【4年生・5月7日】理科の授業

画像1 画像1
理科では、晴れの日の気温の変化について学習しました。グループのメンバーで協力し、1時間ごとに外に出て気温を図って記録しました。その後、結果を全体で共有し、『晴れの日は、朝からお昼過ぎにかけて気温が上がり、そこからだんだん下がっていく』という結論を出しました。その後の振り返りでは、「くもりや雨の日の気温の変化も調べてみたい。」という意見が出され、では、それも調べてみよう!ということになりました。今後も、子供たちの意欲を大切にした授業を行っていきます。

【1年生・5月7日】運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、初めて学年全員で運動会に向けた練習を実施しました。久しぶりに学年が集まり、みんなで踊りを確認して、曲に合わせて楽しく踊ることができました。

【すぎな・5月7日】総合の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏野菜の栽培がスタートしました。

草取りをした畑にスコップで「うね」を作り、苗を植えました。

みんなで協力しながら育てていきます!

【給食・5月7日】

画像1 画像1 画像2 画像2
〔5月6日の献立〕
 ・中華おこわ ・かつおのごまみそがらめ
 ・おひたし  ・すまし汁  ・牛乳

 端午の節句にちなんだ献立です。
 すまし汁には、かぶとの形をしたかまぼこが入っています。
 「すまし汁がおいしかった」「おひたしがおいしかった」といった感想をいただきました。

〔5月7日の献立〕
 ・カレーピラフ ・白身魚のハーブ焼き
 ・青大豆とひじきのサラダ ・ABCパスタスープ ・牛乳

 スープには、ABCマカロニが入っています。アルファベットを探している姿が多くみられました。
 

【6年生・5月6日】運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
連休が明け、いよいよ小学校生活最後の運動会に向けての練習が本格的に始まりました。
6年生はフラッグを使ってダイナミックな演技を披露します。
暑い中の校庭での練習が多くなります。怪我や熱中症に気を付、水分をしっかりとりながら安全に取り組んでいきます。

【4年生・5月6日】外国語活動

画像1 画像1
外国語活動では、『友達の好きなものを知ろう』というめあてで学習を行いました。
「あ、私と同じだ!」「へぇ〜、そうだったんだ。」と、新しい発見もありました。
学習の最後に行った振り返りでは、「もっとリアクションをとって話せるようになりたい。」という感想も。英語で話す時に、このリアクションがあると、会話がもっと楽しくなりますね!よい気付きでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31