最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:12
総数:18933
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

樹木学習をしました(4年生)

画像1
画像2
画像3
 6月19日樹木医の原田照太先生をお招きして1年生から5年生が樹木学習をしました。
 4年生は家からそれぞれ木の葉っぱを持ってきてそれをもとに樹木のことを教えていただきました。おばあさんの畑からブドウの葉っぱを持ってきたり、一枚だけ赤く色づいている珍しい木の枝を持ってきたりして紹介しました。自分の持ってきた葉っぱと同じだったり、知っている葉っぱだったり、興味深く多くの葉っぱに触れました。

樹木学習をしました(3年)

画像1
画像2
画像3
 6月19日樹木医の原田先生をお招きして1年生から5年生が樹木学習をしました。
3年生は身近にある木の葉っぱの話を聞きました。ウルシやヌルデの葉っぱを見せてもらいちがいを見つけました。その後、校内の柊に似た葉っぱから葉脈を取り出し、標本をつくりました。水酸化ナトリウム溶液で煮てやわらかくした葉っぱを歯ブラシでたたき葉肉を落とすときれいな葉脈標本ができました。子ども達は慎重にたたいて、きれいな葉脈が出てきたときにはとてもいい顔をしていました。

樹木学習をしました(1,2年生)

画像1
画像2
画像3
 6月19日樹木医の原田照太先生をお招きして1年生から5年生が樹木学習をしました。1,2年生は学校の宝、チシャノキの話を聞いたり、校内にある樹木の話を聞いた後、タラヨウとホオノキの葉っぱを使って遊んだりしました。タラヨウの葉は昔は手紙にしていた葉っぱで、子ども達は割り箸でイラストを描いたり、家族にメッセージを書いたりしていました。ホオノキはとても大きな葉っぱで、お面を作ったり、草履を作って履いて楽しみました。

笏本縫製さんへお礼の手紙を持っていきました。

画像1
画像2
 4月のはじめに学区の笏本縫製さんから児童に布製のマスクをいただきました。
マスク不足の時期で大変助かりました。4月から5月の休校中にお礼のメッセージを書きました。6年生の代表が、まとめたものを持って、工場に伺い、お渡ししました。子どもたちや保護者の方の感謝の気持ちを伝えました。手紙もメッセージも、大変喜んでいただきました。

ジャコウアゲハが育っています(その3)

画像1
画像2
 先週から前庭でジャコウアゲハが育っていることをお知らせしています。もみじの枯れた枝にクリスマスツリーのオーナメントのようにたくさんのオレンジのさなぎを見つけました。廊下に持って入って観察をすることにしました。通りすがりに多くの子どもが足を止めて観察しています。

蚕の学習をしました

画像1
画像2
画像3
 6月16日 昨日に引き続き、地域学習で3年生が蚕の学習をしました。
倭文の郷の方にお世話になって、秀実小の学区、倭文地区が昔から養蚕が盛んであったことや蚕から絹糸がとれることなど教えていただきました。1人10匹の蚕の幼虫をいただき、今日から1ヶ月近く桑の葉っぱのえさやりをします。幼虫の成長によって、葉っぱを増やさないといけないことや桑の葉の置き方など教えていただきました。1人1人に配られた箱を空けると子どもたちは「かわいい、かわいい」と幼虫をじっと眺め、とても親しみを持っていました。

新高梨の袋かけをしました

画像1
画像2
画像3
 6月15日 地域学習で3年生が新高梨の袋かけ作業をさせていただきました。アクト神代村の方にお世話になり、病気や虫から守るために袋をかけることやどんな実を選ぶとよいのか、袋のかけ方を教わった後、「元気に育ってね」など、それぞれの思いを書いた袋をかけました。
 10月には、収穫しに行かせてもらいます。袋をかけるときには直径5センチ程の実が直径15センチのまで大きくなるそうです。甘くて、いい香りのする新高梨ができるが楽しみです。

ジャコウアゲハが育っています(その2)

画像1
画像2
画像3
 昨日(6月11日)、ジャコウアゲハが鉢植えや庭にたくさんいたことをお知らせしました。今日は昨日幼虫から蛹化(さなぎになること)し始めていたものが完全に脱皮しさなぎになっていました。そして、さなぎの下には脱皮した後の幼虫の殻がぶらさがっていました。朝、登校した子どもたちがうれしそうに観察していました。
 前庭でもたくさんの幼虫やさなぎを見つけることができます。今日は2年生が生活科で観察しました。

ジャコウアゲハが育っています

画像1
画像2
画像3
 学校の玄関の鉢植えにジャコウアゲハの幼虫がさなぎになりかけているのを見つけました。よく見ると、近くに羽化した後のさなぎの殻もみつけました。うれしくなって、玄関の周りを見ると、壁にさなぎ、庭のウマノスズクサの葉やつるにたくさんの幼虫をみつけました。
 モンシロチョウの成長の学習をしている3年生が興味深く観察しに来ています。放課後の職員室や廊下ではジャコウアゲハが優雅に飛んでいることもあります。

5年生が田植えをしました

画像1
画像2
画像3
 6月10日 5年生が田植えをしました。5月の登校日にもみまきをして1ヶ月。苗が10センチメートルぐらいに育っていました。地域の方々に苗の分け方や本数、植え方や間隔などを丁寧に教えていただきました。そして、裸足になって田んぼに入り、手で植えていきました。心配していた雨が少し降りましたが、暑くなく田植え日和で、賑やかに田植えができました。秋の収穫まで、観察をして、稲刈りをします。

全校朝の会をしました

画像1
画像2
 6月9日、今年度2回目の全校朝の会をしました。
6月10日は「時の記念日」です。ちょうど100年前に制定された事や時間を守ることの大切さについて話を聞きました。そして、各学年の目標の発表をしました。学校全体の今週の目標は「廊下を歩こう」です。

放課後開放週間 はじまっています

画像1
画像2
画像3
 参観日も学級懇談もない中、少しでも子どもたちの学習の様子を感じていただきたくて、今週一週間を放課後開放週間にしています。図工や書写の作品、また、生活科や社会科のワークシートなど教室に掲示して保護者の方に見ていただいています。親子で見に来て作品の説明をするなど、ほほえましい姿もありました。12日まで行っております。まだの方は、是非お越しください。お越しの際には手の消毒、マスクの着用にご協力ください。

交通安全教室をしました

画像1
画像2
画像3
6月5日 津山警察署と倭文駐在所のおまわりさんお二人をお招きして1,2年生の交通安全教室を行いました。
最初に教室で横断歩道の安全な渡り方や「いかのおすし」などについて話を聞いた後、実際に運動場のコースを歩きました。「右、左、右」と確認して手を上げて、安全に気をつけることを学習しました。

なかよし班活動が始まりました

画像1
 5月29日の業間時間になかよし班の顔合わせを行い、6月1日からなかよし班そうじがはじまりました。6年生のやさしい声かけで、低学年の子どもたちも掃除の仕方を覚え、はりきって取り組んでいます。

自転車教室をしました。

画像1
画像2
画像3
 6月4日、津山市の交通指導員の方に来ていただいて、3,4年生が自転車教室に参加しました。自転車の乗り方のルールを学び、運動場のコースを自転車に乗ってみました。安全に気をつけて自転車に乗ることは難しかったようです。スピードを出さないこと、出発する前に車が来ないか確認すること、大きな道に出るときは一時停止することなど大事なポイントを守って安全に自転車に乗ってほしいです。

リズム×バスケ授業をしました

画像1
画像2
画像3
 「晴れの国トップアスリート派遣事業」でトライフープ岡山のプロバスケットボールの選手の方に来ていただき、5,6年生児童がリズムジャンプとコラボレーションした授業を受けました。最初にリズムジャンプをしました。そして、迫力あるプロの技を見せていただきました。その後、子ども達もボールを手に。ドリブルのこつやパスなど教えていただいた後、ミニゲームをしました。暑い中でしたが、楽しく活動ができました。

学校教育目標

画像1画像2
        学校教育目標

         「笑顔で 元気に 学ぶ子」


        〈めざす児童像〉

          進んで学ぶ子   (知育)

          思いやりのある子 (徳育)

          元気な子     (体育)

          ふるさとを愛する子(郷育)


重要 警報発令時の対応について

気象警報が発令された場合の対応について
1 午前6時の段階で、津山市に警報が発令された場合
「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」「大雪警報」「暴風雪警報」
「特別警報」発令の場合    休校となります
1 6時以降に久米支所から防災無線、学校からげんぽくんメールで連絡します。

2 休校になった場合、特に連絡がない限り、翌日は時間割通りの準備をお願いします。

※ 今年度より上記の警報全て市内統一で休校になります。昨今の災害の多発状況を考慮し変更となりました。

2 児童が登校中に、津山市に警報が発令された場合
 1 原則、学校に登校します。登校後、学校からげんぽくんメールで迎えのお願いを連絡します。
 2 家を出たばかりで帰宅する方が安全な場合は、保護者の判断で帰宅させてください。その際は、帰宅したことを学校に連絡してください。(できるだけ登校班で統一してください。)

3 児童が登校後、学校で活動中に警報が発令された場合
 1 学校待機とします。
 2 学校で状況を判断し、児童だけで下校が可能と判断した場合、下校時刻をげんぽくんメールで連絡します。
 3 児童生徒だけで下校が不可能と判断した場合、迎えをお願いします。げんぽくんメールで連絡します。

◎ 気象や災害の状況によっては、防災無線やげんぽくんメールが使えない場合もあります。その際は、上記のことをお含みくださり、児童の安全を第一にご判断ください。ご協力の程よろしくお願いします。

全校朝の会

画像1画像2
 26日、今年度はじめての全校朝の会をしました。
始業式と同じくマスクをして、間をあけて整列。
「グッジョブ秀実っこ」の取り組み、生活目標や学校の新しい生活様式について話を聞き、学年ごとの目標を発表しました。
 学校が再開し、子ども達も友だちと勉強したり遊んだり、学校で過ごすことがうれしいようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業日
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108