4月16日(金) 1週間よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間の授業が終わり、子どもたちが下校します。新学期に入り環境が変わって、緊張もあったと思いますが、この1週間、どの学年もみんなよくがんばりました。土日しっかり休んで、また来週、元気に登校してきてくださいね。

4月16日(金) 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生以外の全学年で6時間授業でした。さすがに6時間目になると、疲れた表情も見られましたが、気持ちを切り替えて頑張っている様子も見られました。あと少し集中して、気持ちよく土日を迎えましょうね。

4月16日(金) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2年生は、算数の授業で、たし算の筆算の勉強をしました。少人数で分かれて、それぞれの教室で先生たちがていねいに指導をしていました。

4月16日(金) お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間の放送は、委員会の高学年が活躍します。今日の給食のメニューを紹介し、静かに黙食するために音楽を流してくれます。今日もしっかり仕事をやりとげました。

4月16日(金) 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の学習が終わり、お腹も空きました。待ちに待った給食ですが、配膳が済むまで静かに待ちます。みんな揃ったら、今日もおいしくいただきます。

4月16日(金) 1年生を迎える会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直接対面しての会ではありませんでしたが、今年は入学してから10日あまりで、1年生を迎えることでき、とてもよかったです。会の進行もとてもスムーズで、担当した子どもたちはとても立派でした。1年生もとてうれしそうでした。

4月16日(金) 1年生を迎える会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生からのお祝いの言葉と、6年生からのプレゼント紹介は、事前に録画した動画を視聴しました。1年生のお礼は、ライブで中継されました。全校合唱「きっとできる」は、録画映像を見ながら、各教室で踊りました。

4月16日(金) 1年生を迎える会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、生配信の「本小◯☓クイズ」。図書室の場所や校長先生の名前などの問題が出題され、それぞれの教室で盛り上がっていました。

4月16日(金) 1年生を迎える会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本町田小学校に入学した1年生を、全校で迎え入れる「1年生を迎える会」が、今年はミートを使っての録画映像や生配信で行われました。代表委員の児童が中心となり、会を進行します。校長先生の歓迎の言葉で始まりました。

4月16日(金) 朝早くから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末の金曜日、今朝は1年生を迎える会が行われます。担当する児童は、いつもより早くから登校し準備をしていました。リモートでの開催ですが、1年生はみんなとても楽しみにしています。

4月15日(木) 2年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室では、生活科で育てるミニトマトの種を、観察カードに記録しました。小さな粒の種を手元に置きながら、子どもたちは色や形などをていねいに観察して描きます。種の特徴や学習の感想などもしっかり書くことができ、みんなよくできました。

4月15日(木) 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の今日の図工の授業の課題は「家紋」です。日本古来の家紋を参考にして、それぞれオリジナルの図案を考えました。コンパスで円を描き、幾何学模様や好きなものモチーフにして創作していました。みんな悩みながらも、独創的な作品にしようと頑張っていました。

4月15日(木) 5年生 初めての家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組では、今日が初めての家庭科の授業です。家庭科室でまずは、学習の約束ごとなどを確認しました。次にグループでガスコンロの使い方について勉強しました。この1年間、どんな学習ができるか、楽しみにしている様子がうかがえました。

4月15日(木) みどり2組の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の3年生の教室では、学級の目標について、みんなで話し合ったことをまとめ、協力して掲示物を作っていました。1年生は、生活科の授業で、春の生き物を観察し、カードにまとめました。友達同士、仲よく楽しく学習することができていました。

4月15日(木) 1年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の3時間目は、学年合同での体育です。本校の準備運動「本小ダンス」を繰り返し練習しました。先生のお手本を見ながら、1年生はすぐに覚えて踊ることができていました。

4月15日(木) 2年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の2組の国語の授業は、漢字ドリルを使って新しい漢字を勉強しました。丁寧にトリルを見ながら、ノートにたくさん書いて練習しました。

4月15日(木) 気持ちのよい青空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日と打って変わって、青空の広がる気持ちのよい天気になりました。中休みの校庭では、子どもたちが思い思いの遊びに興じる様子が見られました。

4月15日(木) 4年生 タブレットPCで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の総合的な学習の時間は、タブレットPCを使って、アンケート用紙に自分のことを書き込んでいく課題に取り組みました。先生に聞いたり、友達と教え合ったりしながら、楽しそうにタブレットを操作していました。

4月15日(木) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科の学修は、「わたしたちの国土」の単元から始まります。1組の教室では、最初の導入の授業が行われました。子どもたちは興味深々に教科書を開いて、学ぶことを確認していました。

4月15日(木) 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の授業が始まっています。「10までのかず」の学習で、先生が提示する画面を見ながら、しっかり課題に取り組んでいました。今1年生は、先生から教わることをしっかり学んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より