9月18日(金) みどり学級 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目のみどり学級1組の図工の授業は、校庭の砂場で造形遊びです。数名のグループで協力し、砂の山を作りました。崩れないようにするために、どんな工夫をすればよいかを考えながら、楽しく異学年の友達と交流しました。

9月18日(金) 午後も練習

午後の校庭は、高学年が運動会の練習割り当てになっています。昼過ぎから日差しが緩み、練習には程よいコンディションになりました。5・6年生もやる気満々です。しかし、どの場面でも油断することなく、緊張感をもって練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の日差しが雲で和らぎ、昼休みの校庭での遊びは許可することにしました。連日の運動会の練習の疲れで、あまり外遊びする子はいないと思っていましたが、たくさんの子どもたちが校庭に出て、思い思いに楽しく身体を動かしていました。

9月18日(金) もりもり食べて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日しっかり身体を動かしている子どもたちです。体力を維持していくためにも、給食は残さずしっかり食べます。おかわりもして、午後の勉強もがんばります。

9月18日(金) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1組は、国語の授業。「ききたいな ともだちのはなし」の単元の学習に入りました。運動会の練習の疲れも見せず、子どもたちは勉強にも集中しています。

9月18日(金) 2年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2組とも3・4時間目は、図工の授業です。先週の続きの「くしゃくしゃぎゅっ」の学習で、形になった作品にきれいにデコレーションを施して、仕上げました。最後に教室の掃除もしっかりできて、大変立派でした。

9月18日(金) 中休みも運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの校庭も、様々な代表の子供たちが運動会の練習をしました。開会式で「はじめの言葉」を言う代表の1年生は、先生から特訓を受けていました。選抜リレーの代表は、本番さながらに走っていました。1週間後の運動会に向けて、子どもたちは一直線に向かっています。

9月18日(金) 4年生 水道キャラバン

画像1 画像1
2・3校時の4年生は、社会科の授業として、東京都水道局の協力をいただき、「水道キャラバン2020」の授業を行いました。私たちが普段飲んでいる水がどのようにつくられているかについて分かりやすい説明していただきました。水道キャラバンのスタッフの方々はとてもやさしく、お話も分かりやすくて、しっかり学ぶことができました。ありがとうございました。

※掲載写真について、他への転用はご遠慮ください。

9月18日(金) 運動会全体練習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中休憩をはさみながら、練習は進められました。応援団の子どもたち、ご苦労さまでした。参加した全校児童にも、校長先生からねぎらいの言葉がありました。明日から連休に入りますので、しっかり身体を休めて疲れをとり、本番まで体調管理をしていきましょう。

9月18日(金) 運動会全体練習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて応援歌の練習です。紅白それぞれの応援団で考えた振り付けを、全校児童の前で披露してレクチャーします。団員たちはそれぞれの役割をしっかり果たしながら、運動会を盛り上げようと一生懸命でした。

9月18日(金) 運動会全体練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白の応援団が入場し、まず最初にウェーブの練習をします。みんながタイミングを合わせて上下動することで、きれいなウェーブになります。今日の練習では、どちらがきれいにできていたでしょうか?

9月18日(金) 運動会全体練習(2)

今日は校庭での並び方、座席の確認、応援の練習などを中心に行いました。青空の下、紅白で分かれて、いよいよ運動会の雰囲気になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 運動会全体練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は運動会の全体練習が行われました。登校後すぐに着替えをして、校庭に集合です。1年生も先生の指示に従って、すばやく整列することができました。

9月18日(金) 週末金曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の締めくくりの金曜日。今朝は運動会の全体練習が行われ、着替えなどの準備があるので、いつもより少し早めに登校してきています。よく頑張る子どもたちです。

9月17日(木) 運動会の練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は高学年が練習しました。連日の特訓で疲れているはずですが、弱音を吐くことなく、よりよい演技をしようとみんな一生懸命です。この熱意は、運動会本番感動を生み出すこと間違いなしです。

9月17日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/メキシカンライス/野菜スープ/オレンジゼリー

9月17日(木) 運動会の練習(2)

3・4時間目は、低学年の練習時間です。一人一人自分の踊る位置を覚えていて、隊形移動もしっかりでき、練習の成果が着実に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 運動会の練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から運動会の練習が始まりました。1・2時間目は中学年です。フラッグが大空になびき、しっかり全員の呼吸が合ってきました。

9月16日(水) 5時間で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は全校5時間授業で下校になります。毎日勉強に運動に1日しっかり取り組んで、子どもたちは充実した学校生活を送っています。今日の疲れをしっかりとって、また明日元気に登校してきてくださいね。

9月16日(水) 中学年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の5時間目は校庭で運動会の練習です。今日も隊形を確認しながら、本番さながらに練習していました。
時間の後半、4年生は残って「本小体操」の特訓を行いました。準備運動として全校で行う「本小体操」も得点種目になります。学年の種目だけでなく、こちらも子どもたちはしっかり取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座