4月28日(水) 【5年】 ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習を頑張っています。

 かなりの運動量です。

 本番を楽しみにしていてください。

4月28日(水) 【4年】 タブレットの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットに自分でログインして、お絵かきの練習をしました。

 まずは、使い方に慣れることが第一段階です。

 これからどんどん使っていきます。

4月28日(水)【6年】 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言中ですが、5月22日(土)の運動会に向けて、感染症対策に気を付けながら練習を継続しています。

 さすが最高学年。

 まだ練習を始めて間もないですが、きれいに集団行動ができています。

 本番を楽しみにしていてください。

4月27日(火) 【1年】消防写生会

本日は、消防写生会がありました。
普段あまり見ることができない消防車に子供たちは目を輝かせて一生懸命描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日(火)消防自動車写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな陽気の中、消防自動車の写生会をしました。
大きくて、ピカピカ光る消防車に、興味津々。
じっくり見ながら、丁寧に描いていました。

4月26日(月)から読書旬間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(月)から読書旬間が始まりました。全校朝会で校長先生から読書旬間についてのお話がありました。昨年度のなんなる100冊達成者は88人。その中で100冊完読は2人でした。今年度もなんなる100冊に挑戦してください。

4月27日(火)2年生お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生のお話会です。「おによりつよいおよめさん」「はるをさがしに」を図書ボランティアの方に読んでいただきました。1組と2組では読んでもらった本が違います。どんなお話だったのか、ご家庭でお子さんと話題にしてみてください。

4月27日(火) 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言を受けて、休み時間に体育館でも遊べるようにしました。

 校庭が密にならないように工夫しています。

 緊急事態宣言中は、一輪車と竹馬は使用しないこととしています。

重要 緊急事態宣言期間中の教育活動について

トップページでお知らせしているとおり、4月26日付けで町田市教育委員会から通知がありました。

■緊急事態宣言期間中の教育活動について
○臨時休校は行わず、感染症対策を徹底しながら教育活動を実施します。

■緊急事態宣言期間中に実施予定の学校行事等について
〇校外学習、社会科見学、生活社会科見学などについては、延期又は中止とします。
〇宿泊を伴う行事については、延期又は中止とします。
〇小学校放課後英語教室については、日程を変更し、延期とします。

その他につきましては、通知をご確認ください。

※児童や同居の家族感染が疑われる場合や濃厚接触者に特定された場合、感染が判明した場合については、児童を登校させず休養とるようお願いします。また、そのような場合には必ず学校へご連絡をお願いします。

本校校長 木下 健太郎

重要 4月26日(月) 緊急事態宣言に伴う今後の教育活動について

 ご案内のとおり、4月25日(日)から5月11日(火)まで、緊急事態宣言が発令されました。

 緊急事態宣言に伴う今後の教育活動について、町田市教育委員会から近日中に通知が出る予定となっております。

 本校でも、感染症対策を強化しながら教育活動を行ってまいります。

 具体的な事項につきましては、今しばらくお待ちください。

 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 本校校長 木下 健太郎

4月26日(月) 【2年】 端午の節句 花生け

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の有志の皆さんが代表して、健康と成長を祈り、鯉のぼりの器にお花を生けました。今日のお花は生き物委員会が大切に育ててきた学校の花壇のお花をいただきました。
ドリームルームに4月30日まで飾っています。
(お花のボランティアよりの文章抜粋)

4月26日(月) 前校長先生が来てくださいました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の離任式に、いらっしゃることができなかった鯵坂前校長先生が、来てくださいました。

 リモートで、5年間の思い出をお話しいただきました。「今日、お会いできなかったお家の人にもお礼を伝えてください。」とのお話がありました。

 全校朝会終了後には、各教室をまわっていただきました。

 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

4月23日(金) 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4人の先生をお迎えして離任式が行われました。一堂に集まることができないので各教室にオンライン配信で映像が送られました。懐かしい先生方との一時を過ごしました。6時間目には先生方が直接、教えていた児童のいる教室を回られました。
さらに4月26日には前校長先生との離任式を全校朝会の時間を利用して行う予定です。

4月23日(金) 【2年】 算数 くり上がりのある足し算のひっ算

画像1 画像1 画像2 画像2
 くり上がりのある足し算のひっ算の学習をしました。

 ICTと実物(算数ブロック)の両方を使って学習しました。

 ノートもきれいにまとめています。

 ご家庭でもご覧になってください。

 

4月22日(木) 【6年】 タブレットでタイピング練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットにログインし、クラスルームに登録しました。

 タイピング練習も行いました。

 キーボードを見なくても、文字を打てるようになるといいですね。

4月22日(木)【1年】交通安全教室

本日は、交通安全教室がありました。
生涯で一番事故率が高いと言われる小学1年生。

町田市警察の方のお話をしっかり聞いていました。

〜1ねんせいのみなさんへ〜
おまわりさんが いっていた こうつうあんぜんの やくそく

「あまびえ」をおぼえていますか?
あ→「あ」んぜんかくにん
ま→しんごうを「ま」もる
び→と「び」ださない
では、え は なんでしょう?

1:「え」んそくへいこう
2:おおご「え」をだして あるこう
3:こう「え」んであそぶ

せいかいは、せんせいに つたえてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(木)【4,5,6年生】 クラブ決定集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目に4,5,6年生が校庭に集まってクラブ決定集会が行われました。一堂に会してクラブ決定しているため、このクラブは人数が多い、あのクラブに今なら入れると子供たちは考えてクラブを決定することができます。楽しいクラブ活動がいよいよ始まります。

4月22日(木) 【3年】 読書の推進 明日は「子ども読書の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書の時間です。

 集中して読書に取り組んでいました。

 明日は、子ども読書の日です。

 そして、明日から5月12日までは「こどもの読書週間」です。

 ご家庭でも、読んだ本について感想を交流できるといいですね。
 

4月21日(水)みんなのアイドル モル太

画像1 画像1 画像2 画像2
 生き物委員の児童がお世話をしてくれている間に抱っこされて、モル太もうれしそうです。
 
密にならないように気を付けながら、モル太をかわいがっています。

4月22日(木) 尿検査

画像1 画像1
 本日、尿検査の回収日でした。

 朝、9時に業者が回収にくるので、大急ぎで全校児童分をチェックしました。

 本日、欠席または忘れた児童は、5月13日(木)に必ず提出するようにお願いします。

 (明日、持参されても回収できません。)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校予定
4/28 色覚検診
4/29 昭和の日
4/30 聴力検査(2・5年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日