7月16日(木) 5年生音楽合奏のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の1組の音楽は、合奏のまとめの授業で、これまで練習してきた「ストドラバンパ」を披露してくれました。授業の制限の多い中、子どもたちはパートに分かれて一生懸命に練習してきました。校長先生が見守る中、みんな真剣な表情で演奏し、クラス一丸となった素敵なハーモニーを聴かせてくれました。

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/焼き鳥丼/すだちゼリー

7月16日(木) 6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の2組は、ALTのトーマス先生と担任の先生との英語の授業です。We have 〜. の表現を学んだ後、グループでの話し合いを通して、表現をマスターしました。トーマス先生も気さくに子どもたちに声をかけ、アットホームな雰囲気で授業は進められていました。

7月16日(木) 4年生 くねくねヘビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は、図工の時間です。木片をつなぎ合わせた「くねくねヘビ」を仕上げていました。きれいな色に着色した木片が、自在に動くように工夫された楽しい作品になっていました。

7月16日(木) 町たんけんのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の教室では、町たんけんのまとめの新聞づくりに励んでいました。見たことや気づいたことを、絵と文章で上手にまとめて整理していました。一生懸命に取り組む様子から、今日の探検がとても楽しかったことがうかがえました。

7月16日(木) しっかり並んで

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の1年1組は、体育館での体育の授業です。2階の教室から体育館まで、全員で静かに並んで移動する様子がとても立派でした。どんどん学校生活に慣れて、いろいろなことができるようになっています。

7月16日(木) 3時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1組はトーマス先生の英語の授業、2組は社会科の授業で、沖縄県についての調べ学習のグループ分けをしていました。どちらの教室でも、意欲的に取り組む5年生の姿が見られました。

7月16日(木) 遊んだ後は手洗い

中休み楽しく遊んで教室に戻ります。外から帰ったら必ず手洗いです。1階の中央階段の前には、養護の新井先生が声かけをしています。きれいさっぱりして、3時間目の授業もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨の心配も少なく、校庭の状態も良い中で、久しぶりに校庭全面での外遊びができました。滑り台の上には英語のトーマス先生が、子どもたちと遊んでくれました。子どもたちの楽しそうにはしゃぐ声がたくさん聞こえてきました。

7月16日(木) 2年生 町たんけん

2年生が火曜日から延期になった「町たんけん」に出発しました。楽しみにした地域の公園での活動に、子どもたちも嬉しそうですが、怪我のなく最後まで楽しめるよう、事前の先生の注意事項などもしっかり聞いていました。行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 5年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの校庭での体育。1時間目は5年1組がリレーの練習をしました。チームで声をかけ合ってバトンパスの練習をして本番に臨みました。練習の成果を発揮して勝ったのはどのチームだったでしょうか。

7月16日(木) 本小タイム始め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も朝の時間は、全校一斉での「本小タイム」です。校長先生の放送で朝のあいさつをし、それぞれのクラスで「百ます計算」に取り組みます。前回より少しでも速く・正確にできるよう、子どもたちは集中しています。緊張感を持って取り組み、よい流れで1時間目の授業に入っていきます。

7月16日(木) 車に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校時間帯には、地域のボランティアの方々が学区内の横断歩道で旗振りをしていただいています。町田警察の方も早朝から駆けつけてくれて、子どもたちの登校の安全を見守ってくれています。ありがとうございます。安全・安心に登校することができ、今日も1日がんばれますね。

7月15日(水) また明日

今日は全学年、5時間授業での下校です。雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気に、子どもたちも傘をさしたり、閉じたりして帰っていきます。早く梅雨が明けて、傘なしで元気に登校できるといいです。また明日もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水) 4年生 算数の問題演習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の4年生は、少人数での算数の授業です。どの教室でも、わり算の筆算の練習問題に取り組んでいました。たくさんの問題を解いて、しっかりマスターしていきましょうね。

7月15日(水) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の授業は、町田市の勉強です。市内に住む担任の先生の、いろいろなエピソーを交えた授業に、子どもたちも興味をもって話を聞きながらノートをまとめていました。

7月15日(水) 6年生 社会科歴史の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の1組の社会は、日本の歴史の授業で、奈良時代の復習が行われていました。先生が用意したプリントと映像を使って、重要事項をしっかり確認していました。

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/キムタクごはん/春雨スープ/味付け小魚

7月15日(水) 1・2年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は早くも運動会に向けた練習がスタートしています。今日の4時間目は、1・2年生2組が合同で、体育館でのダンスの練習が行われました。舞台の上の先生のお手本をしっかり見てまねて、みんなノリノリで踊っていました。

7月15日(水) 中休みが終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も水たまりを避けて上手に校庭で遊ぶ子どもたちですが、放送委員の児童が流す「手洗いの歌」がかかると、ピッタと遊びをやめて一斉に教室に戻っていきます。とても感心しています。いい習慣が子どもたちに身についています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座