最新更新日:2024/05/27
本日:count up14
昨日:21
総数:18853
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

公開授業をしました。

画像1
画像2
画像3
 8月31日、ノートルダム清心女子大学の杉能道明先生をお招きして、6年生の算数の授業を見ていただきました。子ども達の思考力・表現力を高めるための職員研修でもありました。円の面積や四角形の面積を元にして変形した図形の面積を求め、それを発表するものでした。子ども達は、まず自分で考え、グループで交流し、グループの考えを全員の前で発表しました。わかりやすくするために図にかいて、説明することができていました。

PTA資源回収をしました。

画像1
画像2
画像3
 8月30、31日、PTA資源回収をしました。
29日夕方には業者から大きなコンテナが運び込まれました。
30日は朝早くから地域の方が新聞、雑誌やペットボトルなど搬入してくださいました。
31日はPTAの方が各地区から集めて搬入してくださいました。積み下ろし作業はPTA事業部の方にお世話になりました。
 とてもたくさんの資源が集まりました。
ご協力くださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

全国・県学力学習状況調査をしました

画像1
画像2
画像3
 8月25日、春にする予定だった全国・県学習状況調査をしました。6月に昨年の過去問題をして、自分の弱点克服を夏休み中にして、本番に臨みました。前日まで自主的に克服プリントに取組む児童もいました。

親子奉仕作業をしました。

画像1
画像2
画像3
 8月31日、親子奉仕作業をしました。
朝7時集合、体育館や校舎内の窓ふき、外回りの蜘蛛の巣取りなど、日頃、子どもたちだけではできない所を集中的に掃除していただきました。子ども達は、運動場の草取りをしました。臨時休校中、運動場で遊ぶことがなかったからか、今年は例年より運動場中心部まで草が生えていました。おかげで草がなくなってトラックがきれいになりました。また、運動会に向けてテントの設営にもご協力いただきました。参加してくださった保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。また、明日からきれいになった学校でがんばりましょう。

教室作品展をしました。

画像1
画像2
画像3
 8月24,25日 夏休みの作品の教室作品展をしました。例年は1カ所に集めて展示するのですが、今年は密を防ぐために各教室に展示しました。時間を作って多くの方が見に来てくださいました。ありがとうございました。
 28日には、朝の時間を使って、全校で各教室を巡って作品を鑑賞しあいました。低学年はお兄さんお姉さんの作品を見て、見応えある絵や工作にびっくりしていました。高学年は低学年の作品を温かいまなざしで見ていました。

熱中症対策をしています。

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まって、2週間、連日の猛暑対策に暑さ指数(WBGT)を計測し、体育や遊び時間の活動の制限をしています。児童玄関には暑さ指数による運動制限のカードと放送で子ども達に呼びかけをしています。「今日は激しい運動禁止じゃなあ。ブランコする?」とか、「運動禁止じゃ。図書室に行こう。」など、カードを見て子ども達は考えて行動してます。教室は朝からエアコンがフル稼働です。
 運動会の練習も始まります。規則正しい生活としっかり朝ご飯を食べることで体調を整えて、元気にこの暑さを乗り切ってほしいと思います。

2学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
 8月17日、2学期が始まりました。
 残暑厳しい中、夏休みの宿題をたくさん抱えて、子ども達が元気に学校に戻ってきました。短い夏休みでしたが、絵や工作や自主学習や頑張っている姿が多く見られました。始業式では、今まで通りにはできない行事が多くなるかもしれないけれど、「コロナでも、こんなことができるようになったよ。」と言えるように、友達や先生と工夫していきましょうと話を聞きました。そして、2学期お世話になる先生や友達に「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
 始業式の後には夏休みのスポーツ少年団活動の表彰の紹介がありました。
 暑い暑い毎日ですが、コロナ感染防止と熱中症対策をしっかりして元気に活動してほしいです。

明日から2学期が始まります。

画像1
画像2
画像3
 明日から2学期が始まります。暑さが厳しい中のスタートになりそうです。
 学校では、エアコンや扇風機の他に児童玄関前の渡り廊下にミストシャワーを設置しました。暑くて外遊びが難しい時に楽しんでもらえるよう、図書室には黒板アートが登場しています。
 熱中症対策とコロナ対策をしっかりして「笑顔で 元気に 学ぶ」秀実っこであってほしいと願っています。

1学期終業式をしました

画像1
画像2
画像3
 7月31日、1学期終業式をしました。全員元気に登校でき、96人揃ってとてもうれしい日でした。終業式では1学期、臨時休校になったり、楽しみにしていた行事が次々と中止になったりしても我慢して、暑い中、長い1学期をよく頑張ったことを褒めてもらいました。夏休みは、コロナ対策をしっかりして健康に過ごせるよう、2学期に向けて生活リズムを整えておくようにと、話を聞きました。
 校長先生の話の後は、各学年から頑張ったことの発表がありました。1年生から6年生まで大きな声ではっきりと立派に発表できました。
 最後に、お世話になった先生の方に向いて「ありがとうございました。」のあいさつをしました。
 地域の方からいただいた大型扇風機のおかげで、体育館にも風があり、ありがたかったです。

ミストシャワーを設置しました。

画像1
画像2
画像3
 梅雨明けの猛暑に備えて給食室から西児童玄関までの渡り廊下にミストシャワーを設置しました。早速、水遊びを終えた1年生が気持ちよさそうにミストを浴びていました。2学期の暑さ、運動会練習時の暑さ対策と熱中症対策になればと思います。業間休み、昼休みの外で遊んだ後もミストをくぐって教室に戻れます。

全校朝の会をしました

画像1
画像2
画像3
 7月21日に1学期最後の全校朝の会をしました。前回の秀実小の創立についての続きの話で「秀実」の名前の由来を聞きました。山田方谷が論語から「勉学に努めて励むように」とつけた事を聞きました。その後、保健委員会からのコロナ対策の話や生活目標の反省について各クラスから代表が発表しました。「グッジョブ秀実っこ」の発表もありました。登校中のあいさつが大きな声でできたり、目を見てできたりしている通学班と勉強を頑張っている2年生におくられました。

古墳見学に行きました

画像1
画像2
 7月17日、6年生が学区の古墳、奥の前古墳の見学に行きました。
奥の前古墳は4世紀後半に築造されたとする前方後円墳です。後円部からは石棺が、前方部からは木棺が出土しています。歴史を学習している6年生は、学区内に古墳が存在することに驚き、普段、目にする森に歴史を感じる時間となりました。

じゃがいもの収穫をしました

画像1
画像2
画像3
 7月17日 6年生がじゃがいもの収穫をしました。
 春に植えたじゃがいもが実り収穫の時期になりました。土からごろごろとのぞくじゃがいもは大小さまざま。丁寧に掘り出し、土をぬぐい、収穫したじゃがいもはネコグルマいっぱいにもなりました。肉じゃが?ポテトサラダ?カレーライス?ポテトチップス?さて、どんな料理になるのでしょう。楽しみです。
 

しゃぼん玉をして楽しみました

画像1
画像2
画像3
 7月16日、1年生が生活科の学習でしゃぼん玉をして楽しみました。
 ストローの先に自分で切り込みを入れて作った筒で、いろいろな大きさのしゃぼん玉を飛ばしました。小さなしゃぼん玉がたくさん風に舞ったり、大きなしゃぼん玉が風に揺れたり、梅雨の晴れ間に楽しく活動ができました。夢中になってしゃぼん玉を追う姿がみんなかわいかったです。

全校で草取りをしました

画像1
画像2
 長雨と気温の上昇で運動場に小さな草が一面に生え始めました。
7月9日は朝8時15分から全校で運動場の草取りをしました。運動場の真ん中からなかよし班で草を取りました。雨上がりで抜きやすいものの、一面に生えはじめた草を抜ききることは難しかったです。短時間でしたが、全校で取り組むとネコグルマいっぱいの草の山がたくさんでき、気持ちよくなりました。

今年度、最初の参観日をしました

画像1
画像2
画像3
 7月8日は今年度最初の参観日でした。コロナ感染防止の対応のため、自粛していましたが、三密を避けるために参観時間の短縮と分散にご協力いただき、子どもたちの学校での様子を見ていただくことができました。久しぶりの参観日にはりきっている姿、うれしくてたまらない様子がうかがえました。教室には図画工作、書写、生活科、社会科、国語などの作品、廊下等には、委員会活動などの紹介の掲示物、子どもたちのがんばっている姿と多くの作品を見ていただくことができました。
 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

川遊びに行きました

画像1
画像2
画像3
 6月24日 2年生が生活科の地域学習で倭文川に川遊びに行きました。
一週間前から網や飼育ケースを持ってきて、とても楽しみにしていた川遊びです。地域コーディネーターの筒塩先生も来てくださり、魚の名前を教えてくださったり、網から飼育ケースへの移し方を教えてくださったり、一緒に楽しく活動してくださいました。
網でドンコやエビを捕ろうと必死だったり、岩陰をじっとのぞいてザリガニを見つけたり、川で楽しく活動ができました。

ジャコウアゲハが育っています(その4)

画像1
画像2
画像3
 ジャコウアゲハの幼虫やさなぎについてお知らせしてから2週間。今日、6月23日になんと5匹のジャコウアゲハが羽化しました。朝、羽化して羽を広げていたもの、10時頃見ると、羽化していたもの、給食の後、お昼休みに濡れた羽を重そうにぶらぶらさせていたもの。廊下の窓や壁、さなぎになった枝に捕まって、羽を乾かし飛び立つ準備をしていました。

全校朝の会をしました

画像1
画像2
 6月23日 全校朝の会をしました。今日の話は秀実小学校の創立についてです。秀実小学校は1875年 (明治8年)6月25日に創立され、今年は145周年になります。令和から数えて、明治まで戻ると子どもたちはずいぶん昔に学校ができたことを実感したようです。山田方谷が立ち寄って「秀実」と言う校名をつけたことまでの話を聞きました。「秀実」の意味は次回の全校朝の会でと言うことにしました。
 つぎに、各学級のめあての反省があり、週目標の「廊下を歩こう」について反省を児童会がしてくれました。

樹木学習をしました(5年生)

画像1
画像2
画像3
 6月19日樹木医の原田照太先生をお招きして1年生から5年生が樹木学習をしました。
 5年生は校内にあるソメイヨシノの桜の木の中から自分の桜の木を決め観察をしました。幹の様子、葉の様子、大きさ、高さ、太さなど、また、弱っているところはないか、病気にかかっていないかなど丁寧に観察し、気になることは原田先生に質問をしました。
秀実小学校の桜は学び舎の桜を救おうプロジェクトに指定されているので、子どもたちが作った観察カルテは東京のプロジェクト本部に保管されます。子ども達は真剣に観察していました。これから、卒業まで自分の桜の木を観察します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業日
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108