最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:10
総数:48372
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

マスク寄付のお礼!

画像1
4月24日(金)、新型コロナウイルスの感染拡大で全国的にマスクが不足するなか、津山市加茂町公郷にあります株式会社「平井組」様と「美作開発」様からマスクをいただきました。「地域の子どもたちを守るために有効に活用してください」と暖かい言葉もいただきました。贈られたのは不織布マスクで500枚(50枚×10箱)です。本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。
画像2

6年授業風景(臨時休業前)

画像1
6年生の授業の様子です。算数の時間でした。たくさんの児童が挙手をし、やる気の感じられた授業でした。6年生は加茂小学校のリーダーです。最高学年として、学校の顔として責任ある言動を期待します。

<臨時休業中の過ごし方について>
その6:免疫力を高めましょう。
・十分な睡眠とバランスのとれた食事、適度な運動をしましょう。
・規則正しく、リズム感のある生活をしましょう。
・絶対に、だらだらとした生活はしないでくださいね。

5年授業風景(臨時休業前)

画像1
5年生の授業の様子です。国語の時間でした。高学年として6年生と共に学校を引っ張る学年になります。自分たちだけでなく、学校全体を考えることができるようになりましょう。

<臨時休業中の過ごし方について>
その5:片付けやお手伝いをする
・家の中のそうじや食事の支度など、お手伝いをする。
・学習机等の周りや教科書ノートなどの学習用品を整理する。

重要 大型連休における健康管理等の徹底のお願い

新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応について(大型連休における家庭での健康管理等の徹底のお願い)

津山市内で4月24日(金)〜26日(日)に新型コロナウイルスの感染者2人が確認されたとの報道がありました。外出時の感染リスクが急速に高まりつつあります。ご心配をおかけしますが、子どもたちの安全を第一に考え、今一度、大型連休における家庭での健康管理等についてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
         
○不要不急の外出は控え、外出の際は必ずマスクを着用してください。
○家庭での検温、手洗い、うがい、換気等をこまめに行ってください。
○規則正しい生活を送り、家庭でできる学習を工夫して行ってください。
○不確かな情報に惑わされて、人権侵害につながることがないよう自治体が提供している正しい情報を入手し、冷静な行動に努めてください。

※津山市内の小中学校は5月11日(月)を再開予定としていますが、国内及び県内の感染者数は増え続けており予断を許さない状況です。今後の対応について変更等がある場合はメールやホームページでお知らせします。

4年授業風景(臨時休業前)

画像1
4年生の授業の様子です。国語の時間でした。4年生は上学年の仲間入りです。津山市音楽会へも参加します。学校の要(かなめ)になる学年です。高学年の友達から信頼される4年生になりましょう。

<臨時休業中の過ごし方について>
その4:お家でも感染予防対策を徹底しましょう。
・うがい、手洗いをこまめに丁寧にしましょう。
・マスクを着用し、咳エチケットを守りましょう。
・人が集まる所には、行かないようにしましょう。

3年授業風景(臨時休業前)

画像1
3年生の授業の様子です。本読みをしていました。3年では社会、理科、毛筆習字、リコーダーなどの新しい学習が始まります。先生に言われなくても、自分たちでがんばれる学年になりましょう。

<臨時休業中の過ごし方について>
その3:自分から勉強に取り組みましょう。
・登校日に説明があった課題に計画的に取り組む。
・課題の他にも、自分から勉強や読書に取り組む。
・ドリルでやり残した所、教科書の問題、プリントなど。
・家の学習机等の周りや教科書ノートなどの学習用品を整理する。

感嘆符 教育長メッセージ

 本日、新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の措置について、教育長からメッセージが配信されましたので、以下のとおりお伝えします。

津山市の児童生徒・保護者・地域の皆様へ

 新型コロナウイルスの感染拡大により、全国に緊急事態宣言が発出されました。この危機的な状況を重く受け止め、津山市では、4月20日より市内小中学校を臨時休業といたしました。岡山県内一斉ではありませんが、お子様の命と健康を守り、学校を感染場所としない為に、臨時休業とすることが最も有効な対策と考えました。苦渋の決断であることを御理解いただき、この困難な事態を乗り越えていきたいと思っております。

児童生徒のみなさんへ

 今は、友だちと遊んだり、勉強したりする楽しさを味わうことができず残念に思っていることでしょう。みなさんには本当に申し訳なく思っています。もうしばらく、我慢してください。今も、感染する恐怖と闘いながら命を救おうと必死でがんばっている医療現場の方々がいます。みなさんが外出を控えることは、感染を防止したり、拡大を防いだりすることに大いに役立っているのです。学校が始まるまでは、課題や自主学習、読書など今だからできることに進んで取り組んでください。

保護者・地域の皆様へ

 この臨時休業中、お子様の一番近くにいる皆様に再度お願いいたします。全ての人の命と健康を守るために「不要不急の外出の自粛」と「規則正しい生活を送るために、家庭学習や読書、適度な運動を行うこと」についてご家庭で話し合い、実践できるようご指導ください。そして、お子様のがんばりをしっかり褒めたり、あたたかい励ましを行ったりしていただきたいと思います。
 一日も早い新型コロナウイルスの終息を心から願い、学校に元気な子どもたちの笑顔と歓声が戻ってくるために、御協力をよろしくお願いいたします。

令和2年4月23日
                    
津山市教育委員会教育長 有本 明彦

2年授業風景(臨時休業前)

画像1
2年生の算数の授業の様子です。「調べたいことを決めて、表やグラフにあらわしてみましょう」というめあてでした。1年生の手本となる2年生になりましょう。

<臨時休業中の過ごし方について>
その2:規則正しい生活をしましょう。
・早寝、早起きをして、3食きちんと食べる。
・歯磨きを忘れず行いましょう。
・病気やけがをしない。

1年授業風景(臨時休業前)

画像1
臨時休業中ですが、登校時の学級の様子をアップします。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。勉強もがんばっています。

<臨時休業中の過ごし方について>
その1:外出を控えましょう。
・休みの間は、原則外出はしない。
・外出は、家の人の許可のもとで行いましょう。

感嘆符 本日は登校日でした!

画像1
本日は短縮3校時の登校日でした。子どもたちは元気に登校してきました。明るい笑顔と元気な声。やはり、子どもたちがいてこその学校であると痛感しました。約3週間の休校になりますが、生活リズムを整えて、計画的な学習をしてください。予定では、5月11日(月)から学校再開となります。元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。くれぐれも健康には注意して安全に過ごしてください。

明日(4月21日(火))は登校日です!

明日の登校日の実施についてお知らせします。今一度、ご確認願います。

<登校日について>  
○期  日:令和2年4月21日(火)短縮3校時授業 給食なし
○対象学年:全学年
○登 下 校:登校は通常通り 一斉下校は11時25分 バスは臨時11時
○内  容:授業・学活等(休業中の学習等の説明や課題配付等を含む)
○持 ち 物:学年ごとにメールで連絡しています。(4月17日配信済)

<児童の登校に際して>
○登校前にお子様の健康チェックと検温を必ず行ってください。学校においても健康観察を実施します。発熱やせき・鼻水等の風邪症状がある場合には、無理に登校せず、家庭で休養させてください。
○マスクを着用させてください。津山市教育委員会の通知に従い、感染リスクを減らすため、学校ではマスクの着用を勧めていきます。手作りマスクの作成・使用についても可能な限りご協力ください。

<教育相談の実施について>
○保護者文書(4月17日配付)でもお知らせしましたが、教育相談については実施予定ですが、臨時休業中のため変更のある方は学校まで連絡をください。

緊急 新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業について

本日、津山市教育委員会より、「昨日、緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に広がったことを重く受け止め、来週より臨時休業とする」との通知がきました。これを受け、本校においても、令和2年4月20日(月)から5月8日(金)までの期間を「臨時休業」といたします。右下の配布文書の添付をご覧ください。

緊急 学校での新型コロナウイルス感染防止対策について(その3)

本日、津山市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、「一学期中に校内外で実施する予定の学校行事については、原則、中止または延期とする」との通知がきました。これを受け。保護者案内を配布しました。右下の配布文書の添付をご覧ください。

すみれ会より、マスクをいただきました!

画像1
4月14日(火)学校支援ボランティア「すみれ会」より、手作りマスクを70枚いただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

入学式が行われました!

画像1画像2
ご入学、誠におめでとうございます。心より歓迎とお祝いを申し上げます。学校では「子どもたちの健康・安全を守り、感染防止のための対策を講じる」という観点から、本年度の入学式は例年とは少し違う形での入学式でした。形は少し違いますけれども、新入生を歓迎し、お祝いする気持ちには何ら変わりはありません。温かい思いがいっぱいつまった入学式を実施することができました。

3つのA A安全×A挨拶×A朝の歌

画像1画像2
始業式に校長先生から1年間頑張ってもらいたい3つのお話がありました。「安全」「挨拶」「朝の歌」です。3つのことを1年間続けてがんばることで、学校生活がとても楽しくなります。そして、毎日の勉強や学校行事も一生懸命頑張れるようになります。充実した1年間になるように、みんなで取り組んでいきましょう。

いよいよ令和2年度・新学期がスタートしました!

画像1
3月に入り臨時休校、春休みと長い休みが続きました。元気に過ごしているかどうか心配しました。でも、子どもたちが笑顔で元気に登校してくる姿を見て安心をしました。みんなで力を合わせて、笑顔いっぱいの楽しい学校にしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024