6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

6月18日(木)「朝読書」

画像1 画像1
「学級通信より」抜粋
私は、朝読書で始まる三中の朝のスタートが大好きです。みんなにとっては、すっかり当たり前の「落ち着いた一日のスタート」ですが、担任にとっては毎日がとても新鮮で気分が良いです。担任が教室にたどり着くと、クラスのみんなは時間にゆとりをもって自分の席につき落ち着いたスタートをすることが出来ています。今週も頑張りましょう!! 

6月17日(水)「中央委員会」

画像1 画像1 画像2 画像2
各常任委員会の代表が集う中央委員会が開かれました。代表から、活動目標や活動内容の発表がありました。

6月16日(火)「常任委員会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、各学年の学級委員会の様子です。学年目標や学年集会の運営について、熱心に協議します。

「3中未来塾2」

画像1 画像1
本日は、54名の生徒と5名の学習ボランティア(地域人材)の参加がありました。生徒の皆さん、7月20日(月)から始まる期末考査に向け、未来塾を活用した準備を進めましょう!

6月15日(月)「3中未来塾1」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より3中未来塾が開塾しました。写真は、学力担当教師(数学科)による「割合」の補充授業の様子です。熱の入った講義が続きます。

「1年生 係・委員会決め2」

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の後半になると、積極的に手を挙げる生徒が目立ちます。徐々に、中学校生活のイメージが膨らんでいきます。楽しみです。 

「1年生 係・委員会決め1」

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、1年生の学活の様子です。担任の先生が見守る中、クラスの担当係や委員を決めていきます。生徒は、緊張で立候補をためらいますが、担任のていねいな説明にやる気を喚起します。

「身体計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、3年生の身体計測の様子です。ソーシャルディスタンスを保ちながら、聴覚検査と身長を測ります。 

「2年生学年集会」

画像1 画像1
学年集会では、「『充実の2学年』として良いスタートが切れています。今日の時差登校でも、落ち着いた様子が見て取れます。『学ぶ下級生』から、『誇れる上級生』への成長を期待してます。」と、各先生からお話がありました。

「朝読書」

画像1 画像1
三中に子どもたちが戻ってきました。一日が、静かな「朝読書」から始まります。

6月13日(土)「通常登校」

画像1 画像1 画像2 画像2
時差登校と健康観察カードのスムーズな提出により、3密を避けることができています。生徒の皆さん、15日(月)からの登校でも、この調子で行っていきましょう。保護者の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございます。

6月12日(金)「梅雨入り」

画像1 画像1
本日、梅雨入りとなりました。いよいよ明日より、時差を設けた通常登校となります。登校時の3密を避けるため、重要となるのが「健康観察カード」の提出となります。保護者による健康観察と検温を行い、記録した「健康観察カード」を忘れないようにしましょう。

6月11日(木)「授業観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、理科の「細胞のつくり」の授業です。子供の声を上手に拾い肯定的に応える教科担任に、信頼感をもって授業に取り組みます。

「授業観察2」

画像1 画像1
学習活動ソフトウェア「Google Class Room」は、生徒が手間をかけずに自分の考えを表現できるように作られています。互いの考えを手軽に伝え合える良さがあります。

6月10日(水)「授業観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、技術科の授業観察の様子です。町田市では、「GIGAスクール構想」による、新1年生の一人1台端末と通信ネットワークの一体的な整備を進めています。本校では、教育の質を高めるための一人1台端末の活用による授業改善を推進しています。

6月9日(火)「授業観察」

画像1 画像1
ソーシャルディスタンスを保ちながら、体育(バレーボール)の授業に取り組みます。一人一つずつボールを持ちオーバーパス・アンダーパスの個人技能の習得に励みます。 

「授業観察2」

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の「3年生のすべての内容は終わるのですか?」という質問に、担当教員は「必ず終えます。」と、力強く答え不安を払拭します。導入での一コマが絶妙です。 

6月8日(月)「授業観察1」

画像1 画像1
本日より、管理職による授業観察が始まりました。写真は、3年生の英語の授業の様子です。

6月5日(金)「1年生授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
「日直日誌」より
1年生も中学校生活に少しずつ慣れた様子で、元気に登校してきている。少人数での授業のせいか、とても落ち着いて取り組んでいる。教室等の消毒作業や登校時の健康観察も多くの他学年の先生方がお手伝いくださり、スムーズに行えている。本当にありがたい。

5月4日(木)「トケイソウ」

画像1 画像1
写真は、職員玄関に新たに飾られた 齊藤さゆりさん作「トケイソウ」の絵画です。
※「トケイソウ」は個性的な花の形を時計の文字盤に見立てたことから「トケイソウ」(時計草)の名があり、特徴的な造形美のある美しい花が魅力の夏の植物です。 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ

生徒あてお知らせ