4月9日(金) まちともスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、子どもたちが楽しみにしていた「放課後まちとも教室」がスタートしました。初日から73名の子どもたちが来室し、1年生も10人参加してくれました。図書室や校庭で、いろいろな学年の友達と楽しい時間を過ごして帰っていきました。

4月9日(金) 保護者会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、今年度最初の保護者会が、感染対策を講じながら開催されています。今日は、2年生と1年生、みどり学級で行われました。校長挨拶と担任などの紹介を行い、今年度の本町田小学校の教育活動について説明させていただきました。ご多用の中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

4月9日(金) 午後もしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後の午後の時間も、子どもたちはしっかり学校生活を送っています。今日から3年生以上は、それぞれの教室や分担場所の掃除をし、授業もあります。少しずつ普段の学校生活に戻りますので、しっかりペースをつかんでいきましょう。

4月9日(金) 今日から給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生以外の学年は、今日から給食が始まりました。初日から配膳もみんなで協力して、手早くできました。特に6年生は他学年よりも早く、いただきますができていました。感染症対策もあり、「黙食」は続けていくことになりますが、子どもたちは毎日のおいしい給食を今年も楽しみにしています。

4月9日(金) また、来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が4時間の授業を終えて、下校します。火曜日の入学式から始まり、この1週間、みんなよくがんばりました。土日はしっかり休んで、また来週も元気に登校してきてください。

4月9日(金) みどり1組の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の1年生が、図工の勉強をしました。枠の中にはみ出さないように、丁寧にシールを貼る課題です。たくさんあるシールの中から、自分の好きなものを選んで貼ります。自分なりのテーマでシールを並べ、上手に貼っていました。

4月9日(金) 新規採用の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も新規で採用された先生が、本町田小学校で教員生活をスタートしました。2年2組の担任の先生は、連日子どもたちといっしょに奮闘しています。今日も1年生を迎える会に向けた練習を、どう進めたらよいか悩みながら、子どもたちに指示を出していました。

4月9日(金) みどり2組の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の教室では、新しい担任の先生や支援員の先生も加わって、それぞれの教室で授業が始まっています。1学期のめあてを相談したり、早速漢字辞典を使って勉強を始めたり、やる気満々です。

4月9日(金) 1年生 音楽の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、音楽の授業が始まっています。「きっとできる」を、映像を見ながら、歌って踊ります。先生のお手本を一生懸命に見ながら、踊ります。大きな声は出せませんが、1年生はノリノリで踊っていて、もうすっかり覚えてしまったようです。

4月9日(金) まちともの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まる、放課後まちとも教室のために、前々日からスタッフの方々が受け入れの準備をしてくださいました。新1年生も入れるように、全員の登録カードも作成してくれています。今日から、待ちに待った放課後の楽しい時間が始まります。

4月9日(金) 感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、この3月で本町田小学校を去っていった先生方にあてて、お手紙を書きました。優しく勉強を教えてくれた担任の先生や、毎日おいしい給食を作ってくれた調理員さんなど、お世話になった先生方に、精一杯の感謝の気持ちを手紙に託していました。

4月9日(金) 5年生 一人一役

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年にもなると、学級での自分の役割をしっかりと自覚して、クラスの結束を高めていくことが大事になります。5年生の係決めでは、「一人一役」で学級の中での自分の責任感を意識させます。子どもたちはそれぞれの担任の先生の話をよく聞いて、高学年としての意識を高めているようでした。

4月9日(金) 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年で発育測定が行われました。前の年より身長がぐんと伸びた子もいれば、体重が増えて体つきがしっかりしてきた子もいて、子どもたちの成長が本当に早いものだと思いました。

4月9日(金) それぞれの朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが元気に登校し、それぞれの教室で朝の学級の時間が始まりました。先生に渡す提出物を出したり、今日1日の予定を確認したりと、やることはいろいろです。しっかり学習の準備ができたら、1時間目も気持ちよくスタートできますね。

4月9日(金) 仲良く登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も爽やかな朝を迎えました。1年生が仲良く手をつないで登校してきました。すてきな光景です。今日もよい1日になりそうです。

4月8日(木) 1年生 今日がんばって

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も1日、しっかりがんばった1年生が、集団で下校します。廊下は静かに歩き、きちんと整列することもできています。さらに家に安全に帰ることも勉強ですので、油断しないで最後までがんばってくださいね。

4月8日(木) みどり1組の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組のそれぞれの教室でも、子どもたちが、図工の課題や算数の課題に取り組む様子が見られました。1年生もいろいろな教材で、まずは学習が楽しいことを教わります。新学期、どの学年の子どもたちもよいスタートが切れるよう、みんな頑張っています。

4月8日(木) 係・当番活動決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の教室では、1学期の係や当番活動を決める話し合いが進められていました。それぞれの学年・学級の実態に合わせて、活動内容も変わってきますが、子どもたちは熱心に先生の説明を聞いて、自分の役割を確認していました。

4月8日(木) 6年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も早速教科の学習に取り組んでいます。社会科の授業は、歴史の学習が始まります。子どもたちは、興味深く教科書を開きながら、これからの学習に意欲を示していました。

4月8日(木) 1年生の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生は、先生のお話をしっかり聞いて、学校生活のきまりを学んでいます。姿勢を正して話を聞くことや、文房具の使い方や持ち物の整理整頓など、いろいろなことを覚えていきます。よく学び、よく遊んで、早く学校の生活に慣れていきましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より