最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:12
総数:18930
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

満開 秀実の桜

画像1
画像2
画像3
 今,秀実の桜が満開です。
修了式も終わり,静かな小学校ですが,校内のあちこちに春の花がきれいに咲いています。

 令和2年度には,津山市景観賞をいただいた「秀実の桜」 満開の桜を見にお越しください。

 今の暖かさだと,子どもたちの始業式の前に,散ってしまいそうです。その前に,どうぞ。

令和2年度 修了式

画像1
画像2
画像3
 3月25日,本年度の修了式がありました。

 各学年,一人ずつ名前を呼ばれ,代表の児童が校長先生から終了証をいただきました。併せて,PTAから,「修了祝」として,ノートをいただきました。

 校長先生からは,この一年のがんばったことを振り返りながら,「終わりは始まり」といった次へのスタートの準備のお話もありました。

 そして,最後は秀実小学校の児童のみなさん,先生方お互いに「ありがとうございました」のあいさつで終わりました。


 新型コロナウィルス感染症流行の恐れのため,いろいろなことができなかった1年でしたが,その中で,できることを一生懸命に探した一年でもありました。
 
 保護者のみなさまには,たくさんのご支援・ご協力を本当にありがとうございました。


卒業式の日の桜

画像1
画像2
 校長室前の早咲きの桜が満開です。
 卒業式の終わった後,秀実小学校の桜を背景に,みんな記念撮影をしていました。


令和2年度 卒業証書授与式でした

画像1
画像2
画像3
 3月19日(金)に,令和2年度 卒業証書授与式がありました。

 お天気に恵まれ,雲一つない青空の下,12人の卒業生が巣立っていきました。

 9時半から体育館で始まった卒業証書授与式でした。一人一人に,加治校長から卒業証書が手渡されました。
 その後,卒業生は,新型コロナウィルス感染症流行の1年でしたが,その中でも実施されたいろいろな行事やできごとを振り返り,家族や地域の方々への感謝の気持ちを伝えました。
 在校生は,秀実小学校のリーダーとしてがんばる卒業生を見習って,これからがんばる気持ちも伝えました。

 この日は,1〜3年生は家庭学習ということで,家で6年生卒業をお祝いしました。4年5年が,在校生を代表して,式に参加しました。

 式も終わり,体育館横の広場から校門に向けて,花道をつくり,在校生と先生たちが見送りました。

 小学校の桜は,もう少しで咲きます。

4年生 食育の授業

画像1
画像2
画像3
 3月10日(水)に,4年生の教室で「食育」の授業がありました。

 戸島食育センターの森脇先生を講師に,「おやつ」についての勉強でした。「おかしを食べながらゲームをすると,ついつい食べ過ぎてしまう」ことや「砂糖は1日に20グラムまで」といったことを聞き,みんなでふだんの生活を振り返りながらの1時間でした。

3月11日

画像1
画像2
 3月11日,小学校にも半旗(弔旗)が掲げられました。

 この日,各クラスで学年に応じて,「3月11日」の日のことを話し合う時間をもちました。
 午後2時46分には,地域の防災無線からの放送が教室にも聞こえ,それを聞いた子どもたちは,黙とうをしました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月4日に「6年生を送る会」がありました。
 5年生を中心に,各学年で準備を進めてきました。全校で,6年生クイズをした後は,各学年からの出し物でした。卒業となる6年生は,合奏でお礼をしようと練習を重ねてきました。
 卒業生と在校生が,お互いにありがとう気持ちを込めての2時間でした。


 今週ももう終盤。卒業式の練習も始まり,来週月曜日は予行です。

廊下の名前決定選挙 結果報告

画像1
 ご報告が遅くなりました。先日の「廊下の名前決定選挙」の結果報告です。

 全集中通り,げんぽくん通り,SYUJITSU通りなど,さまざまな名前が応募されましたが,投票の結果・・・,「方谷通り」に決定しました。

 山田方谷は,江戸時代末期から明治時代初期に備中松山藩や幕府の財政に関わった藩士です。教育にも熱心で,秀実小学校の校名をつけた人物でもあります。その名前が,子どもたちの選挙で決定されました。

 「方谷通り」のプリントに子どもたちが進んで取り組んでくれることを願っています。


3月2日 参観日

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の参観日,保護者のみなさまにはたいへんお世話になりました。
 各クラスとも,1年間の学習のまとめやこれからのことを発表というかたちで,みなさんに見ていただきました。

 その後は,令和3年度PTA活動の引継ぎ会もあり,4月からの活動の準備が着々と進んでいます。

秀実小学校のおひなさま

画像1
画像2
 昨日は,最後の参観日でした。授業参観,学級懇談,そして,PTA活動の引継ぎ会と顔合わせ会と,保護者の皆さまには本当にお世話になりました。
(子どもたちの様子は,まもなく,お知らせできると思います)


 さて,小学校の正面玄関に今年も「おひなさま」が飾られています。いつから,小学校にあるのかわからないのですが,味わいのあるかわいいおひなさまです。
 今日は「おひなまつり」 春本番ががもう少しでやってきます。

(下の写真:先日,地域の方から春の花「福寿草」をいただきました。竹のかごも手作りだそうです。)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業日
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108