小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

海苔使用量多め?

画像1 画像1
画像2 画像2
以前の磯香和えもありましたが、
今日の海苔はさみ揚げも
海苔を使うことで磯の香りを味わいつつ、
野菜や揚げ物の味も引き立ててくれます。

もしかして、今まで以上に
海苔を使うメニューが増えたでしょうか。

以前、海苔を消化できるのは日本人だけ
という話をしましたが、
(海苔の消化酵素を生成できるのは日本人だけらしい)
実際には、加熱すれば海苔の細胞壁が分解するので
外国の人も食べられる…ということを後から知りましたので、
いまさらですが、訂正しておきます。

5年 全力のタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストに向けた50m走のタイム

去年は臨時休校明けに走っていたどの学年も
身体が重そうでした。
何ヶ月も外に出られず、
身体を動かせない時期が長かったせいでしょうが、
今回、校庭で走る姿をみていると、
(心象ですが)みんなとても身軽かつ力強い走りをしています。

やはり、小学生のうちは
いっぱい走って身体作りをしてほしいです。



6年 学区域半径500m

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小山田南小を中心に
半径500mの円が描かれた地図

6年生の社会で 学区域の勉強?
と思ったら、「日本国憲法」の学習?

現在の平和憲法に至る過程における
太平洋戦争終結の引き金のひとつとなった
広島長崎への原爆の被害を、
自分ごととして捉えてもらおうという試みでした。

今後習う日本史の学習で
戦争の歴史を学びますから
詳しくは伝えていませんでしたが、
日本の平和を守る憲法の大切さ、
みんなの生活に直接関わっていることを
実感できるようになってほしいです。

2年 肉の話

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字ドリル
「肉」と「話」を練習していました。

ノートを見ると、
みんなひと文字ひと文字
とても丁寧に書き取りをしています。

3月までの1年生とは段違いに難しくなってくる漢字ですが、
集中して練習する姿は 立派な2年生です。

疲労回復ガーリック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急に気温が高くなり、
昨日、一昨日の集会や今日の避難訓練でも
校庭にいると強い日差しに目を細めてしまいます。

まだ身体が暑さに慣れていませんので、
疲れもたまることでしょう。

給食をしっかり食べて乗り越えてほしいです。

ちなみにWBGTが心配だな、と調べてみたら
気温は28度!の夏日でビックリですが、
WBGTは21と、全くの安全圏内で、
湿度がほとんどないので助かります。

避難のいろは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては初めての
学校での避難訓練でした。

地震を想定した訓練なので
机の下に潜って机の足をしっかり持ち、

「お」…押さない
「か」…駆けない
「し」…しゃべらない
「も」…戻らない

の約束を守って校庭に避難できました。

自分の身は自分で守る、のが原則ですが、
集団で動くときのルールも覚えてもらえると
より安全に行動できるようになるはずです。

避難訓練はこれから毎月実施していきます。
それぞれのご家庭でも、
家にいるときに災害が起きたらどうするか
家族でしっかり確認しておいてほしいです。

5年 立体を数値化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に立方体と直方体を組み立てて、
比較しながら、大きさの違いを調べます。

単位体積の立方体の数を、
たて、横、高さの乗法で求めることで、
大きさを数値化して比較することができることを学びます。

これは6年生の角柱や円柱の体積の求積にも
つながっていきます。

4年 アッサラーム・アライクム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アッサラーム・アライクム

外国語活動は英語だけでなく、
様々な国の言葉にも触れています。

この アッサラーム・アライクムは
アラビア語で、اَسَّلاَمُ عَلَيْكُم.
サウジアラビアの「こんにちわ」の挨拶です。

さすがにスペルは分かりませんが、
担任とALTの先生とのやりとりで
耳で覚えて、みんなで挨拶できていました。

1年 1対1で対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イヌさんやネコさん
同じ数の仲間はどれかを探します。

直接並べ直すことができないものも、
それぞれにおはじきを置いて数えることで、
おはじきの個数と対応させて比べることができる
ということが分かります。

数えることは ものとものを
1対1に対応させることが前提となるので、
しっかりできるように勉強します。

1年 1000Hz 4000Hz

画像1 画像1
画像2 画像2
聴力検査

難聴の有無というのが意外に気付かれず
日常の生活や学習で原因のわからない障壁と
なっている場合があります。

1000Hzと4000Hzの音を
両耳で検査します。

周囲の雑音に邪魔されないように、
順番を待っている子たちも
とても静かです。

新・給食クイズ第一弾

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生には初めての給食クイズ

子供たちは給食を食べながら
お昼の放送でクイズを聞き、
料理や食材に関することや
身体に役立つ栄養のことなどについて
興味関心を高めていきます。

今日のクイズの答えは

2 のそら豆です。

豆板醤に似ている韓国のコチュジャンは
もち米麹と唐辛子から作られますが、
中国の豆板醤は
そら豆と唐辛子から作られます。

甘みのあるコチュジャンに比べて、
辛さに突出した豆板醤ですが
食べ終わった1年生に聞いたら、

「全然辛くなかった」6人
「ちょっと辛かったけど美味しかった」2人
「辛いの嫌いだけど、これは好き」1人

でした。(1年教室前 廊下にいる人にインタビュー)

1年生を迎える会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も立派でしたが、
在校生、とくに今日の集会を進めてくれた
代表委員会の人たちが素晴らしかったです。

去年まで、
このような集会はことごとく中止になっていましたから、
元通りの集会になるか心配でしたが、
今まで以上にしっかりした進行で
特に台本を見ずに司会やクイズを出せたことが
さすが小山田南の「代表」にふさわしい姿でした。

これからまた制限が厳しくなる流れが
来そうな不安はありますが、
こういう集会はでき得る限り残していけたらと考えています。

1年生を迎える会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の晴天の下
1年生を迎える会を行いました。

密を避けるため
全校で集まれるのは校庭だけなので、
お天気に恵まれてよかったです。

在校生の前に入場した1年生
黄色い帽子がキラキラ目立ちます。

学校クイズに挑戦したり
お礼の言葉や歌を披露してくれたりしました。
もう、立派な仲間です。

サポートルームの学習が始まりました!

画像1 画像1
先週水曜日からサポートルームでの学習が始まっています。
本日は3年生の活動を行いました。

学習内容は「みんなのことを知ろう」です。
久しぶりのサポートルームでの学習ですが、みんな楽しそうに活動していました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

おたよりに「サポートルームで学習すること」について掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
↓↓↓
サポートルームについて
画像2 画像2

4年 春さがし

理科の授業で「春探し」をしました。
春の植物や生き物を見つけて、カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 よいしょ よいしょ おもたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「のはらうた」で有名な工藤直子さんの絵本

「ふきのとう」

竹のはっぱたちや春風の
春を待ちわびるささやきが優しいです。

登場人(?)物の気持ちになって、
どんな言葉をささやくのか想像します。

重い雪を割って顔を出したふきのとう
どんな気持ちだったのでしょうね。


3年 春をさがす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春探しの学習

地面の中や池の中、様々な「春」を
見つけています。

アメリカザリガニやトンボを見つけている人もいました。

子供たちは オニヤンマ だ、と言ってましたが、
この季節だと カワトンボ とかでしょうか。
ちゃんと調べられるといいですね。


1年 わたしのなまえ

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがなの勉強は
これから ひと文字ずつ習うので、
整った形や書き順はとりあえず

なにをするにも
自分の名前を書けないといけません。

自分の名前を読み書きできるようになったら、
お友達の名前もしっかり覚えて
読めるようになってほしいです。


苦手克服のメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の離任式で、
異動した栄養士さんへのお手紙の中に、

ワカメが嫌いで食べられなかったけど
給食のわかめご飯を食べたら好きになって
今では一番好きなメニューになりました

という感謝の言葉がありました。
苦手なものでも、食べてみたら好きになった
というものは たくさんあるはずです。

学校給食のレシピや、大人数分をいっぺんに作るということで
家庭とはまたひと味違ってきますから、
そういう未知の楽しみの発見もあるかもしれませんね。

はじめから嫌だと先入観をもたずに
がんばって食べてみてほしいです。

5年 種もみまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生で小山田緑地に“種もみまき”に行ってきました。
ぬるっとした泥の感触にはじめは恐る恐る歩く子供たちでしたが、
種もみまきを終えると「たのしかった!」と言っていました。
大きな稲に、そして美味しいお米に育てていきたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30