最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:10
総数:48372
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 第4回運営委員会開かれる! 〜9月のPTA活動について〜

画像1
 先週の金曜日(8/28)、第4回運営委員会が開催されました。8月のPTA活動の振り返りと9月の活動についての協議を行いました。主な議題は、運動会の運営と次年度の執行部本部役員選出についてでした。特に、運動会については感染対策を講じて工夫をしながら準備を進めていますが、保護者の参加体制に関わる意見をいただきました。学校でもより安全な運営について検討していきたいと思います。お忙しいなか、遅くまで熱心な協議ありがとうございました。
画像2

感嘆符 今日の給食は沖縄県の郷土料理献立でした!

画像1
画像2
画像3
 献立にある「ジューシー」とは、雑炊を意味する沖縄の方言です。通常の炊き込みごはんと雑炊を含めて呼び、それぞれの家に伝統の味があるそうです。野菜たっぷりです。よく混ぜて味わって食べましょう、
【献立】
・ジューシー(ごはん・具) ・ゴーヤのあえ物 ・シブイのみそ汁 ・冷凍パイン ・牛乳
※57年前津山市と沖縄県平良市(現在の宮古島市)は姉妹縁組を結びました。そのきっかけとなった津山市立南小学校では、今でも宮古島の平良小学校と交流を続けています。

感嘆符 学級園に実がなりました!

 学級園では、学年ごとにいろいろな野菜や花を育てています。今朝みると3種類の実がなっていました。「へちま」「ひょうたん」「とうもろこし」です。2学期の収穫が待ち遠しいです。 残暑厳しい毎日ですが、来週からも暑さに負けずにがんばりましょう!もうすぐ9月です。ぜひとも、穏やかな9月になって欲しいと願っています!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 文部科学大臣からのメッセージ! 〜新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて〜

画像1
 8月25日に文部科学大臣より「新型コロナウウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」のメッセージが出されました。感染症の拡大に伴い、感染者、濃厚接触者とその家族に対する偏見や差別が大きな問題となっています。このような行為は断じて許されるものではありません。
 本校においても、1学期には児童会が中心となり動画による集会を開催し、新型コロナウイルス感染症について考える取り組みを行いました。2学期も偏見や差別が起こらないように取り組みます。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

文部科学大臣からのメッセージが掲載されているURLは次のとおりです。ご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...

感嘆符 学校だより第7号を発行しました!

画像1
 昨日、学校だより7号を発行しました。2学期が始まるにあたり、改めて大切にしてほしい目指す児童像「かもっこ」のことや9月の行事予定等について掲載しています。2学期は様々な行事が予定されています。コロナ禍ではありますが、行事を通して大きく成長してほしいと願っています。ホームページ内の配布文書に「学校だより」と「ほけんだより」をお便りをアップしましたのでご覧ください。

感嘆符 夜光たすき200本を寄贈していただきました!〜交通事故防止のために!〜

画像1
 8/21(金)、津山交通安全協会加茂支部の皆様から、夜光たすきと交通腕章を寄贈していただきました。協会の方は「この夜光たすきと腕章を交通事故の防止のために少しでも役立ててほしい」と話していました。薄暮時や夜は事故が起こりやすくなります。全校児童に配布して、安全意識の向上と交通事故防止に努めていきます。ご家庭でもこれを機に交通安全について話題にしてください。ありがとうございました。
画像2

学校生活が軌道に乗り始めました。〜猛暑を乗り越えて〜

 2学期が始まり2週目に入っています。写真は今日の下学年の朝学習の様子です。どの学年も落ち着いた雰囲気で活動ができています。いくぶん暑さが和らいできたような気がしますが、日中は暑くなります。休み明けしばらくは目が離せません。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 テント設営、グランドの土入れお世話になりました!

画像1
運動会の練習ができる環境が整いました!
画像2

感嘆符 PTA奉仕作業が行われる! 〜お礼と感謝〜

 昨日(8/23(日))、朝7時よりPTA奉仕作業が行われました。コロナ禍の状況下ですが、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、皆様のご協力のおかげで、子どもたちのための奉仕作業が無事に実施できました。心から感謝いたします。今年は運動場を中心に整備を行っていただきました。とてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 県立高等学校での新型コロナウイルス感染症患者の発生について

 本日、岡山県からの報道により、津山市在住の県立高等学校の男子生徒1名が、新型コロナウイルス感染症の患者として確認されましたが、この度の事案において、市内小中学校の児童生徒並びに教職員には濃厚接触者はいないとの連絡を市教委から受けておりますのでお知らせいたします。
 従いまして、市内小中学校については、明後日からの教育活動も通常どおりといたします。患者及びご家族の個人情報については、特定されることのないような報道となっておりますので、風評被害や誹謗中傷などの行為が絶対に起きないよう格別のご配慮をよろしくお願いいたします。
 なお、明日のPTA奉仕作業については、午前7時から予定通り実施いたします。ご理解とご協力をくださいますようお願いいたします。 
画像1

感嘆符 夏休み科学作品の提出! 〜力作がいっぱい!〜

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは夏季休業を生かして、科学作品制作に取り組みました。残念ながら、今年は津山市の科学作品展や科学研究発表会は中止となりましたが、津山市の作品審査会は行われます。本校職員で児童の作品を見ながら校内審査を行いました。どの作品も力作ばかりでした。提出してくれた児童の皆さん、短い期間でしたが、よくがんばりました。

感嘆符 【熱中症対策】朝からエアコン使用! 〜猛暑日が続く!〜

画像1
画像2
画像3
 今日も朝から気温が上昇。厳しい暑さの中でのスタートとなりました。今週は朝からエアコンと扇風機を使用して、授業を行っています。もちろん途中の換気も行いながらです。子どもたちが健康で安全に学校生活が送れるように気をつけていきたいと思います。体調面等で不安なことがあれば担任までお知らせください。写真は、朝学習の上学年の様子です。落ち着いて取り組んでいます。千里の道も一歩からです。

感嘆符 【熱中症対策】業間休みは屋内で過ごしましょう!

 今日の午前中に暑さ指数(WBGT)を測ってみると早い段階で「厳重警戒」レベルに達していました。そのため、業間休みは屋内で過ごしました。昨日に続き2日連続です。学校では熱中症情報を参考にしながら、事故の未然防止に努めています。ご家庭でも体調管理と健康観察をお願いします。※登下校時や活動時に水分補給ができるようにしっかり水分(お茶)を持たせてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 津山警察署及び地域の方々による挨拶運動が行われる!

画像1
画像2
画像3
 昨日(8/17)は、津山警察署や少年警察協助員の方々及び地域の方々(安全推進委員や保護司等)の協力により挨拶運動が行われました。多くの方が加茂小学校の挨拶運動に参加していただき、4カ所に分散して、元気よく挨拶を交わしていただきました。学校でも挨拶運動を推進していきます。気持ちのよい挨拶や礼儀正しいマスク会釈ができるかもっ子を目指します。大変ありがとうございました。

感嘆符 2学期が始まりました!

 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。写真は各教室で行われた動画配信による2学期の始業式の様子です。校長先生からは2学期に大切にしてほしいことの話がありました。その後、校歌斉唱。式後は生徒指導のお話がありました。今日と明日は午前中授業です。まだまだきびしい暑さが残っていますが、早く生活リズムを整えて、元気にがんばりましょう。2学期も保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校閉庁日のお知らせ

 津山市立小中学校では、働き方改革の一環として夏季休業中に学校閉庁日を設けています。下記の期間は、保護者の皆様が学校に電話等で問い合わせを行うことはできません。緊急に連絡を取る必要がある場合には、教育委員会まで連絡をお願いします。
【期 間】
 令和2年8月7日(金)
 8月11日(火)〜14日(金)
【連絡先】
 津山市教育委員会学校教育課
 0868−32−2115 
※ご理解ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

感嘆符 児童クラブで過ごす子どもたちの様子です!

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入り、かもっこ児童クラブの様子を見にいきました。加茂小の児童たちが、夏休みの課題に取り組んだり、読書をしていました。元気いっぱいな様子でした。昨日に続き、今日も気温が上昇し、とても暑い一日となるようです。暑さに負けずにがんばりましょう。

感嘆符 「非接触型体温計」をいただきました!

画像1
 津山不動産オンラインシステムズより「非接触型体温計」を津山市内の小中学校にご寄贈いただきました。誠にありがとうございました。これで、本校には「非接触型体温計」が3つになりました。新型コロナウィルス感染症だけでなく、インフルエンザの流行時期にも活用できるものと大変喜んでおります。2学期以降、有効に活用させていただきます。

感嘆符 夏休みに入り、着々と工事が進んでいます!

画像1
画像2
画像3
 休みに入ると同時にトイレ改修工事と校舎外壁改修工事が本格的になってきました。運動場側の児童玄関前にはトラックがたくさん停まっています。大きなクレーン車も校地内に入っています。来校の際には、安全に気をつけて通行してください。近隣の方々には工事期間中、騒音等でご迷惑おかけするかと思いますが、工事に対するご理解とご協力よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024