やさしさあふれる さくら学校の教育活動

1日の活動を終えて:5年自然教室

画像1画像2
1日の活動を振り返り、文章に表しました。
室長も集まり、明日の見通し。
おかげさまで予定していた活動を滞りなく行うことができました。
明日のために、今夜は早く寝て欲しいものですが…。

1日の活動を終えて:5年自然教室

画像1画像2
1日の活動を振り返り、文章に表しました。
室長も集まり、明日の見通し。
おかげさまで予定していた活動を滞りなく行うことができました。
明日のために、今夜は早く寝て欲しいものですが…。

友情を深める第二部:5年自然教室

画像1画像2
キャンプファイヤー第二部は、交歓の集い。
クイズやゲームを楽しみました。
最後は定番「マイムマイム」を踊りました。
そうそう、昨年度担任の面々もサプライズで登場して、素敵なプレゼントもいただきました。

燃えろよ燃えろ:5年自然教室

画像1
説明不要です。
素敵なひと時です。

達成感半端ない!!

画像1画像2画像3
激流、また激流!!
全員ゴールし、大いなる達成感を味わいました。
ジャンピングスポットも楽しみました。

沢登りに備えて:5年自然教室

画像1画像2
ライフジャケットとヘルメットを装着していざ出発!
…なかなか紐の調節できず、苦労していました。

1日目昼食:5年自然教室

画像1画像2
おにぎり弁当で、パワー注入です。
話しながらの昼食は、久しぶり。

オリエンテーリング4:5年自然教室

画像1画像2
ゴール!!!!!

アイスタイムで互いの頑張りを労う子どもたち。

オリエンテーリング3:5年自然教室

画像1画像2
「あったー!」
「何番?」
元気な声が森の中に響き渡ります。
ボランティアさんにもご協力いただき、ボーナスクイズも出題していただきました。

オリエンテーリング2:5年自然教室

画像1画像2
協力してポイント稼ぐぞー!!

オリエンテーリング1:5年自然教室

画像1画像2
チェックポイントカードを手に、説明を受けました。
熊鈴もお借りして、集団行動を心掛けます。
水分補給もしっかりと。

入所式:5年自然教室

画像1
五頭連邦少年自然の家に到着。
めあてを確認し、気合いが入りました。
友情を深めて欲しいと、所員の方からもお話しいただきました。

五頭に向け出発

画像1画像2
多くの職員に見守られながら、出発先を行いました。
2日間のめあてを確認し、五頭に向け出発します。

はじめての授業参観;1年(8/4)

画像1画像2画像3
今年度初めての授業参観。
本来であれば,4月末の予定でしたが,8月に入って1年生限定でようやく実現することができました。
人数や時間に制限を設けた参観スタイルに,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
社会状況を見ながら,他学年の実施について検討してまいります。

○○ニマケズ;夏休みに学習(8/3)

画像1画像2画像3
大規模改修による教室移動にも負けず,
本来なら夏休みという思いにも負けず,
ウイルスに対する不安にも負けず,
もちろん,梅雨明けの暑さにも負けず…。

昨年度末から2回にわたり臨時休校措置を取った新潟市。
当校では,学習の遅れはすでに回復していますが,さらなる臨時休業や休校等,万が一の事態を想定し,授業日を設け,学習しています。
また,8月第1週は,2年生以上で「予習型の課題」を宿題として出すようにしています。
4月の休校及び分散登校時に行っていた学習スタイルです。
不測の事態が起こった際,未履修部分を子どもたち自身が少しでも進められるように,定期的にその学習の仕方を確認する必要があると考えます。

エアコンをフル稼働し,換気しながら行う学習。
7日(金)まで授業は続きますが,ご理解の程,よろしくお願いします。

ここがおすすめです!;2年生活(6/23)

画像1画像2画像3
1年生の時は,校内の探検にとどまっていた子どもたち。
2年生からは,探検の舞台を校外,すなわち地域に移します。
「内野の町のすてき大はっけん!」
この日は,駅を通り抜け,内野商店街を中心に散策しました。
「うわーっ。パン屋さんだ! いいにおい」
「ここのお店って,とってもおいしいんだよ!」
「パトカーだ!かっこいいなあ」
等,見たこと感じたことをつぶやきながら,歩きました。
帰校後は,ワークシートにおすすめスポットをまとめました。

この地域学習は,6年生まで続く学習。
まだまだ子どもたちの地域探検はスタートしたばかり。
2年生の学びがどのように広がっていくか楽しみです。

ありがとう6年生;1年学級活動(6/22)

画像1画像2画像3
入学後,そして学校再開後も,1年生とどんな形でかかわろうかを模索してきた6年生。
VTRという手段を用いて,クイズを出したり,校歌を教えたり,学校のルールを伝えたりしてきました。
この日は,1年生からお礼のメッセージというサプライズが!?
6年生にあてたVTRとメッセージカードで感謝の気持ちを伝えました。

変わる視点「みつける」から「つくる」へ;6年総合(6/16)

画像1画像2画像3
新潟市内の全ての学校では,「大好き新潟!」のキャッチコピーのもと,地域の「すてき」について学ぶ学習を行っています。
低学年生活科では,市(いち)での買い物や「まちたんけん」。
これまでの総合的な学習の時間では,内野のまちをたくさん探検し,食や産業を中心に,たくさんの「すてき」を見つけてきた子どもたち。
その学習の集大成として,今年度は,「すてき」を創り上げる側として学習します。
まずは,商工会の「花いっぱい運動」に参加し,一緒に活動しました。
全国各地で行われているこの運動,当校では,4年前から一緒に活動させていただいております。
プランターへの苗植えを通して,「うちの」のまちを活性化しようと活動している方がいることを知り,地域のために活動することの良さを体験することができました。
今後,学習がどのように広がっていくか,とても楽しみです。

ALTを迎えてスタート;3年外国語活動

画像1
新潟市は先行して行っていましたが,今年度から正式に教科としての「外国語」がスタートしました。
特に5,6年生では,「外国語の学習を通じてこんなことができるようになってほしい」という共通の到達目標をもって授業に臨んでいます。
※ちなみにこれを「CAN-DOリスト」と言います。
評価も確実に行い,通知表にも明記されます。
3,4年生は「外国語活動」。
コミュニケーションを図る素地となる力の育成を目指します。

この日,3年生はALTと一緒に行う初めての外国語活動。
数字や形等,これまで担任と学習した内容をALTと一緒に振り返りました。

英語の時間がある保育園や幼稚園も近隣には多いと聞いています。
違和感なく表現している子どもたちが多いように感じました。

大きく育ってね(6/10)

画像1画像2画像3
臨時休校による授業時数の確保から,1年生のアサガオおよび2年生の野菜を育てる活動については,大半をご家庭の御協力を得て行うこととなります。
元気に子葉,そして本葉へとぐんぐん大きくなってきたアサガオ。
観察日記を書き,支柱を立てました。
保護者の皆様,鉢の引き取り,そしてこれからの世話等,ご面倒をおかけしますが,ご協力いただきありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31