最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:56
総数:65976
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

太鼓の音が響いています!10/6

画像1
校内に太鼓の音が響いて、秋祭りのようです。
これはイベントではなく音楽の授業です。保護者のみなさまの世代では、和楽器の授業はなかったかもしれませんが、今では和楽器の表現活動を通して伝統音楽のよさを体験することとなっています。
本校では太鼓を市教委からお借りし、グループごとにリズムよく演奏する練習をしています。
今年は中止になるイベントが多いようですが、みなさまの地域の秋祭りはいかがでしょうか。おみこしやだんじりなど、秋ならではの風物詩も子どもたちに伝えたいものです。お家でも話題になさってくださいね。
写真は3年生です。

模擬裁判にチャレンジ!10/5

画像1
「裁判を受ける権利」が私たちにあることを知っていますか。
裁判なんか受けたくない、と思っていらっしゃるかもしれませんが、これは大切な基本的人権です。
身に覚えがないのに牢獄に入れと言われたとしましょう。あなたは「ちょっと待ってくれ。私が何かしたという証拠はあるのか。何という法律に基づいてこうなるのか。裁判を開いて明らかにしろ」と主張するでしょう。裁判は正義を守るために必要不可欠なものです。
3年生は社会の時間に、具体的なコンビニ強盗致傷事件(もちろん架空です)を題材に、裁判官の立場から有罪か無罪かを考えました。このクラスでは有罪が3、無罪が6に分かれたようです。
裁判員制度で将来裁判に関わることもあるかもしれません。お家でもニュースなど社会の動きを話題になさってくださいね。

朝練習がんばっています!10/2

画像1
画像2
画像3
昨晩は中秋の名月がきれいでしたね。ご覧になりましたか?
今朝も秋らしい爽やかな一日が、部活の朝練習とともに始まりました。
本年度から朝練習は原則なしとしていますが、試合2週間前はやってよいことになっています。
美作予選会が今月9日(金)10日(土)に行われます。今年は参加にも応援にもさまざまな制約がありますが、出場選手はしっかり練習して本番に臨みましょう。
写真は朝練習をしているバスケットボール部、ソフトテニス部、野球部です。

自分の生き方について考えましょう!10/1

画像1
10月に入って今年度も下半期となりました。秋晴れの気持ちのよい一日でしたね。
いよいよ自分の将来について考える時期です。3年生はそろそろ進路希望先を決めますし、12年生も今から職業について関心を持つことが大切です。
そこでおすすめしたいのが『なぜ僕らは働くのか』という本。
この本は単なる職業紹介ではなく、働く意味、職業の望ましい決め方、働く喜びと苦労などの大切なことが、マンガを交えて分かりやすく解説されています。
少し分厚い本ですが、どのページからでも読み始めることができます。読んでいるうちに、自分の生き方について考え始めていることでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340