7月15日(水) みどり2組の漢字学習

朝の漢字学習にとどまらず、2時間目のみどり2組の中学年の教室では、漢字の総復習に取り組んでいました。満点をとるまで頑張る4年生に、漢字ドリルの漢字を繰り返しノートに練習する3年生。やり方はそれぞれですが、集中して頑張る姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 6年生 体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の2時間目は、体育館での体育の授業です。縄跳びやボールを使った体ほぐしの運動に取り組んでいました。2学期の運動会の表現種目につながるように、現在先生方もいろいろと模索しながら授業を組み立てています。6年生の子どもたちも、先生の指示に従ってしっかり課題に向かっていました。

7月15日(水) 朝漢字学習

集会のない水曜日の朝は、全学級で一斉に漢字の学習に取り組みます。漢字ドリルを進めたり、プリントで復習テストをしたりと、それぞれのクラスの進度に合わせて行っています。1年生も上級生と同じように、朝学習に取り組めています。学校が本格的に再開して1ヶ月あまりですが、すっかり本町田小の朝のスタイルにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 傘を持っての登校

早朝小雨が降っていましたが、幸いなことに登校時間帯にはやんで、傘を手に持っての登校となりました。週の真ん中水曜日で、少し疲れも出ている頃ですが、子どもたちはしっかり時間内に登校してきています。1年生も昇降口での靴の履き替えなど、とてもスピーディになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(火) 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の6校時は「ごみから町をすくおう」の学習で、1組はパソコン室で調べ学習に取り組みました。2組も教室でタブレットPCを使い、同じ課題に取り組んでいて、4年生は着実に学びの幅を広げています。

7月14日(火) 昼休みの校庭

今日も降ったりやんだりの天気でしたが、昼休みは雨もやんでいたので、外遊びを許可しました。水たまりを避けての指示に、子どもたちは上手に場所を選んで遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/鰹の甘辛ごはん/豚汁/カットりんご

7月14日(火) 1年生も本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は、本小タイムです。学校生活に慣れてきた1年生も、読書やひらがなプリントに取り組むようになりました。お兄さんやお姉さんたちと同じように、一生懸命課題に取り組む姿が見られ、とても頼もしいです。

7月13日(月) ALTによる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生と5年生で、ALTのトーマス先生の英語の授業がありました。5年生では、既習の表現を使ったゲームをペアで行いました。午後の4年生の教室では、トーマス先生の授業観察が行われ、講師の先生が授業の進め方などについてアドバイスしてくれました。先生も日々勉強しています。

7月13日(月) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中からパラパラ雨が降ったりやんだりの天気でしたが、昼休みは何とか外遊びができました。子どもたちは大喜びで校庭に飛び出していきました。やはり外で思いっきり体を動かすと気持ちいいですよね。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/夏野菜のカレーライス/ピーチゼリー

7月13日(月) みどり2組 蚕の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級2組の3年生も、理科の授業で蚕を育てています。週末にそれぞれのお家に持ち帰り、大事に育てた蚕を観察カードに記録しました。体の模様までよく観て、特徴をとらえて描いていました。

7月13日(月) 2年生 ひみつのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組で、図工の課題の「ひみつのたまご」の作品が完成しました。名札にタイトルと名前を書いて、作品に取り付けます。どれも個性豊かな作品ばかりで、掲示されるのが楽しみです。個人面談でご来校の際には、ぜひご鑑賞ください。

7月13日(月) 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の算数の授業は、ブロックを使ってたし算の勉強です。具体物を操作しながら、たし算の理解を深めます。先生の提示する課題に対して、子どもたちは一生懸命にブロックでを動かして確かめていました。

7月13日(月) 朝読書でスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の始まりの月曜日。今週は全校一斉での朝読書でスタートしました。それぞれ好きな本にじっくり浸り、落ち着いた気持ちで1時間目を迎えましょう。

7月10日(金) また来週!

1年生は5時間、2年生以上は6時間の授業を終えて、子どもたちが下校します。どの学年も1週間、よくがんばりました。蒸し暑い日が続いたので、疲れもあると思います。土日はしっかり休養して、また来週月曜日に元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 6年生 パソコン室で

6校時の6年1組は、パソコン室で日光移動教室の調べ学習を行いました。興味のある観光スポットを決めて、インターネットで調べてまとめます。さらに詳しく調べたい人は図書室の書籍にあたるのもいいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 4年生 タブレットを使って

6時間目の2組は、総合的な学習の時間で、タブレットでの課題に取り組みました。前回できた友達ができなかった子に教えながら、全員が自分のアカウントを作ることができました。さらにどんな取り組みができるか、次回の授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 3年生 蚕の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では6校時に大切に育てている蚕の観察をしました。地域の方からいただいている桑の葉をたくさん食べて、大きく育っています。蚕の体の特徴をルーペでしっかり観察して、カードに丁寧にまとめていました。

7月10日(金) みどり1組の各教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の低中学年は、それぞれ音楽と図工の授業でした。低学年は、木琴とリコーダーの練習を一生懸命していました。中学年の教室では、お皿に好きな絵柄を描いていました。1組もみんながんばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座