最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:20
総数:19027
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

古墳見学に行きました

画像1
画像2
 7月17日、6年生が学区の古墳、奥の前古墳の見学に行きました。
奥の前古墳は4世紀後半に築造されたとする前方後円墳です。後円部からは石棺が、前方部からは木棺が出土しています。歴史を学習している6年生は、学区内に古墳が存在することに驚き、普段、目にする森に歴史を感じる時間となりました。

じゃがいもの収穫をしました

画像1
画像2
画像3
 7月17日 6年生がじゃがいもの収穫をしました。
 春に植えたじゃがいもが実り収穫の時期になりました。土からごろごろとのぞくじゃがいもは大小さまざま。丁寧に掘り出し、土をぬぐい、収穫したじゃがいもはネコグルマいっぱいにもなりました。肉じゃが?ポテトサラダ?カレーライス?ポテトチップス?さて、どんな料理になるのでしょう。楽しみです。
 

しゃぼん玉をして楽しみました

画像1
画像2
画像3
 7月16日、1年生が生活科の学習でしゃぼん玉をして楽しみました。
 ストローの先に自分で切り込みを入れて作った筒で、いろいろな大きさのしゃぼん玉を飛ばしました。小さなしゃぼん玉がたくさん風に舞ったり、大きなしゃぼん玉が風に揺れたり、梅雨の晴れ間に楽しく活動ができました。夢中になってしゃぼん玉を追う姿がみんなかわいかったです。

全校で草取りをしました

画像1
画像2
 長雨と気温の上昇で運動場に小さな草が一面に生え始めました。
7月9日は朝8時15分から全校で運動場の草取りをしました。運動場の真ん中からなかよし班で草を取りました。雨上がりで抜きやすいものの、一面に生えはじめた草を抜ききることは難しかったです。短時間でしたが、全校で取り組むとネコグルマいっぱいの草の山がたくさんでき、気持ちよくなりました。

今年度、最初の参観日をしました

画像1
画像2
画像3
 7月8日は今年度最初の参観日でした。コロナ感染防止の対応のため、自粛していましたが、三密を避けるために参観時間の短縮と分散にご協力いただき、子どもたちの学校での様子を見ていただくことができました。久しぶりの参観日にはりきっている姿、うれしくてたまらない様子がうかがえました。教室には図画工作、書写、生活科、社会科、国語などの作品、廊下等には、委員会活動などの紹介の掲示物、子どもたちのがんばっている姿と多くの作品を見ていただくことができました。
 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業日
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108