最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:28
総数:48618
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 年末年始の過ごし方についての注意喚起!〜コロナ対策と寒さ対策!〜

画像1
 冬休みのひととき、いかがお過ごしでしょうか。ご家族と大切な時間をお過ごしのことと思います。さて、津山市教育委員会並びに関係機関より、年末年始の過ごし方についての注意喚起のお知らせがありましたので連絡いたします。以下の2点について注意してください。守るべきは「自分自身」と「家庭や家族」です。感染予防と寒さ対策を確実にお願いいたします。
(1)基本的な感染対策を徹底し、静かな年末年始をお過ごしください。特に、発熱等の症状がある場合は最寄りの病院を受診するか、下記の津山市感染症相談窓口を利用してください。
【総合相談窓口】
・年末年始:12月29日〜1月3日
・開設時間:9時00分〜17時00分
・電 話:0868-32-2062
(2)年末年始は強い寒波が襲来するとの予報です。厳しい寒さになると思われます。体調を崩さないよう暖かくしてお過ごしください。

感嘆符 今年もお世話になりました! 〜ヒマラヤ杉&児童クラブの子どもたち!〜

画像1
 令和2年も残すところあと数日となりました。今年1年、保護者の皆様、地域の皆様には様々な面で支えていただきました。心より感謝申し上げます。感染症拡大の収束については未だ見通しが持てません。しかし、来年も子どもたちが夢や希望を持ち続け、笑顔で過ごせる加茂小学校にしていきたいと思っています。新年も変わらぬご支援・ご協力をたまわりますようお願いいたします。良いお年をお迎えください。
【冬休み】12月25日(金)〜1月6日(水)
【閉庁期間】12月26日(土)〜1月4日(月)
【始業式】1月7日(木)

感嘆符 冬休みに「津山城クイズ」にチャレンジしてみよう! 〜君は何問解けるかな?〜

画像1
 津山市教育委員会から「津山城クイズ」のお知らせがありました。今年の冬休みは例年とは異なり、家庭で過ごす時間が増えるかもしれません。この期間を利用してクイズに挑戦してみてはどうでしょうか。15問中、13問以上正解した人には「よみがえる津山城」マスターの認定証が贈呈されます。下記のURLから、問題用紙をダウンロードして、問題に挑戦してください。回答用紙の左上をホチキス留めして、学校の担任の先生へ提出してください。
【URL】https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
【応募期間】1月20日(水曜日)まで
画像2

感嘆符 新型コロナウイルス感染症に関するお願い 〜津山市教育委員会からの注意喚起!〜

 本日、津山市教育委員会から新型コロナウィルスに係わる注意喚起の通知文が届きましたので、配布させていただきました。現在、新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大しております。津山市においてもクラスターが発生する等、新規感染者が複数、連日のように確認されています。ご家庭でも配布文書の内容をご確認いただき、新型コロナウィルス感染拡大防止へのご理解とご協力をお願いいたします。ホームページ内にも文書を掲載しましたのでご覧ください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 さよなら2学期! 〜google meetを活用したリモート終業式!〜

画像1
画像2
画像3
 今日は2学期の終業式でした。子どもたちはこの2学期、学習や行事に精一杯取り組み、大きく成長しました。コロナ禍でしたが、充実した2学期を送ることができました。13日間の短い冬休みですが、健康に気をつけて安全に過ごしましょう。1/7(木)の始業式には元気な姿に会えるのを楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、本年の加茂小学校へのご協力本当にありがとうございました。感謝いたします。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

重要 「家庭でのインターネット環境アンケート」の回答について(お願い)

画像1
 本日、Google For Education児童用アカウントの配布とアンケート回答のお願いについてのお便りを配布する予定です。また、アカウントの配布にあわせて「家庭でのインターネット環境アンケート」を再度実施しますので、下記URLから回答をお願いします。なお、回答はGoogle For Education児童用アカウントでログインした後にお願いします。手順は次の通りです。

1.Google For Educationアカウントでのログイン
学校で配布したログインマニュアルに沿ってログインしてください。ログイン画面はコチラから→https://accounts.google.com/Login?hl=ja
※すでに別のアカウントでログインしている場合は、「別のアカウントを使用」を選んでログインしてください。

2.家庭でのインターネット環境アンケートについて
回答はコチラから→https://forms.gle/HZ28cyYCPAhvgdJW6
※ログインを行わないと回答画面に進めません。注意してください。

※詳細については、本日配布しています保護者案内をご覧ください。ホームページ内にも掲載しています。Google For Educationというツールを活用してのオンラインアンケートに是非ともご協力をお願いいたします。

感嘆符 その2:リフレーミングについて考えてみよう! 〜今月の保健室掲示版より〜

 リフレーミングカードには、「きびしい」という性格は「責任感がある」という言葉に置き換えることができると書かれています。見方を変えることで、自分や友達の良さに気づくことができるかもしれません。例えば、バスケットボールの試合で残り時間が1分の時、ネガティブ思考だと「もう1分しかない」と考えますが、ポジティブに考えた場合は「まだ1分ある」と考えることができます。上手に使うことで、いろんな気づきがあるかもしれません。できる人は、自分の言動をぜひ、リフレーミングしてみましょう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 その1:リフレーミングについて考えてみよう! 〜今月の保健室掲示版より〜

画像1
画像2
画像3
 12月の保健室前の掲示板には「リフレーミング」という心理学の考え方が紹介されています。リフレーミングとは、ある事柄の解釈を別の見方をして前向きな形に変えてみることです。ちょっと奥が深いですが、上手に使えば、失敗したときや行き詰まったときに、その状況をポジティブな状況に置き換えることもできます。

感嘆符 学校だより第11号を発行しました!

画像1
 本日、2学期最後の学校だよりを発行しました。終業式は24日(木)ですが、一足早い配布になります。2学期は様々な学校行事があり、一人一人が大きく成長した学期でした。6年生の日帰り修学旅行も無事終わりました。最後を締めくくり、冬休みを元気に過ごしましょう。ご家庭や地域でも子どもたちを見守っていただき、安心安全な冬休みを過ごせるようご協力をお願いします。ホームページ内の配布文書にも掲載しましたのでご覧ください。

感嘆符 第5回運営委員会開かれる! 〜2学期PTA活動の反省!〜

画像1
 先週の金曜日(12/18)、第5回PTA運営委員会が開催されました。内容は、2学期のPTA活動の振り返りと3学期の活動についての協議でした。主な議題は、運動会の反省、次年度PTA役員選出、各専門部の活動報告でした。2学期は大変お世話になりました。コロナ禍でなかなかやりにくい状況が続いていますが、できることを一つ一つ工夫して取り組んでいきましょう。お忙しいなか、寒いなか熱心な協議ありがとうございました。
画像2

感嘆符 算数6年:表を縦や横に見て、表の中のきまりを見つけよう。(11/20実施)

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは1時間集中して取り組むことができました。前の時間に習った比例を復習して、今回の問題と比較しました。児童のなかには「おや?変化の仕方がちがう!」という疑問が発生したようです。その疑問を解決するために意欲的に取り組みました。学習形態を工夫しながら、友達との学びや全体での学びが充実していました。対応表を書いて考えることも大切です。振り返り活動まで駆け抜けた授業でした。

感嘆符 算数5年:小数や整数を分数で表そう。(11/19実施)

画像1
画像2
画像3
 5年の算数の授業です。子どもたちは意欲的に学習に取り組むことができました。先生の発問→個人で考える→理由を考える→ペアで学習する→発表する。リズムとテンポの良い授業展開に、子どもたちはしっかり反応していました。「なぜ」「どうして」を児童に問う場面では強弱をつけ、児童とのコミュニケーションを大切にしながら授業がすすんで行きました。最後の振り返り学習まで子どもたちが頑張る姿がありました。

感嘆符 冬至を迎える! 〜今年もラストスパートです!〜

画像1
画像2
画像3
 今年もいよいよ冬至を迎えました。冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。今年もいよいよラストスパートです。2学期に学校へ登校するのも、あと今日入れて4日間になりました。学習のまとめをしっかりと行い、気持ちよく冬休みが迎えられるように、最後の週をがんばりましょう。写真は今朝の学校周辺の様子です。めずらしく霧が立ち込めていました。

感嘆符 サンタがケーキを持ってきた! 〜気分はクリスマス!〜

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の献立に、クリスマスケーキが追加されました。昨日の臨時休校の日の給食メニューにあったケーキです。サンタが教室までケーキを運んでくれました。子どもたちは大喜びでした。一足早いクリスマスケーキをおいしくいただきました。もちろん、給食は完食ですね!

感嘆符 4年算数:わられる数の小数を整数に変身させて商を求めよう。(11/24実施)

 みんな授業の始まりから終わりまで、集中して学習に取り組むことができました。「10倍するのは何のため?」など、授業で一番大事なキーワードを子どもたちの言葉で引きだそうと何回も問い返す場面が見られました。大切な対話活動だと思います。途中からは、お互いに教えあいがしやすいように小グループで学習をしていました。みんなよく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

元気に雪遊び 〜子どもは「風の子」!〜

画像1
画像2
画像3
 業間休みの様子です。加茂小学校の校庭やグランドには、昨日の雪がたくさん積もっています。それでも子どもたちは元気です。休み時間には歓声をあげて外で雪遊びをしていました。やはり、子どもは「風の子」です。でも、風邪をひかないように気をつけましょう。

感嘆符 明日(12/18(金))の登校について 〜積雪・路面凍結に伴う対応!〜

画像1
画像2
画像3
 今日は一日中、雪が静かに降り続け、校舎周辺や道路には依然として雪が残っています。明日の登下校は通常通り(短縮5時間授業)としますが、明朝も降雪・積雪・低温による路面の凍結が予想されます。安全に十分留意して登校するようご家庭においてもご指導、ご協力をお願いいたします。変更のある場合は、随時一斉メール配信及び本校ホームページに掲載しますので、適切な対応をお願いいたします。

感嘆符 「Google For Education」の職員研修が行われる! 〜新しい学習スタイルの導入!〜

 昨日(12/16)の午後、両備システムズから講師の方にお越しいただき、「G Suite」の活用についての職員研修を行いました。授業や校務での活用例を実際に体験しながら説明していただきました。これからの時代には欠かせない新しい学習スタイルであることが分かりました。もうすぐ、端末が一人一台本校にも配備されます。具体的な端末の活用について更に校内での研究研修を重ねていきたいと考えています。講師の先生方、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大雪のため臨時休校のお知らせ 〜積雪・路面凍結等に注意!〜

 本日は、朝6時の時点において警報は発令されていませんでしたが、強い寒気に伴う大雪により、加茂小学校・加茂中学校は臨時休校としました。外出を控え、雪・路面凍結やそれに伴う事故や災害に注意し、ご家庭で安全にお過ごしください。※気象庁HP等で最新の災害気象情報をご確認いただき、適切な対応をご家庭でもお願いします。
画像1

感嘆符 3年算数:1に注目して、分数の大きさを考えよう。(11/26実施)

 前時の分数について復習をした後、本時の学習課題の答えを予想しました。答えが分かれました。本当の答えはどれだろう。「めあて」が「まとめ」につながる展開になっていて、子どもたちの学習意欲や知的好奇心が刺激されたようです。問題を自分ごととして考えている様子が見られました。子どもたちは図を書きながら、分数について真剣に考えていました。キーワードは「1で考える」でした。みんな、分数の求め方はばっちりですね!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024