2024年度の歩みです。

9月15日(火)体力テスト

今年度の体力テストは5・6年生だけの実施となりました。
本日は、ソフトボール投げと立ち幅跳びを行いました。他の種目は、これから学級ごとに実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)学校の様子

1年生が生活科見学で近くの公園に出かけました。
5年生の図工の様子です。環境ポスターの仕上げをしていました。
6年生が連合体育大会に向けて練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月)学校の様子

1年生の体育の様子です。運動会に向けて1年生全学級で練習を行っていました。
休み時間の様子です。暑さもやわらぎ、これからしばらくは快適に遊べそうです。
5年生の体育の様子です。2学級で100メートルのタイムを計測します。はじめにスタートの練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)学校の様子

1年生の生活科の学習の様子です。秋探しをするための動機づけの学習でした。
同じく1年生の水遊びの様子です。気候が暑いから気持ちよかったようです。
6年生が校庭で走り高跳びの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木)学校の様子

5年生の体育の様子です。2クラスで100mのタイムを計測していました。
6年生の体育の様子です。走り高跳びの学習でした。成功した児童に、拍手を送ったり「やったね」などの声を掛け合ったりしていました。
4年生の理科の様子です。ゴーヤの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火)学校の様子

1年生の体育の様子です。ドッジボールをしていました。
6年生の総合的な学習の時間の様子です。体育館で前ALTの先生より、外国文化について話を聞きました。
1年生の国語の様子です。詩を書くための題材探しで朝顔の様子を見に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)学校の様子

6年生の総合的な学習の時間の様子です。外国人差別について考えていました。
個人で考えたあと、グループで話合い、考えを深めました。
3年生の体育の様子です。校庭は、WBGTの数値が上がり、運動禁止になりましたが、体育館は空調設備がついたので、快適に学習を行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)学校の様子

5年生の体育の様子です。走り高跳びの学習をしていました。上体を引き上げることをねらいに授業をしていました。
6年生の総合的な学習の時間の様子です。外国人に対する差別について考える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金)学校の様子

1年生と6年生が交流会を行っていました。密にならないように4つのグループを作って、場所を替えて楽しそうに交流をしていました。
2年生の音楽の様子です。リズム打ちそしていました。
4年生の体育の様子です。ポートボールの試合を行っていました。2時間目からは暑さで校庭体育ができなくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(学校の様子)

2年生の算数の学習の様子です。繰り下がりのある引き算の筆算について学習をしていました。考え方をノートに書いて発表していました。
1年生の図工の様子です。紙をまるめて、筒状にした置物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)学校の様子

5年生の図工の様子です。環境ポスターを作成していました。
5年生の体育の様子です。走り高跳びの学習をしていました。
気温が上がり、途中から体育館に移動して続きの学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火)走り高跳び(5年)

5年生の体育で走り高跳びの学習を行っています。ジャンプのリズムや足の振り上げについて練習した後、バーに向かって跳ぶ練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)学校の様子

3年生が鶴見川に虫取りに行きました。出発の様子です。
2年生がはじめてクロームブックに触れました。
3年生の図工の様子です。立体パズルが出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)初めてのクロームブック(1年)

1年生が初めて、クロームブックを使いました。講師の先生にパスワード等の入力の仕方を教えてもらいました。
最後に、クラスルームを使って、簡単なアンケートに答える活動も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木)学校の様子

5年生の体育の様子です。走り幅跳びの学習です。
2年生が畑の草取りをしていました。
40周年記念誌に載せるクラス写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水)学校の様子

3年生の算数の学習の様子です。いろいろなものの長さを測っていました。
2年生の体育の学習の様子です。50m走のタイムを計測していました。
5年生は、走り高跳びの学習の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火)学校の様子

学期初めの登校指導の様子です。手分けして、先生方が子供の登校の様子を見守っています。
3年生の図工の様子です。立方体を8つ作って組み合わせています。
中休みの様子です。気温が高くなっていました。帽子をかぶったり、水分補給をしながら、元気に遊んでいる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月)始業式

始業式は、子供たちは各教室にて、Meetで行いました。
校長先生は「聴く」ということについて話をしました。
生活指導部の先生方か、子供たちに守ってほしいことや気をつけてほしいことを劇形式で発表しました。子供たちも真剣に話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月)2学期開始

本日から2学期が始まりました。
子供たちも元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木)学校の様子

うこっけいも元気です。飼育委員会の児童が順番で世話をしています。
用務主事さんが、廊下にワックスをかけました。ピカピカに光っています。
セミも鳴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

PTAより

臨時休業中のお知らせ