子供たちの日常の1コマを紹介しています。

新1年生保護者対象学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と明日は、来年度入学予定のお子さんのいる方を対象とした学校公開です。中休みの学校説明会には、20名を超える方々が集まってくれました。
子供たちの様子を見て、とても満足しているように感じました。なぜなら、子供たちの様子は落ち着いていて、緊張ではなく和やかな雰囲気で、心地よい時間が流れていることが伝わってくるからです。
今日、参観した方々は、安心して入学式を迎えると思います。将来の我が子の姿を今日、実際に見ることができたのですから。

晴れているからこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭からとても楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると1年生が、水遊びをしていました。
マヨネーズの容器やペットバトルを使い、水を掛け合ったり、シャボン玉を飛ばしたりしています。
笑顔が弾けていて、とても楽しそうでした。写真では分かりにくいかもしれませんが、全員びしょ濡れです。でも、暑い日なのですぐに乾くでしょう。晴れているからこその活動ですね。

日陰を上手に使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が短距離走の練習で、校庭に出てきました。暑さ対策はどうするのかな?と見ていると、まっすぐ正門前のケヤキの日陰へ。
まずケヤキの下で準備運動と水分補給。大きなケヤキの日陰は大きく、全員が余裕で入れます。
次に、スタートを待つ間は、滑り台前のサクラの下の日陰へ。やや日陰は小さくなりますが、待つ間の時間なら大丈夫そうです。
ゴールした子供たちは、体育館前の日陰用テントの下に。ミストも出ているので、日向より断然涼しいようです。笑顔も爽やかに見えます。
上手に日陰を使っていたので、嬉しく思い写真を撮りました。

ミストの下で

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、体育館側に日陰用のテントを組み立て、ミスト装置も取り付けました。昨日、今日と曇りがちですが、太陽が出てくると一気に暑くなります。
左の写真は、日陰テントとミストのそばで遊ぶ子供たちです。写真では分かりにくいですが、霧のように水が出ているのです。
反対側を見ると、右の写真のように、ジャングルジムには黄色い帽子の子供たちがたくさん。手前にある飼育小屋の屋根に沿ってもミストの管を設置しています。消毒、点検など済ませてから、近日中にミストが出るようにしたいと思っています。
ちなみに、ミストは非常に細かい粒なのですぐに蒸発します。ジャングルジムなどが濡れてしまうなどの心配はありません。

素晴らしい言葉と姿勢でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、校庭で全校朝会をしました。残暑が厳しかった始業式。子供たちの体調を考え、5年生代表の言葉を今日にしました。始業式を二部形式にしたと言うと分かりやすいでしょうか。
朝会の始まる前、代表の子供たちに声をかけました。緊張ぎみでしたが、とてもよい返事が返ってきました。とても頼もしく思いました。
さて、本番です。左の写真にあるように、3人は堂々と立っています。言葉もはっきり聞こえます。内容も、全員が「よし。私も頑張ろう」と元気になる内容です。
右の写真は、代表の子供たちの前に広がる聴いている子供たちの姿です。写っているのは全児童の半分。右にも同じ人数の子供たちがいます。緊張して当然ですね。600人以上の視線が集まるのですから。もちろん、集中して聴いている子供たちも立派です。
堂々と2学期の抱負を述べた3人には、大きな拍手が送られました。よく頑張りましたね!素晴らしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終 6年登校 入学式準備
4/6 始業式 入学式 午前授業始