日々の教育活動へのご協力、大変ありがとうございます!下条小学校の学習活動をご覧ください!
TOP

6年生が 心臓マッサージのやり方を学びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が体育の保健学習として、26日(火)に新潟PUSHの方を講師にお招きして、胸骨圧迫とAEDのやり方を学びました。短時間で効率よく勉強できるように、心肺蘇生の中でも最も重要な『胸骨圧迫とAEDの使い方』、『誰かが倒れた時に、声をかける勇気』をできるだけ多くの人に伝える方法を工夫されています。(新潟PUSHホームページから一部抜粋)学習を生かして、なお一層、日頃の安全意識を高めて生活できるようになってほしいと願っています。

クロスカントリースキー がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の体育の中心となるのはクロスカントリースキーの学習です。かかとが上がるノルディックタイプのスキーを使って、歩く!平地を滑走する!坂道を登り上がる!坂を滑る!といった動きを身に付けます。コースを踏み固めて、クロスカントリースキーの活動をとおして、雪を好きに、スキーを好きになってほしいですね!
 是非、晴天の中で、楽しく学習を行いたいですね!

市立博物館に出かけてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)に、3年生が総合的な学習と社会科の学習を兼ねて、十日町市立博物館に出かけました。火焔土器や昔の暮らしの展示など、ゆっくりたっぷり見学することができました。学習をまとめるために必要な写真もグループごとに撮影してきました。見学を思い出しながら、楽しく学習をまとめていきます。

 十日町市博物館は、今年の6月にリニューアルオープンしています。非常に分かりやすく、楽しく市の自然や文化を学ぶことができます。各種サービスもありますので、ホームページ等を確認の上、是非お出かけください。

学習参観にご来校いただきありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 足下の悪い中、1月20日(水)の学習参観にご来校いただきまして大変ありがとうございました。学習の様子はいかがでしたでしょうか。5時間目に行った縦割り班活動では、活動後に1年間の自分を振り返って、うまくいったところ、もう少し頑張ればよかったところを確認しました。ご覧いただいた教育活動への感想を、是非連絡帳等でお寄せください。

書き初め大会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(金)に全校で書き初め大会を行いました。1,2年生は硬筆を、3年生以上は11月頃から始めた、大きな筆と長い紙を使った毛筆の書き初めに取り組みました。日頃の丁寧な字を書く習慣を生かして、また冬休みの練習の成果を発揮して、どの子も真剣に行いました。22日まで校内に展示を行います。是非子どもたちの力作をご覧ください。

3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(木)から3学期が始まりました。今年は丑年です。
始業式では、校長から、「目標のないところには道はありません。しっかりとした目標があるからどこを目指せばよいのか、どのように取り組んでいけばよいのかが明確になります。」と話がありました。【一年の計は元旦にあり】と言います。今年の初めに、是非今年の目標をしっかりと立ててください。
  

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31