最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:28
総数:48618
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 明日から10月です。 〜衣替え移行中!〜

画像1
 教室へ訪問してみると、黒色の冬服を着た児童が見られだしました。明日から10月に入ります。衣替えの移行期間となります。最近ぐっと気温が下がってきて、朝夕は寒さが感じられます。季節にあった服装で学校生活を送りましょう。
画像2

感嘆符 学校だより第8号を発行しました!

画像1
 本日、学校だより8号を発行しました。今回の内容は、9月19日に行いました運動会についての特集になっています。それから、10月の行事予定も掲載していますので、ご確認ください。10月は校外学習や参観日等で予定がびっしりです。コロナ禍ですが、安全第一で取り組みたいと思います。ホームページ内の配布文書にお便りをアップしましたのでご覧ください。

感嘆符 日常に戻る! 〜勉強の秋!〜

 運動会に向けて児童の歓声や教職員の激励する声が響いていた先週とは学校の様子ががらりと変わりました。各教室を回ると、落ち着いて学習活動に取り組む子どもたちの姿がありました。学校行事でみせた頑張りや輝きを、ぜひ教室でも見せてほしいと思います。期待しています。充実した秋を過ごしましょう。※28日(月)は運動会の振替休業日で学校はお休みです。3連休後の29日(火)も元気に登校してきてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 保健室掲示板がリニューアル! 〜目から鱗が落ちる!〜

画像1
画像2
画像3
 保健室掲示板が秋を感じる内容となりました。来月10日の目の愛護デーに関することわざを特集しています。一番に目についたことわざは、「目から鱗が落ちる」でした。何かをきっかけに分からなかったことがわかったりすることです。最近では、加茂小学校の運動会を開催して、目から鱗が2枚から3枚は落ちました。加茂小学校の子どもたちの良さをたくさん発見することができました。今後も保健室から発信していきます。引き続き、検温、マスクの着用などの安全対策をよろしくお願いします。

感嘆符 運動会解団式が行われる! 〜充実感・満足感・達成感!〜

 本日の昼休みに運動会の解団式を行いました。赤組・黄組・青組それぞれの色に分かれての解団式でした。それぞれの学年の代表の児童から、運動会を終えての感想を発表しました。どの子も充実感と達成感に溢れた感想を発表してくれました。下級生も真剣に聞いていました。この運動会の成功を糧に今後の学校生活もがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 運動会大成功に終わる! 〜温かい声援ありがとうございました!〜

 爽やかな秋晴れの下、第16回加茂小学校秋季大運動会が行われました。会場の皆様から温かい声援をいただきながら、子どもたちは一生懸命に演技を行いました。今まで練習してきた成果をしっかりと発揮することができたと思います。ひたむきに演技に取り組む姿や輝く笑顔から、たくさんの感動を観覧に来られた方々に届けることができたのではないでしょうか。リーダーの6年生を中心によくがんばりました。
 保護者の皆様、地域の皆様には、温かい応援や励ましの拍手をいただきました。早朝からの準備、閉会式後の後片付けまでご協力をいただき、ありがとうございました。今後とも加茂小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 明日の運動会準備開始時刻の変更のお知らせ 〜午前7時15分より〜

 お昼には、明日午前7時より準備と連絡しましたが、写真のように午後から雨があがり、いくらか会場の準備ができました。明日の運動会準備の開始時刻を少し遅らせて、午前7時15分に変更いたします。よろしくお願いいたします。明日が子どもたちにとって思い出深い日になることを心から願っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備と明日の運動会の開催についてのお知らせ 〜PTA役員並びに保護者の皆様へ〜

 既に一斉メールにてお知らせしていますが、本日15時から予定していた前日準備については、降水確率が高い予報になっているため中止といたします。なお、16時以降の地区テント設置については、天候を見ながら予定通り行っていただいても結構です。
 明日の運動会の開催については、朝6時の時点で天気予報・運動場の状態を確認して、開催の有無を判断いたします。延期の場合は、メールでお知らせしますので、ご確認の上、適切な対応をしていただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、開催できる場合は、午前7時より会場準備を始めますので、役員の方以外でもお手伝いいただける方は、お越しいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 朝から雨が降り続いています。 〜今できることをコツコツと!〜

 現在、雨が降り続いています。予報では明日はなんとか実施できそうです。今まで練習をしてきたわけですから、慌てることはありません。今日できることをきちんとやり、明日へ備えることが大事です。雨が降っても、晴れになっても、どんな天候になっても、明日は運動会をしっかりと楽しみましょう。
 保護者の皆様には、テント設営準備等お世話になります。今後の対応については、一斉配信メールでお知らせします。今しばらくお待ちください。
画像1
画像2

感嘆符 運動会観覧についてのお願い! 〜安心・安全な運営ためにご協力を!〜

画像1
 今週に入り少しずつですが、過ごしやすい気温になってきました。今年の運動会は、コロナ対応のため、例年より規模を縮小しての実施となりますが、子どもたちのやる気は元気いっぱいです。
 さて、運動会が2日後となりました。9月9日付保護者文書にて、新型コロナウイルス感染症感染防止のための運動会の観覧についてのお願いをさていただきました。「観覧者健康観察表」を配布しておりますので、当日担任まで提出をお願いいたします。ご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。なお、ホームページ内にも保護者文書を掲載しましたのでご確認ください。(写真は、今日の高学年の練習風景です。)
画像2

感嘆符 運動会の予行を実施しました! 〜元気いっぱい&力いっぱい!〜

 運動会まであと3日。今日は、19日の運動会に向けて予行を実施しました。練習の成果を発揮し、本番につながる素晴らしい演技でした。当日の運動会を成功させるためにも予行の反省点をしっかりと修正して、3日後の本番へ備えましょう。保護者の皆様、19日は子どもたちの応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 より美しく踊る!

心を合わせて、動きをそろえる!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 より速く走る!

みんなの気持ちをバトンに込めて!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 運動会スローガン! 〜最後まで 輝く未来に 走りぬけ〜

 スローガンどおり、最後まであきらめずに、やり切りましょう。必ず大切なものを運動会の取り組みを通して得ることができるでしょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 運動会の応援練習を行いました!

 今週に入り、天候もよいので、練習にも熱が入ってきました。子どもたちの躍動する若い力が運動場一杯にはじけています。そのひたむきな姿を見ていると、私たちも元気をもらいます。今日は朝の1時間目に応援の練習を行いました。明日は予定通り、運動会予行を実施する予定です。感染予防に加え、食事・睡眠・栄養等ご家庭でも健康管理と体調管理をお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 全体練習3回目を行いました! 〜「つなぐ」「高める」「仕上げる」〜

 いよいよ運動会が今週の土曜日に迫ってきました。今週は先週までの練習の頑張りや努力したことを今週の練習へつなげる。そして、土曜日の運動会へ向けて、更によいものへ仕上げていく。そんな一週間になります。キーワードは「つなぐ」「高める」「仕上げる」です。一人一人の動きもどんどんよくなってきていると思います。心をひとつにして運動会向けてがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 いよいよ運動会が来週に迫る!

画像1
 運動会にむけて表現活動や色別での練習が追い込みの時期に入りました。動きを覚えるために一生懸命に取り組んでいます。手の位置やタイミングを少し意識するだけで、どんどん動きが美しくなってきています。来週が楽しみです。来週一週間を乗り切る「元気」と「やる気」をもって学校へやってきてください。
画像2

感嘆符 毎週木曜日は「もぐもぐ木曜日」です! 〜本日はタイ料理です!〜

画像1
画像2
画像3
 2学期から「もくもく木曜日」のキャンペーンが始まっています。給食を残さず食べて元気に2学期を過ごす取り組みです。「ごちそうさま」の前に「もぐもぐ」ともう一口食べましょう。今日の給食はオリンピックパラリンピック応援献立「タイ料理」です。南国気分を味わって残さず食べましょう。
<献立>・ガパオライス ・牛乳 ・グリーンサラダ ・米麺スープ ・ライチゼリー

感嘆符 毎月10日は交通当番の日です。 〜9月もお世話になりました!〜

 今朝の天候は曇り。秋雲が広がる朝でした。今日もみんな元気に登校してきました。保護者の方、地域の方がそれぞれの場所に立っていただき、登校時の声かけをしていただきました。園児や中学生と挨拶を交わす場面もありました。2学期も登下校の声かけや見守りなど保護者の皆様、地域の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 運動会練習・開閉会式! 〜何事にも一生懸命です!〜

画像1
画像2
画像3
 本日の運動会練習は、1時間目に開閉会式の練習を行いました。開閉会式の並び方の確認と、ラジオ体操等の練習をしました。代表の児童もたくさん活躍します。テキパキと行動する姿が見られましたが、いくらか課題も出てきました。本番に向けて一つ一つしっかり仕上げていきたいと思います。何事にも一生懸命な「かもっ子」たちです。本番が楽しみです。元気に当日を迎えることができるように、体調管理にも気をつけていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024