4月23日(金) 離任式(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場する先生方を、全員でお見送りします。いつまでも名残惜しさは尽きませんが、先生方は笑顔で子どもたちに手を振っていました。

4月23日(金) 離任式(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に先生方と歌った校歌を歌い、お別れをしました。爽やかな春の青空の下、晴れやかなお別れの会になりました。

4月23日(金) 離任式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの手紙には、先生方への熱い思いがあふれていて、受け取った先生方の感極まる場面もありました。感動の瞬間です。

4月23日(金) 離任式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から順番に離任された先生方を紹介します。お世話になった児童の代表が、お別れのお手紙を読みました。

4月23日(金) 離任式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月末で本町田小学校を去った先生方とお別れをする離任式が、青空の下の校庭で行われました。懐かしい先生方に再会した子どもたちはとてもうれしそうですが、しっかり姿勢を正して、先生方一人一人のお別れのお話を聞きました。

4月23日(金) 2年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の3時間目は生活科の授業で、学校たんけんの活動が行われました。1年間過ごした学校ですが、まだまだ校内には、知らないことや分からないことがたくさんあります。今日は友達と協力しながら校内を巡り、いろいろな場所を探検しました。新たな発見もあったようで、調べたことをしっかりまとめようとしていました。

4月23日(金) 4年生 折れ線グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数少人数の授業は、「折れ線グラフ」の単元の授業です。グラフの見方を確認し、そのグラフから読み取れることを発表します。少ない人数なので、みんな積極的に発言したり、分からないことを聞いたりしていて、活気のある授業が進められていました。

4月23日(金) 1年生 チョッキンパでつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は、大好きな図工の授業です。「チョッキンパでつくろう」の課題で、いろいろな色の折り紙を折って、切り込みを入れて対照的な模様を作ります。上手にハサミやのりを使い、すてきな作品に仕上げていました。

4月23日(金) 5年生 天気の変わり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の授業は、「天気の変わり方」の学習です。テレビでも見たことがある天気図や空の雲の写真などを見ながら、天気の変わり方について考え、分かったことをまとめていました。みどり学級から交流で参加している子どもたちもいっしょに学ぶことができ、みんな落ち着いて授業に臨むことができていました。

4月23日(金) 3年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、社会科の「学校のまわりのようすを調べよう」の学習で、学年で町たんけんをしました。、正門から出発し、学校の周りを大きく回って周辺を歩きました。えのき門の近くでは大きな道路工事が行われている様子を見学し、普段気づかない発見ができたようです。

4月23日(金) 2年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業は、体育館で体ほぐしの運動遊びの課題にチャレンジです。2人ペアになって取り組みます。友達同士でタイミングを合わせて楽しく活動に参加していました。

4月23日(金) 1年生も本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に続き、金曜日の朝も本小タイムです。なんと、1年生も取り組みが進められています。まだ入学してから3週間経っていませんが、みんなとても意欲的です。静かに集中して書き方のプリントに取り組んでいました。

4月23日(金) お出迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の終わりの金曜日の朝です。今朝も校長先生が正門で子どもたちを出迎えます。朝の検温、健康管理もばっちりです。今日1日がんばって、土日を気持ちよく迎えましょう。

4月22日(木) 応援団のオーディション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、運動会の応援団の児童が集まり、各組の応援団長と副団長のオーディションが行われました。立候補者がそれぞれみんなの前で決意を表明して選出します。たくさんの先生方も見守る中、緊張感のある中でオーディションは進み、決定しました。これで本格的に応援団も始動します。

4月22日(木) みどり1組 中学年の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目のみどり1組の中学年は、社会科の授業で、学校の周りの地理について学習しました。東西南北の方位を確認し、それぞれの方角に何があるかを写真で確認しながら地域のことについて学びました。

4月22日(木) それぞれの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、子どもたちはそれぞれの休み時間を過ごしました。一輪車の練習をする子どもたちや、飼育小屋の動物のお世話をする子どもたちなどいろいろですが、みんな楽しそうな笑顔で休み時間を過ごしました。

4月22日(木) 明日の離任式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、お世話になった先生方をお迎えしての離任式が行われます。今日の昼休み、お別れする先生にお手紙を読む代表の児童が、練習をしました。久しぶりに会う先生に、心を込めて感謝の気持ちを伝えられるよう、みんなしっかり練習していました。

4月22日(木) 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の5年生は、算数少人数の授業です。「直方体や立方体の体積」の単元の学習で、立方体のブロックを使って学習しました。具体的な操作を行う中で、体積を求める式について考え、課題に対する理解を深めていました。

4月22日(木) サポートルームの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサポートルームの3・4時間目は、2・3年生の授業でした。パソコン室で文書作成ソフトを使った課題に取り組みます。パソコンのスキルを身につけるだけでなく、課題の見通しを立てることや、時間を守るなどのめあてがあります。子どもたちは先生に見てもらいながら、夢中になって課題に取り組み、きちんと約束も守ることができました。

4月22日(木) 4年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生で視力検査が行われました。養護の先生の説明を聞いて、検査に向かいます。眼鏡をかけている子が年々増えていますが、見る姿勢を正したり、ゲームのやりすぎなどに気を付けたりしていきましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より