6月19日(金) みどり学級 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の1組低学年は音楽の授業です。手作りのバチで、音楽に合わせて自由にリズムを刻んでいました。2組の高学年の教室では、個別の課題に集中して取り組む姿が見られました。

6月19日(金) 1年生 来週の連絡

5時間の授業を終えて、1年生は来週の連絡と帰りの支度です。今週1週間、よくがんばりました。来週の予定をしっかり連絡帳に書いて、帰りの準備も手際よくやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金) それぞれの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1日中雨で、外遊びができません。子どもたちは、それぞれの教室で思い思いの昼休みを過ごしていました。1年生は読書やお絵描きを楽しんでいました。3年生の教室では、担任の先生のギターを聞きながら、リコーダーの練習をする子がいました。6年生の代表委員は、来週の「1年生を迎える会」の打ち合わせをしていました。

6月19日(金) 1年生 もぐもぐタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみな給食の時間です。いただきますの前に、たくさん食べたい子は前もっておかわりをします。時間内に食べ終えるために、もぐもぐタイムではゆっくりかんで味わっていただきましょう。

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/和風スパゲッティ/照り焼きチキン/冷凍黄桃

6月19日(金) 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2時間目の国語は、「春の楽しみ」の単元の学習で、教科書に出ている好きな春の行事を1つ選んで、その説明と自分の思いなどを作文にしてまとめました。同じ行事でも、子どもたちそれぞれにイメージが違っていて、個々の豊かな感性が感じられる絵カードに仕上げられていました。

6月19日(金) 3年生 時刻と時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の少人数算数の授業は、「時刻と時間」の単元の学習です。先生の説明を聞きながら、文章問題にも挑戦しました。十進法の計算と違い、時間の計算は難しいですが、しっかり復習してマスターしていきましょうね。

6月19日(金) 5年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目の道徳は、副読本の資料を読んで、自分たちの役割について考える授業です。5年生になって新たに委員会活動にも取り組むことになり、クラスの仕事だけでない責任も出てきています。資料を通して、今の自分のことと照らし合わせながら、考えたことを積極的に発言する雰囲気が出てきていました。

6月19日(金) 1年生 体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の2時間目は、初めての体育館での体育の授業です。全身を使ったジャンケンで盛り上がっていました。入学式以来の体育館での活動に、子どもたちはみんな笑顔いっぱいでした。

6月19日(金) 4年生 「マーブルリングで宝島」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2時間目は、図工の授業です。「マーブリングで宝島」の課題で、きれいにマーブリングした紙を切って台紙に貼り、宝島を作っていきます。それぞれ子どもたちの個性が生かされた素敵な作品が出来上がりそうです。

6月19日(金) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まった「本小タイム」。今朝もそれぞれの教室で、漢字ドリルや百マス計算に取り組みます。短い時間でも全員で集中して課題に取り組むことで、1時間目の授業にもスムーズに入っていけるようにしましょうね。

6月19日(金) 1年生 朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に入った1年生は、どんどん自分のランドセルを片付けて、お勉強の準備が整えられるようになっています。早くできた子は、本を読んだり、お絵かきをしたりして、静かに待つこともできます。少しずつ学校生活に慣れてきました。

6月19日(金) 雨具の片付け

今朝は、傘やカッパ、長靴など、さまざまな雨具を装備しての登校となり、子どもたちも大変な思いでやってきましたが、昇降口では身の回りをしっかり片付けて、教室に入ることができました。どの学年の傘立てもしっかり整っています。1年生も一人でできていて、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金) 雨の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの雨が、今朝はさらに激しくなり、傘や合羽での登校になりました。それでも子どもたちの元気な「おはようございます!」のあいさつが聞こえてきて、うれしくなりました。今日は1日雨のようですが、1週間の締めくくりの金曜日です。がんばりましょう。

6月18日(木) 小雨の降る下校風景

画像1 画像1
5時間目が終わる頃に、パラパラと雨が降ってきました。今日も1日の勉強を終え、子どもたちが下校します。天気予報では、雨は明日も降り続くそうです。明日は傘をさしての登校になりそうですが、1週間をしっかり締めくくりましょうね。

6月18日(木) みどり学級 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目のみどり学級1組の教室では、中学年の子どもたちが、折り紙でアジサイを作っていました。色とりどりの花に、葉っぱの葉脈までしっかりと折り込んで、机の上にきれいなアジサイが咲きました。

6月18日(木) それぞれの昼休み

そうじを終えて、昼休みになりました。いつものように校庭で遊び子や、割り当てで体育館で遊ぶ6年生など、それぞれに昼休みを過ごしていました。しっかり気分転換をして、午後の授業もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木) 清掃活動

今週から清掃活動も始まっています。自分たちの教室だけでなく、出張先の場所でもしっかりとそうじする子どもたちの姿が見られました。自分たちの学校を自分たちできれいにして、毎日気持ちよく学校生活を送りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/マーボー丼/味付け小魚

6月18日(木) 牛乳パック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間の授業を終えて、楽しみな給食の時間になりました。今年度から牛乳が、ビンから紙パックに変わり、慣れるのに心配していましたが、子どもたちはすっかり上手に扱うことができています。片付けも上手に行い、時間がかからなくなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座