小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

がにやら自然館で観察

画像1 画像1
忠生公園の自然を知ることができます。

がにやら自然館に到着

画像1 画像1
これから記念撮影

トルコでも桔梗でもない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トルコキキョウなのに、
原産地はトルコではなくアメリカ、
キキョウ科ではなく、リンドウ科

ツボミがターバンに似てるからという説があるようですが、
インドや中東の中でなぜトルコが選ばれたのか謎です。

しかも、他の国ではほとんど絶滅してしまい、
品種改良でできた新しい品種は
ほとんど日本産…というのもびっくりです。

つばさ郊外学習

画像1 画像1
忠生さん公園に
向かってすすめ

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後は
来年度入学予定児童保護者の
就学時健診です。

健康診断と一緒に
学校の様子や登下校の通学路の様子も
確認してほしいです。
(入学前なので、子供の様子は載せられません)


バリバリクロケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズの正解は

3 の フランス です。

フランスの動詞
クロケ(croquer)「バリバリ音を立てて咬む」が
クロケットの語源だということです。

日本のコロッケは元のクロケットとは食感が違うらしく
(クロケット自体よく知らないのでわかりませんが…)
日本から世界に逆輸出されるときは、
日本料理のコロッケ(Korokke)と紹介されるようです。

世界の料理も独自のアレンジで
新しい日本の文化として進化するという
日本人の器用さと柔軟さですね。

コロッケサンドにして食べると
また、ひと味違う楽しさです。

11月10日の給食

画像1 画像1
今日は、カレーライスです。
サラダもついています。
美味しいです。

5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
実はミュージアムの
オープニングセレモニーに
招待された時に買ったお土産を
校長室に飾っています。

今回の見学でスヌーピーが好きになった人は
見に来てくださいね。

5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
パークを通り抜けて
帰ります。

今度はお家の人と来たい、
と言っている人がいました。
お疲れ様でした。

5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
あっという間に
終わりです

5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のおさらい
スヌーピーが好きな飲み物はノンアルコールの
root beer(ルートビア)でした


5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の感想を発表


5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の書き方も
英語で聞き取ります。

5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
スヌーピーを書こう。


5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
英語でスヌーピークイズ 


5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
まちライブラリーに移動

5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
最後はスタンプを貰って
クリアです

5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
好きなキャラクターを見つけて
報告します

5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
どこに行けばいいかも、
英語で質問します。

5年スヌーピーミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
分からない問題は
MEPSやALTの先生に
質問します

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより