9月15日(火) 本小タイム

火曜日の朝は、「本小タイム」です。今日も運動会の朝練がある中で、子どもたちはしっかり朝の計算課題・音読などに取り組みました。今日も1日がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) クラブ活動(5)

どのクラブも楽しく活動ができていました。月1回程度ののクラブ活動ですが、異学年の児童の交流が深まるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) クラブ活動(4)

料理手芸クラブは、それぞれの作業に集中して取り組んでいました。音楽クラブも、自分のパートの楽器の練習に一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) クラブ活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブは多目的室で、対戦を楽しんでいました。体育館ではバドミントンクラブが、校庭ではスポーツクラブが活動していました。今日は気温がそこまで高くなかったので、快適に活動できたようです。

9月14日(月) クラブ活動(2)

テーブルゲームクラブはランチルームで、先生も交えて楽しく活動していました。パソコン科学クラブは、今日はパソコン室で活動しました。イラストクラブもタブレットを使って、それぞれイラストを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動。子どもたちは楽しみにしていたようです。6時間目が始まると、各クラブとも真っ先に活動場所に移動していました。

9月14日(月) みどり学級 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、1組の中学年の教室は算数の授業で、自分の課題プリントをやり遂げようと、子どもたちは集中力を切らさず頑張っていました。2組の低学年の子どもたちは、生活科でペットボトルを使ったボウリング作りしました。夢中になって作業に取り組んでいました。

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/あしたばパン(ミルクパンから変更になりました)/いちごジャム/鮭のマヨネーズ焼き/白いんげん豆のポタージュ

9月14日(月) 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の1組は図工の授業で、ダンボールを使ってのランドセル作りに取り組んでいました。見取り図を確認しながら、まずはランドセルの整形をします。友達同士で見合いアドバイスし合いながら、みんな作業に没頭していました。

9月14日(月) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の1組は英語の授業です。職業について質問をする課題に、ALTと担任の先生が協力して進めていました。ALTが繰り返し発音する単語を聞き、使われているアルファベットを答えます。英語の発音にも少しずつ慣れてきていて、どんどん手が挙がっていました。

9月14日(月) 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は中学年で運動会の練習が行われました。校庭で本番さながらに演技をし、細かい動きの確認をしていました。上から眺めてみても、しっかりと隊形が整えられていて、それぞれが周囲を意識しながら演じていることが分かります。本番もその調子でいきましょうね。

9月14日(月) 雨のめぐみで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末の雨と残暑の日差しで、学級園の植物はよく育っています。ヘチマやピーマンなど、たくさん実っています。

9月14日(月) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から曇り空の校庭は、気温もさほど上がらず、中休みも快適に外遊びができました。子どもたちは思い思いの遊びに興じながら、友達と楽しい時間を過ごしていました。

9月14日(月) 1年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の2組は図書室での図書の時間です。大好きな本を静かに読みました。今日は先週よりも気温が低く、過ごしやすくなっています。落ち着いて読書が進んだようですね。

9月14日(月) 2年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、生活科の「あそんでためしてくふうして」の単元の学習で、ストローを使った笛作りに挑戦しました。ハサミで切り込みを入れて、音色の違いを味わいながら夢中になって作業に取り組んでいました。さまざまな音色が教室に広がって、楽しい雰囲気になっていました。

9月14日(月) 4年生 わり算の筆算

1時間目の4年生は、算数の授業でわり算の筆算について勉強しました。これまで学習したことをもとに、それぞれの担任の先生から図などでていねいに説明してもらいながら、この単元で学ぶことをマスターしようと、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 3年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目3年生は漢字の学習です。漢字ドリルで新出漢字の書き方、筆順などを確認し、繰り返し練習します。朝の漢字学習の習慣もあり、みんな意欲的に取り組んでいます。

9月14日(月) 1週間の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間が始まりました。各方面から子どもたちが登校してきました。放送による全校での朝のあいさつの後、各教室では担任の先生の朝の会です。今日の予定を確認して、今日も1日がんばりましょう。

9月12日(土) 下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の土曜授業が終了しました。残暑厳しい1週間でしたので、今日は3時間授業でしたが、みんなよくがんばりました。下校時間帯には雨がやんで、傘をささずに帰ることができました。今週の疲れをしっかりとって、また月曜日から1週間、がんばりましょうね。

9月12日(土) 6年生 技の確認

画像1 画像1
1組は、特別教室を使って運動会の演技の確認です。合同での練習も架橋に入り、それぞれの学級で限られた時間の中で確認をしています。子どもたちも真剣に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座