9月11日(金) 2年生 図工の授業(2)

みんな夢中になって作業をし、4時間目には素敵な作品に仕上がってきました。どれも個性豊かな作品ばかりです。子どもたちもできあがりに満足そうです。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 暑くなってきたけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は気温がぐんぐん上がってきていますが、教室は涼しく、快適に勉強が進められています。みどり2組の低学年の教室でも、静かに勉強が進んでいました。午後もがんばりましょうね。

9月11日(金) 中学年 運動会の練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各学年で運動会の練習が行われています。3・4時間目は、3・4年生が、校庭でフラッグダンスの練習に臨みました。まずは開始前に水分補給です。気温が上がっているので、熱中症に気をつけて練習していきましょう。

9月11日(金) 6年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の3時間目は音楽の授業です。合奏の練習に励んでいました。自分のパートの楽器に集中しながらも、友達のパートにもしっかり耳を傾け、演奏を楽しんでいました。

9月11日(金) 2年生 図工の授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は、図工の授業で、「くしゃくしゃぎゅっ」の単元で、持ってきた紙袋をくしゃくしゃに丸めて形取り、ひもで結んで好きな動物や生き物を作ります。まずは、形作りからです。どんな作品になるか楽しみです。

9月11日(金) みどり1組 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の6年生の3時間目は、音楽の授業です。『カントリーロード』を原曲で鑑賞し、聞こえてきた英語を口ずさみました。リコーダーの練習では、マンツーマンで指導を受け、先生の手拍子のテンポに合わせてメロディーを奏でていました。

9月11日(金) 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の1組は算数の授業。「10より大きい数」の復習をしました。先生をまねしながら、手で10のかたまりと端数を表し、大きな数の言い方を復唱していました。

9月11日(金) 5年生 校外学習

画像1 画像1
5年生が英語の授業の一環として、町田市にあるスヌーピーミュージアムに出発しました。昨年市内にできた真新しい施設で、今年度から5年生を対象として教育活動が行われます。子どもたちもとても楽しみにしているようです。しっかり学んで、仲間と楽しい思い出を作ってきてください。

9月11日(金) 今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も雲一つない晴天になりました。週末の金曜日、子どもたちは疲れた顔も見せずに、元気に登校してきました。今日も各学年で運動会の練習があります。水分補給をしっかりしながら、1日がんばりましょう。

9月11日(金)応援団の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会の応援団も朝練が始まりました。大きな声を出しての応援は控えなければいけないので、身振りやダンスで表現します。早朝から元気の出る音楽で、楽しく盛り上げようとがんばっていました。

9月10日(木) 高学年 運動会係活動1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、5・6年生が運動会の係活動の顔合わせと活動内容の説明を受けました。短縮になった運動会ですが、しっかり盛り上げて思い出に残るものにするために、5・6年生の皆さん、頼みますね。

9月10日(木) しっかり食べて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後も授業があります。また、今週は土曜日も授業ですので、どの学年もしっかり食べて、今週1週間を乗り切る体力を維持しましょうね。

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/ひき肉たまねぎ丼/冷凍黄桃

9月9日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/高菜とじゃこのチャーハン/青梗菜と卵のスープ/グレープゼリー

9月10日(木) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1組の社会科の授業は、「米づくりのさかんな地域」の学習で、米の収穫に関する内容でした。ちょうど5年生が育てているお米も収穫の時期にきていて、子どもたちは米づくりを身近に感じながら、先生の話を聞いていました。

9月10日(木) 応援うちわの交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の運動会では、競技を応援するときに声援ではなく、うちわを使って行います。各学年・学級で作成し、たてわり班で交換します。今日は、3年1組と5年1組ができ上がったうちわを交換し、互いにエールを送りました。例年にない取り組みですが、子どもたちはもらったうちわに書かれているメッセージを見て、とてもうれしそうでした。

9月10日(木) 6年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日に続き、4時間目の2組の英語の授業は、担任とALT、そして英語支援員の先生も加わって行われました。ICTを活用しながら授業はテンポよく進み、子どもたちもネイティブの発音をしっかり聞いて授業に参加していました。

9月10日(木) 5年生 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に配属されている教育実習生が、2組の4時間目の道徳授業を行いました。作曲家のベートーベンのエピソードをもとに、自分の「夢」について考える授業でした。子どもたちの発言にしっかり耳を傾けながら、自作のワークシートを使って、ていねいに授業を進めていました。

9月10日(木) 中休みの校庭

今日の校庭は風があって、気温ほど暑く感じられなかったようで、外遊びをする子どもたちは元気に走り回っていました。しかし、油断は禁物です。水分補給と手洗いはしっかりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 中学年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目は、3・4年生で運動会の練習が行われました。今日は実際に本番で使う旗を持ちながら、隊形移動も行って実践的に練習しました。今日は少し日差しも緩く、活動しやすかったものの、こまめな水分補給と休憩をとりながら進めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座