の子どもたちにとっては、とても楽しい土曜授業日になりましたね。

7月18日(土) 1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週6日目となる1年生ですが、2時間目の算数の授業、どちらの教室もしっかり集中できていました。立派です。

7月18日(土) みどり学級の土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組も2組も、通常の通りの授業でがんばっています。1組の3年生の教室では、個別のプリント課題に一生懸命取り組んでいました。2組の2時間目は、学級合同での図書の時間で、紙芝居風の読み聞かせを聞いたり、夏休みの本の貸し出しをしたりしていました。

7月18日(土) 2年生 お別れの会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
後半は、「本小体操」のモデルとしても活躍していた黒田先生に舞台の上に立ってもらい、みんなと一緒に体操をしました。その後、ゲームをして楽しい時間を過ごしました。この後、各クラスに入っていっしょに勉強します。

7月18日(土) 2年生 お別れの会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度本町田小学校を去られた黒田先生が来校してくださり、昨年度担任をしていた2年生とお別れの会をしました。体育館に集合し、先生のお話を聞いたり、いっしょうに校歌を歌ったりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座