TOP

1年生 算数「かたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、算数で「かたち」の勉強をしています。家からたくさんの箱を集めてもらいました。仲間分けをしたり、積み上げたりして楽しみながら勉強しています。

3年生 織物工場を見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(木)に3年生は、吉澤織物さんの工場を見学してきました。様々な工程での働いている人の工夫を見ることができ、子どもたちは感心していました。また、十日町の産業の「着物」をきれい!と目を輝かせていました。吉澤織物さんありがとうございました。

秋の交通安全運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の交通安全運動期間中、地域やPTAの皆様から登下校の指導をしていただき、ありがとうございます。学校では子どもたちに、この期間に地域の方へのあいさつを進んでしようと呼びかけています。登下校の児童を見かけたら、地域の皆様方からもあいさつの声掛けをよろしくお願いします。

川の調査活動に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(木)に総合的な学習の時間に川の調査活動へ行きました。
7月に行く計画でしたが天候不順により2度延期になり、今回ようやく調査活動を行うことができました。川の調査は、南中学校付近の川と妻有っ子広場の川の二手に分かれて、調査を行いました。
理科センターの先生のもと、薬品を使った水質調査を体験したり、水の中にいる水生生物を探し、水のきれいさを調べたりしました。
水をきれいにしているシステムについても知ることができました。

親善陸上大会の激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(木)の朝、小学校親善陸上大会の激励会を行いました。5年生を中心に1年生から4年生が元気な声で応援をしました。6年生の陸上部部長が「がんばってきます!」と力強く誓ってくれました。6年生全員で「川治っ子魂」を存分に発揮し、明日の陸上大会での大活躍を期待しています。

南中陸上部との練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(金)は、南中陸上部の皆さんが、川治小特設陸上部の練習を指導してくれました。5・6年生は、今年度中学生と練習するのは初めてなので緊張していましたが、一緒にダッシュをしたりフォームを学んだりする中ですぐに打ちとけて、いい汗を流すことができました。中学生の皆さん、ありがとうございました。

低学年チャレンジ遠足

 9月18日(金)に低学年のチャレンジ遠足が行われました。雨でしたが、予定を一部変更して「めごらんど」まで行ってきました。
 解散式では、代表児童から「楽しい遠足でした。」「これからも1・2年生と楽しい思い出を作りたいです。」という感想がありました。
 保護者ボランティアの皆様からご協力いただき安全に終えることが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こどもエコチャレンジ 最優秀賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに取り組んだ「こどもエコチャレンジ」で、川治小学校の5年2組が最優秀賞を受賞しました。他入賞した学級が多数ありました。9月17日(木)に十日町市役所の方が来校し、表彰していただきました。

4・5・6年学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(水)4・5・6年生の学習参観と懇談会を行いました。
5・6年生は保護者とともに、関雅夫弁護士から「スマホ・インターネット」についての講演をしていただきました。「わかりやすい内容でした。親子で話し合ってみようと思います。」などの保護者の方から感想をいただきました。

朝顔の種

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、朝顔の種をとりました。「いっぱいとれたね。どうする?」と聞くと「来年入ってくる1年生や近所の人にあげたい。」と言っていました。

9月16日学習参観は徒歩・自転車で(お願い)

画像1 画像1 画像2 画像2
屋内体育館屋根改修工事が始まりました。駐車場がとても狭くなりました。
9月16日(水)学習参観は徒歩・自転車にてご来校をお願いします。
工事車両も往来しますので、十分ご注意ください。
グラウンド側も、銀杏の枝の選定や足場の準備が行われています。

5年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、楽しみにしていた調理実習をしました。ガスコンロでお湯を沸かして、煎茶を入れました。初めての火に緊張する様子も見受けられました。猛暑でしたが、自分たちで入れた熱いお茶を「苦い。でもおいしい。」と味わっていました。

よさこい部

画像1 画像1 画像2 画像2
よさこい部は、10月17日(土)に予定されている運動会や9月27日(日)「千歳が丘トレッキングコース健康ウォーク」オープニングに向けて練習をしています。当日を楽しみにしてください。

とおかまち減塩メニュー紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)5年生が、地域のFMとおかまちの昼の番組で「とおかまち減塩メニュー」と「川治小学校のいいところ」などを紹介しました。「行事や部活動がいっぱいあってたのしい!」など元気な声で学校紹介をして、和やかな雰囲気の放送でした。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(火)の児童朝会で、運営委員会が「ストップ5」を提案しました。まず、廊下を歩く大切さを劇にしました。その後、走っている人を見かけたら「ストップ5」と伝え、走った人は、立ち止まって5つ数え、歩くようにしよう、と呼びかけました。

新しい清掃場所

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(月)白いぞうきんを持って新しい清掃場所にはりきって集合し、協力して掃除をしました。右の写真は、地域の方から、お花をいただきました。ありがとうございました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(金)1・2・3年生の学習参観と懇談会を行いました。
今年度最初の学習参観を新しい生活様式で実施することができました。
ご協力ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(木)地震を想定した避難訓練を実施し、子どもたちは真剣に取り組みました。「考え、率先して避難する」「地域でもお手本になる」ことを指導しました。

夏休み作品展 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中に作った作品を各教室の前に展示しています。参観日には、子どもたちの力作をご覧ください。
9月2日(水)6年生は、情報館の方からブックトークをしていただきました。紹介された本を手に取って、友達と読みました。

生活朝会

9月1日(火)の生活朝会で、各学年の代表児童が2学期のめあて発表しました。また、8月30日に行われた陸上大会の表彰及び9月の生活目標の指導がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31