自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

全員での登校が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、全員がそろって登校できるようになりました。どの教室も席が埋まり、いよいよ学校が始まったという感でいっぱいでした。1年生はようやく学校探検もできました。来週からは生活時程も通常時程です。感染症対策、熱中症対策もしながら元気に学校生活ができるようがんばりましょうね。

最後の分散登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(金)は最後の分散登校日でした。通常の学校生活に向けて、英語、理科、体育なども学習し始めています。明日からはいよいよ全員での登校です。まだまだ三密には気をつけなくてはいけませんが、ようやく各クラス全員が揃って学習できるのは嬉しいですね。みんな元気に登校してきてくださいね。

6月12日(金)

画像1 画像1
やきそば、ウィンナーのケチャップソース、国産みかんゼリー、牛乳

6月11日(木)

画像1 画像1
ひよこ豆入りカレーライス、国産ぶどうゼリー、牛乳

中休みも予防しながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みが昨日から始まりました。12日までは、遊具はすべて禁止し、おにごっこやサッカーやバスケットも行わないこととしています。
 様子を見ていると最初は何をしようかと歩き回るだけでしたが、そのうち、トラックを使って徒競走を始めたり、短縄をうまく利用して遊ぶ子たちがいたりとさすが、子どもは遊びの達人ですね。
 休み時間の終わりは昇降口が密にならないように、各学年の1組、2組、3組の順に校舎に入るようにしています。しばらくは人と接触しないように指導し、新しい生活様式に少しずつなれてもらいたいと思っています。

6月10日(水)

画像1 画像1
ごはん、麻婆豆腐、味付き小魚、牛乳

6月9日(火)

画像1 画像1
ごはん、豚すき煮、ドライプルーン、牛乳

図師小563日カレンダー6月分

画像1 画像1
休校中の課題として子ども達が取り組んだ図師小563日カレンダーの掲示が始まりました!現在は6月分が中央廊下に掲示中です。それぞれ工夫して作成したカレンダーでとても素敵ですね。今後も月ごとに掲示の予定です。楽しみにしていてください。

体育も始まりました。でも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から特別時程の4時間授業が開始となりました。体育の授業も始めることにしました。この写真は3年生の体育です。一人一人の間を大きく開けて取り組める運動から今は始めています。熱中症対策も同時に行わなければならない季節にもなってきましたが、少しずつ普段の授業に戻すことができているのは嬉しい限りです。
もうしばらくは、感染症対策をがんばりましょう。

6月8日(月)

画像1 画像1
クロワッサン、いちごジャム、魚のホイル焼き、八ヶ岳クリーミーヨーグルト、牛乳

6月5日(金)

画像1 画像1
ひじきごはん、やきししゃも、牛乳

5年生の社会は5円玉!

画像1 画像1
5年生の社会は、


ズバリ5円玉!


なのです。



どう言う意味なのでしょうか。


5円玉をよーく見てみてください。


穴が空いてる!
下に横線みたいなものがある!
なんか草?みたいなものもあるよ!


稲穂→お米→★農業★

歯車→★工業★

海→★水産業★



5円玉には3つのキーワードがあります。
暮らしを支える3つの柱。
それが、5年生の社会の学習なのです。


みんなで5年生の社会で学習する見通しを確認しました。これからの学習が楽しみになりました!
















6月4日(木)

画像1 画像1
ひよこ豆入りカレーライス、国産ぶどうゼリー、牛乳

分散登校の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校の様子を今日はお知らせいたします。現在は分散登校で登校してくる児童は半分なので、今のところは校門付近もあまり蜜にならずに登校することができています。
 マスク越しに朝の挨拶をしながら学校に元気に入っていく子が多く、嬉しい限りです。
 今の所の予定では6月13日(土)の土曜授業から全員登校となっています。全員になると現在の倍の人数になります。校門付近での蜜をさけるため、朝8時・開門ちょうどに登校できるよう練習しておいてください。安全に生活するため、ご協力をお願いいたします。

いよいよ給食が始まりました。

画像1 画像1
 6月3日(水)は、まちにまった給食始でした。でも、これまでの給食と様子が随分違います。おわかりいただけるでしょうか?そうです、6月15日の全員登校まで、包装されたもの以外は先生方で行うことになっているのです。児童のみなさんは座って待つ約束となっています。あと、メニューは町田市で統一メニューとなっています。感染症予防を考えながらのスタートとなりましたが、また一つ学校らしさが戻ってきたことは喜びたいと思います。

6月3日(水)

画像1 画像1
やきそば、ウィンナーのケチャップソース、国産みかんゼリー、牛乳

本日はBグループ登校日・感染症対策紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、Bグループの児童の登校日でした。児童のみなさんが安全に学校生活ができるように先生たちはいろいろと工夫をしています。その一端を今日はお知らせします。
 今は教室で配布物があるときは、席から動くことで密接にならないように、先生が子ども達の席を回って配るようにしています。
 トイレも三密になりやすい場所なので、人数が多くなったら距離をおいてまてるようにテープで待機線を作っています。
 一人ひとりが新しい生活様式を意識しながら安全に学校生活が送れるように先生たちも工夫していきたいと思います。

学校再開です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の皆様、そして児童の皆さんが待ちに待った学校再開となりました。まだ、1日おきで、3時間授業ではありますが、登校する姿は今までの様子に近づいてきました。
 クラスでも算数や国語の授業も始まりました。1年生はクラスごとに学校の中を見て回ったりもしました。Aグループの子たちも久々の授業に緊張気味なようでしたね。明日はBグループの皆さんの登校ですね。楽しみに待っています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 小学校 入学式  午前授業始

学校からのお知らせ

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など

学習コーナー

学年だより