ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

試合前の練習(バレーボール部)

バレーボール部は、今日は外練習の日でした。
校庭のバスケットボールのコートでバスケットゴールを使用して練習をしました。
男子は創部間もないので、春の大会には出場しませんが、女子の練習相手のため、残ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試合前の練習(女子バスケットボール部)

3年生、2年生そして1年生、協力して練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試合前の練習(男子バスケットボール部)

バスケットボール部の試合会場は真中です。
応援、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試合前の練習(陸上競技部) 2

陸上競技部は女子のリレーが出場するため、バトンパスを中心に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

試合前の練習(陸上競技部) 1

「緊急事態宣言」発出中ですが、公式戦がある部活のみ、試合の約2週間前から短時間の練習をすることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 8

最後はリレーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 7

20足長で渡せたら、少し長くしてみる。
渡せなかったら、短くしてみる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 6

走り出すタイミングの基準は20足長です。
図って、試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 5

バトンパス、今まではバトンを渡す人が「はい」と声をかけて次の人は走り出しましたが、どこまで来たら走り出すかのタイミングを知って、バトンパスをする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 4

最後まで走り抜けた人に拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 3

リボンがついたベルトを巻いた人のリボンを捕まえたら、勝ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 2

説明の後、準備運動の1つ、タッグラグビー風で走り回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年保健体育) 1

2年2組保健体育(体育分野)女子の授業風景です。
陸上のバトンパスについて学習しています。
本日のねらい:走り出すタイミング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年社会)

2年1組社会の授業風景です。

今日はなんの日「コロッケの日」
コロッケは明治時代ころから食べ始めた(牛肉を食べるのは明治。ジャガイモは江戸時代にオランダ人が日本に持ち込んだ)

最初に「フランシスコ・ザビエル」について映像で確認しました。
ポイントは・日本に初めてキリスト教を伝えた人
     ・キリスト教が広がると西洋文化がたくさん日本に入ってきた。
南蛮描画も映像で確認しました。

本日のねらい:東アジアの貿易と南蛮人
1543年 鉄砲伝来(鹿児島種子島)→ポルトガル人が持ってきた。
      南蛮貿易が始まった。(南蛮人はポルトガル人とスペイン人を指した)
      ・鉄砲が伝わって戦い方と城の備えが変化した。
1549年 フランシスコ・ザビエル来日
      キリスト教の布教(九州中心に信者が増える)
      キリシタン大名も増える(貿易の利益目的もあった)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科) 3

ワークシートで確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科) 2

本日のねらい:単体と化合物に分類しよう。

物質→混合物・・2種類以上の物質が混ざっている(化学式が書けない)
   純粋な物質・1種類の物質(化学式が書ける)
            ↓
          単体・・・・1種類の元素から成り立っている
          化合物・・・2種類以上の元素から成り立っている
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科) 1

2年1組の理科の授業風景です。
最初に元素記号の小テストについて説明がありました。
3回実施する。1回目12問、2回目と3回目は10問ずつ。
覚えてほしい元素記号は16個。
元素記号を日本語で答えるバージョンと日本語を元素記号にするバージョン、16☓2で32個
頑張りましょう。
第1回目は5月10日(月)6校時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小テスト

2年生の教室に連休明けに行われる小テスト(社会と数学)の範囲が掲示されていました。
実施日は5月10日から。
隙間時間で繰り返し練習するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの日 2

日本の伝統文化
大切にしたいです。
写真は来賓玄関です。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの日 1

5月5日 子どもの日 です。
写真は、図書室の飾り棚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
2021年度年間予定
5/10 一斉委員会
5/11 尿検査1次(2)
5/12 2年移動教室

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

保健だより

緊急連絡

部活動からのお知らせ

学年だより 2021年度