最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:12
総数:18930
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

PTA資源回収をしました。

画像1
画像2
画像3
 8月30、31日、PTA資源回収をしました。
29日夕方には業者から大きなコンテナが運び込まれました。
30日は朝早くから地域の方が新聞、雑誌やペットボトルなど搬入してくださいました。
31日はPTAの方が各地区から集めて搬入してくださいました。積み下ろし作業はPTA事業部の方にお世話になりました。
 とてもたくさんの資源が集まりました。
ご協力くださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

全国・県学力学習状況調査をしました

画像1
画像2
画像3
 8月25日、春にする予定だった全国・県学習状況調査をしました。6月に昨年の過去問題をして、自分の弱点克服を夏休み中にして、本番に臨みました。前日まで自主的に克服プリントに取組む児童もいました。

親子奉仕作業をしました。

画像1
画像2
画像3
 8月31日、親子奉仕作業をしました。
朝7時集合、体育館や校舎内の窓ふき、外回りの蜘蛛の巣取りなど、日頃、子どもたちだけではできない所を集中的に掃除していただきました。子ども達は、運動場の草取りをしました。臨時休校中、運動場で遊ぶことがなかったからか、今年は例年より運動場中心部まで草が生えていました。おかげで草がなくなってトラックがきれいになりました。また、運動会に向けてテントの設営にもご協力いただきました。参加してくださった保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。また、明日からきれいになった学校でがんばりましょう。

教室作品展をしました。

画像1
画像2
画像3
 8月24,25日 夏休みの作品の教室作品展をしました。例年は1カ所に集めて展示するのですが、今年は密を防ぐために各教室に展示しました。時間を作って多くの方が見に来てくださいました。ありがとうございました。
 28日には、朝の時間を使って、全校で各教室を巡って作品を鑑賞しあいました。低学年はお兄さんお姉さんの作品を見て、見応えある絵や工作にびっくりしていました。高学年は低学年の作品を温かいまなざしで見ていました。

熱中症対策をしています。

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まって、2週間、連日の猛暑対策に暑さ指数(WBGT)を計測し、体育や遊び時間の活動の制限をしています。児童玄関には暑さ指数による運動制限のカードと放送で子ども達に呼びかけをしています。「今日は激しい運動禁止じゃなあ。ブランコする?」とか、「運動禁止じゃ。図書室に行こう。」など、カードを見て子ども達は考えて行動してます。教室は朝からエアコンがフル稼働です。
 運動会の練習も始まります。規則正しい生活としっかり朝ご飯を食べることで体調を整えて、元気にこの暑さを乗り切ってほしいと思います。

2学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
 8月17日、2学期が始まりました。
 残暑厳しい中、夏休みの宿題をたくさん抱えて、子ども達が元気に学校に戻ってきました。短い夏休みでしたが、絵や工作や自主学習や頑張っている姿が多く見られました。始業式では、今まで通りにはできない行事が多くなるかもしれないけれど、「コロナでも、こんなことができるようになったよ。」と言えるように、友達や先生と工夫していきましょうと話を聞きました。そして、2学期お世話になる先生や友達に「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
 始業式の後には夏休みのスポーツ少年団活動の表彰の紹介がありました。
 暑い暑い毎日ですが、コロナ感染防止と熱中症対策をしっかりして元気に活動してほしいです。

明日から2学期が始まります。

画像1
画像2
画像3
 明日から2学期が始まります。暑さが厳しい中のスタートになりそうです。
 学校では、エアコンや扇風機の他に児童玄関前の渡り廊下にミストシャワーを設置しました。暑くて外遊びが難しい時に楽しんでもらえるよう、図書室には黒板アートが登場しています。
 熱中症対策とコロナ対策をしっかりして「笑顔で 元気に 学ぶ」秀実っこであってほしいと願っています。

1学期終業式をしました

画像1
画像2
画像3
 7月31日、1学期終業式をしました。全員元気に登校でき、96人揃ってとてもうれしい日でした。終業式では1学期、臨時休校になったり、楽しみにしていた行事が次々と中止になったりしても我慢して、暑い中、長い1学期をよく頑張ったことを褒めてもらいました。夏休みは、コロナ対策をしっかりして健康に過ごせるよう、2学期に向けて生活リズムを整えておくようにと、話を聞きました。
 校長先生の話の後は、各学年から頑張ったことの発表がありました。1年生から6年生まで大きな声ではっきりと立派に発表できました。
 最後に、お世話になった先生の方に向いて「ありがとうございました。」のあいさつをしました。
 地域の方からいただいた大型扇風機のおかげで、体育館にも風があり、ありがたかったです。

ミストシャワーを設置しました。

画像1
画像2
画像3
 梅雨明けの猛暑に備えて給食室から西児童玄関までの渡り廊下にミストシャワーを設置しました。早速、水遊びを終えた1年生が気持ちよさそうにミストを浴びていました。2学期の暑さ、運動会練習時の暑さ対策と熱中症対策になればと思います。業間休み、昼休みの外で遊んだ後もミストをくぐって教室に戻れます。

全校朝の会をしました

画像1
画像2
画像3
 7月21日に1学期最後の全校朝の会をしました。前回の秀実小の創立についての続きの話で「秀実」の名前の由来を聞きました。山田方谷が論語から「勉学に努めて励むように」とつけた事を聞きました。その後、保健委員会からのコロナ対策の話や生活目標の反省について各クラスから代表が発表しました。「グッジョブ秀実っこ」の発表もありました。登校中のあいさつが大きな声でできたり、目を見てできたりしている通学班と勉強を頑張っている2年生におくられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業日
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108