10月13日(火)の給食

画像1 画像1
<はんかちチェック週間リクエストデザート>
牛乳/豆入りカレーライス/バニラアイスクリーム

10月13日(火) 放課後の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の本町田小学校も活気があります。火曜日は各学年で、算数のステップアップ教室です。参加する子どもたちは、段階的に用意された課題プリントに取り組んで帰ります。その他にも、明日の児童集会のリハーサルで残る集会委員の子どもたちもいて、みんな一生懸命です。

10月13日(火) みどり2組 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目のみどり2組の各教室では、それぞれの課題に集中して取り組んでいる子どもたちの様子が見られました。4年生は、わり算の筆算の仕方について復習していました。1年生も真剣に、それぞれの課題プリントに取り組んでいました。午後も子どもたちはがんばって勉強しています。

10月13日(火) 5年生 稲の刈り取り作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の学校再開から育ててきた稲穂が実り、本日刈り取り作業が行われました。今年も台風の影響を受けましたが、何とか収穫にまでこぎつけることができました。鎌を使って刈り取った稲を、上手に麻縄で束ねていました。みんなで協力しながら、5年生はとても貴重な体験ができました。

10月13日(火) 6年生 連合体育大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(金)に開催される連合体育大会に向けて、6年生が追い込みの練習をしています。他校との交流・親睦も兼ねた大会になります。小学校生活の思い出の一つとして、自分のもてる力をしっかり出し切りましょう。がんばれ!6年生。

10月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食には、第1回のハンカチチェック週間で1位になった3年1組のリクエストで、デザートにバニラアイスクリームが出ます。みんな楽しみにしています。

10月13日(火) みどり1組 課題を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、みどり学級の1組の各教室では、算数と国語の個別のプリント学習に取り組んでいました。最後まで課題をやり終えて、最後もしっかりあいさつをし、この後休み時間を楽しみましょう。

10月13日(火) みどり学級 発育測定

画像1 画像1
今日はみどり学級1・2組で発育測定が行われました。この数ヶ月で、身長がぐんと伸びた子もいました。2学期の残りも、しっかり食べて、運動して、勉強もしましょう。

10月13日(火) 1年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の国語の授業は、漢字の学習です。ドリルを使って、初めて習う漢字を練習しました。書き順に気をつけながら、一画一画ていねに書きます。一人一人先生に見てもらい、子どもたちは自信を持って練習していました。

10月13日(火) 本小タイム視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から町田市教育委員会の方々が来校し、本校の「本小タイム」の取り組みの様子を視察していただきました。8時25分に校長先生が放送で号令をかけ、全クラスで一斉に計算に取り組みました。集中して取り組んでいる様子を観ていただき、教育委員会の方々も感心しておられました。

10月12日(月) クラブ活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブは、自分のパートの楽器の練習に熱心に取り組んでいました。パソコン・科学クラブは、理科室で反射鏡の作成をしました。グループで協力し、助け合いながら制作を楽しむ様子が見られました。どのクラブもいい雰囲気で活動が行われていました。

10月12日(月) クラブ活動(2)

運動系のクラブの子どもたちは、みんなしっかり身体を動かしていました。卓球クラブとバドミントンクラブは、それぞれ対戦を楽しんでいました。校庭の芝生に立ち入ることができないスポーツクラブは、トラックでリレー競技をしました。どのクラブも工夫して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動です。どのクラブも子どもたちが主体的に活動を進めています。ランチルームではテーブルゲームクラブが、異学年で楽しくゲームに興じていました。料理・手芸クラブでは、黙々と自分の課題に取り組んでいました。イラストクラブでも、今日の課題について、先生の説明を真剣に聞く様子が見られました。

10月12日(月) 6年生 卒業アルバムの写真撮影

6年生の教室では、卒業アルバムに載せる子どもたちの授業の様子が撮影されていました。5時間目の算数の授業では、担任の先生が個別に声をかけている様子がカメラに収められ、子どもたちは少し緊張して授業を受けていました。この後のクラブ活動の様子も撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 5年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、教育委員会の方が視察する中、5年生のそれぞれの教室では、習熟度別の算数の少人数の授業が行われました。「分数と小数」の単元の学習で、どの教室でもICTを使って、子どもたちが興味をもって取り組めるように工夫された授業が進められていました。

10月12日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/ミルクパン/いちごジャム/魚の香草パン粉焼き/ふわふわ卵スープ

10月12日(月) 1年生 心臓検診

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、1年生の心臓検診が行われました。ランチルーム前には、子どもたちが上手に並んで、静かに自分の順番の来るのを待っていました。

10月12日(月) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み、気持ちの良い秋晴れの校庭では、子どもたちが養生中の芝生をさけて、上手に外遊びをしていました。芝生の世話をする校長先生のそばでお手伝いをしたがる子もいて、子どもたちも本小の芝生が大好きなことが分かりました。

10月12日(月) みどり学級 2学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も2ヶ月あまりが過ぎ、みどり学級2組の中学年の教室では、「2学期めあて」の中間経過としてのふり返りが行われていました。8月当初に立てためあてがどれだけできているか、見直しが必要かなどを考えて各自でふり返ります。がんばっていることや、新たに目標設定することなどを整理して、2学期後半もがんばります。

10月12日(月) 2年生 単元テストを前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の「ひっ算のしかたを考えよう」の学習のまとめとして、復習やドリルの問題に取り組んでいました。明日の単元テストを前に、分からないところは先生に質問していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座