成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

折り紙体験3【3年】(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ鶴を折ります。もちろん鶴を折れる人も、折ったことがある人もいますが、挑戦したことがない人もいます。手順をしっかり聞いて、友達に確認しながらすすめました。自分の鶴ができて満足です。さらに、「はばたく鶴」もやりました。途中までは、鶴と同じなので、復習しながら折ります。先生の作品もよく見せていただきました。紙1枚でできる日本の文化です。外国の方々との交流でも大人気の折り紙。これからも遊んでほしいと思います。

折り紙体験2【3年】(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめにみんなで「バッタ」を折りました。全部で6回の三角形に折るバッタを、まわりの友達と確認したり、見せあったりして、とても楽しく作りました。紙の目を考えたからですね。

折り紙体験【3年】(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
日本折紙協会の講師の先生をお招きして、3年生が学びました。折り紙は室町時代から盛んになり、明治時代になると子供でも扱いやすい15センチの折り紙ができたそうです。折り紙にも「紙の目」があるので、それを意識して作品を作るとよいそうです。

今日の給食(11/19)

ごまは一粒が小さいですが、さまざまな栄養が含まれている食材です。とくに、骨を作るカルシウムや血液をつくる鉄などが豊富に含まれています。また、ごまはそのまま食べるより
つぶしてすりごまにすると栄養が吸収されやすくなります。今日の給食は、すりごまが入ったごまあえです。

ありがとうございます、「ふくのわ」(11/18)

画像1 画像1
16日から始まった今年の「ふくのわ」プロジェクトに、早速ご協力いただきました。ありがとうございます。季節の入れ替えで、あるいはサイズ替えのお洋服をお持ちくださると助かります。

理科の準備(11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5校時に3・4年の理科、6校時に5・6年の理科があります。先生方がみんなで勉強をするために参観するのですが、密にならないように4学級に分かれます。理科の実験は、準備や片付けに一手間かかるので、早めに用意をしていました。

今日の給食(11/18)

ドリアは横浜のホテルで生まれた料理です。今日はターメリックライスに、鶏肉や人参、玉ねぎなどの具だくさんのホワイトソースをかけて焼きました。秋の果物である柿はサラダに使いました。おいしいのでぜひ食べてください。

今日の給食(11/17)

ジャンバラヤはアメリカ風炊き込みごはんです。スペイン料理の「パエリア」をもとに考えらえた料理といわれています。材料のソーセージはドイツからアメリカに持ち込まれたようです。いろいろな国の人々の工夫が集まった料理ですね。

華道体験【5年】(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
主役となる花を決め、その姿や形をよく見つめていきます。主役に対して、他の花材を配置していきますが、つぼみも含めて生きている花を大切にするようにお話がありました。花ハサミの扱いにも少しずつ慣れました。自分で完成したと思ったら、お花の先生をお呼びし、講評をいただきます。自分がどのような思いや考えでいけたのかを説明します。そのような話を聞くと、なおさら生け花の世界が広がるようです。振り返りシートにも記入することで、感覚や感性で行ったことをしっかりととらえ直しができました。大切に持ち帰ったお花をおうちでもいけてください。

華道体験【6年】(11/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、今年オリンピック・パラリンピック教育の文化プログラムの実践校に指定されています。日本の伝統文化に触れる機会をたくさんいただけました。今回は、「華道体験」です。学級ごとに、生け花の歴史や日本の暦などの座学は、社会科や国語科で学んだことがつながるような内容でした。その後、実技として花材が配られ、水盤に思い思いにいけていきます。同じ花材が、このように異なる生け花作品になることに驚きました。

今日の給食(11/16)

今日のメニューは、沖縄料理です。チンヌクジュシーの「チンヌク」とは里芋のことで、「ジュシー」は、炊き込みご飯のことです。給食では、里芋と豚肉・にんじん・昆布を甘辛く煮てからご飯に混ぜました。ちんすこうは沖縄の伝統的な焼き菓子で、「ちん」は珍しい、「すこう」は沖縄の方言でお菓子のことをいいます。今日は紫いもの粉を使って作りました。

ちゅうおうタイム(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
異学年交流のための「たてわり班活動」から「ちゅうおうタイム」と変わって、初めての遊びがありました。中休みと昼休みに1組・2組を分けての実施です。6年生が中心となって、自己紹介の後、工夫された遊びを楽しみました。

今日の給食(11/13)

今日は人気メニューの麻婆豆腐をカレー味にして作りました。ごはんにあう料理です。芋入りナムルは、じゃがいもを油で揚げたので、サクサクした食感を楽しんで食べてください。

自転車教室(11/4)

画像1 画像1
PTAのご協力による「自転車教室」が開催されました。法令の改正に伴い3年生全員と希望者が参加しました。コロナ禍であるので実技なしでしたが、実演やお話などできちんと学び、最後は「自転車免許」をいただきました。交通ルールを守り、お家の方とのやくそくをしてくださいね。

今日の給食(11/12)

利休汁はねりごまの入った濃厚なみそ汁です。名前の由来は、お茶で有名な千利休からきています。千利休が「ごま」を好んで料理に使っていたため、利休汁と名付けられました。

今日の給食(11/11)

いがぐりの「いが」は、「栗」を包んでいる周りのトゲトゲのことです。いがぐり揚げは、とりひき肉と豆腐・玉ねぎで作った肉団子の周りに細かく切ったそうめんを衣にして、いがぐりの形にしました。見た目も楽しみながら食べてください。

今日の給食(11/10)

今日はフルーツポンチを作りました。フルーツポンチの「ポンチ」は、酒、さとう、水などを合わせた飲み物のことです。みかん、もも、パイナップル、りんごを入れています。

図工の授業【5年】(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
「コロがるくんの旅」という何とも楽しそうな題材を、5年生が取り組んでいます。粘土やアルミホイル・お花紙などを材料にした「コロがるくん」を作り、自分で考えたコースを転がすという活動です。

英語を楽しもう【1年】(11/9)

画像1 画像1
1年生の教室から、楽しそうな声が聞こえます。今日はALTの先生と一緒に学ぶ日でした。「Hello Song」を復唱しながら覚え、ジェスチャー付きで歌ってみました。

今日の給食(11/9)

切干大根は、大根を切って干したものです。生の大根では、くさりやすいのですが、干すと長期間保存でき、甘みも増しておいしくなります。こうして保存されたものを、野菜の少ない季節に食べていたのです。昔の人が考えた生活の知恵ともいえる食品です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31