学習の様子 2

写真を撮ることろから始めているクラスが多いです。
そして、その写真をいろいろ編集したり、絵を描いたりの活動や、動画の活用、
もちろん検索…できることをたくさん試しているという実態です。
子供たちの吸収力は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

どの学年も(1年生はまだです)chromebookにだいぶ慣れてきました。
学年によって使い方は様々ですが、毎日どこかのクラスで活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日 金井の子 自慢!

運動委員会の子供たちが校庭整備の後、運動会練習に備えて、校庭のマーカーの掘り起こしをしました。たくさんあるはずなのに、砂をかぶっていて、なかなかでてきませんでした、それぞれの間隔を見て、ねらいをつけtれ掘っていました。

昇降口の靴です。この時期、1年生の靴は6年生が指示をしながら揃えさせるので、揃っているのですか、金井の子たちはすっかり習慣になっているので、学年が上がってもきれいにそろっています。下は4年生の靴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
ハッシュドポーク&バターライス
ボイル野菜
プロセスチーズ
牛乳

こいのぼり

今日からこいのぼりを校庭に掲げました。
快晴の空、心地よい風に、悠々と泳いでいます。

その下で3年2組の子供たちが体育の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
菜の花ご飯
いかの生姜焼き
キャベツのレモン醤油
春野菜のうま煮

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
麻婆豆腐
華風漬け
清美オレンジ

4月16日(金)の給食

画像1 画像1
【I love 和食の日】
たけのこご飯
魚のねぎみそ焼き
野菜の浅漬け
かきたま汁

4月15日(木)の給食

画像1 画像1
ホットドッグ
ポークビーンズ

4月14日(水)の給食

画像1 画像1
チキンライスホワイトソースかけ
ABCスープ
いちご

4月13日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
鶏肉のスタミナ焼き
和風サラダ
じゃがいものみそ汁

4月12日(月)の給食

画像1 画像1
【1年生給食開始】
ポークカレーライス
手作り福神漬け
美生柑

4月9日(金)の給食

画像1 画像1
山菜うどん
焼きししゃも
キャベツの昆布和え
若草だんご

4月8日(木)の給食

画像1 画像1
【進級お祝い膳】
赤飯
ぶりの照り焼き
おひたし
豆腐のすまし汁

19日の様子

3年3組では、各自が先週タブレットを使用して撮った花々の写真を活用しながら、観察記録を書いていました。どの子も自分が撮った写真がお気に入りのようで、次々に自慢気に見せてくれました。
様々な場面で、chromebookを活用し、まずは慣れることから始めています。

職員昇降口に五月人形を飾りました。ぜひ、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の全校朝会は校庭で行いました。
改めて、整列の位置を決めました。
さすが金井の子、まっすぐ並んで、おしゃべりもありません。

竹林のタケノコの話と「いじめ」の話をしました。

「いじめを許さない」「いじめを見逃さない」
そして、いじめのない金井小学校にしていきましょう!と話しました。

各クラスでいろいろ話し合って、みんななかよしの金井小にしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室

校長室の歴代校長の写真を模様替えしました。
額ではなく、ケースを作っていただきました。

遠慮なく、校長室を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 2

1年生もしっかりとお礼の言葉を言いました。

校歌を全員で歌いました。
1年生ももう覚えた子がたくさんいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

校庭で1年生を迎える会を行いました。
今年度初めて、校庭に全校児童が集まりました。
司会も代表の子も、立派な態度で努めました。
集会委員のゲームもとても盛り上がりました!

これで本当に金井小学校の仲間入りです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会  委員長の紹介

児童集会は各委員会の委員長とその内容の紹介でした。
どの委員長もやる気満々!リーダーらしく、はきはきと発表できました。
これから学校のこと、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30